「外資求人を効率よく探したい」
「外資系に強い転職エージェントはどこ?」
と気になりますよね。まず、外資系やグローバル企業となると、独特な選考(英文レジュメや英語面接)があるので、専門的な転職エージェントで対策をすることをおすすめします。
そして外資系企業の求人の多くは高年収であることから、一般では募集されない非公開求人となっているものが多いので、どれだけ集められるかが転職成功の鍵となります。
そこで本ページでは、外資系IT企業出身の筆者が、外資系転職の経験者258人に実施したアンケート結果をもとに「外資転職強いエージェントのおすすめ」を解説していきます。
目次
外資系転職に強いエージェントTOP10
それでは早速、おすすめの外資転職向けエージェントを紹介します。厳選するにあたって49社のサービスを下記の点で比較し、ランキング化しました。
- 比較ポイント(1) 求人数&質
求人満足度を利用者258人にアンケート - 比較ポイント(2) コンサルタントの提案力
提案/交渉力で利用者258人にアンケート
まずは概要まとめ表とTOP10の特徴を解説していきます。(詳細な比較表や調査方法はこちら)
←左右にスクロール可能です→順位 | 転職エージェント | 総合評価 | 必要年収 | コメント |
![]() | ![]() | ★★★★☆ 4.11/5.0 | 600万円 以上 | 外資転職の高年収求人に強い 専門性の高いコンサル複数人が求人提案 |
![]() | ![]() | ★★★★☆ 4.09/5.0 | 600万円 以上 | 東京近郊の外資特化(年収800~2,000万円) 職業紹介優良事業者の認定あり |
![]() | ![]() | ★★★★☆ 4.04/5.0 | 800万円 以上 | 世界最大規模の外資系エージェント 外資系企業の年収800万円以上求人に強い |
4位 | ![]() | ★★★★☆ 4.03/5.0 | 600万円 以上 | 外資系・グローバル企業に特化 英文履歴書添削や英語面接練習もあり |
5位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.95/5.0 | 指定なし | 取引企業数No.1の圧倒的求人数 もちろん外資系企業の取り扱いも豊富 |
6位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.94/5.0 | 600万円 以上 | バイリンガルのハイクラス人材におすすめ 各分野の転職に特化した専門チームが対応 |
7位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.93/5.0 | 600万円 以上 | 中小規模のためやや求人数は少ないも、 外資系企業への転職者からは評価が高い |
8位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.91/5.0 | 600万円 以上 | 外資系IT企業に強い 国家資格保有のコンサルタントが担当 |
9位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.88/5.0 | 指定なし | 高年収帯の公開求人数No.1 実績豊富なコンサルタントが多数在籍 |
10位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.84/5.0 | 指定なし | 首都圏近辺の日系大手企業に総じて強い 管理職からスペシャリストまで豊富に保有 |
上位4社は基本的に年収800万円での転職をするようなハイクラス層向けの転職エージェントなので、現時点で経歴に自信がなければ、第二新卒からミドル層まで幅広く対応できるリクルートエージェント(5位)やdodaエージェント(9位)を利用しましょう。
上位陣も若手向けのハイキャリア求人を取り扱っていますが、他の転職希望者に比べて経歴が劣っていると、あまり相手にしてもらえないことがあるので注意が必要です。

1位.JACリクルートメント

JACリクルートメントは、オリコン満足度調査「4年連続1位」を獲得しているハイクラス専門の転職エージェントです。
外資系企業の取り扱い数はもちろん多く、管理職や技術職といった高年収な求人を中心に取り扱っており、業界ごとに専門チームを組織しているのでサポート力に定評があります。
また、JACリクルートメント全体が両面型で企業の採用担当者と直接やり取りをしているため、担当者が企業の内情に詳しく、マッチング精度が高いというメリットがあります。
- オリコン満足度調査「4年連続1位」
- 年収800万円以上の外資系求人が豊富
- コンサルタントの専門性・提案力が高い
もちろん外資系特有の英文レジュメや英語面接も対策してくれるので、ぜひ登録することをおすすめします。無料なのでどのような求人があるかだけでも確認してみましょう。
※登録から1週間ほどで担当が決まり連絡がきます。
ハイクラスかつ30-40代でないと利用できないイメージもありますが、外資系であれば20代を専門とした若手向けチームもあるので、キャリアに自信がなくとも相談できますよ!
JACリクルートメントの基本データ | |
タイプ | ハイクラス特化 |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国+海外(WEB面談実施中) |
求人件数 | 公開求人で12,991件(非公開求人数は不明) |
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント(企業HP) |
Pマーク | あり:10860918(08) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
2位.エンワールド

エンワールドは、有料職業紹介事業所認定設けている大手人材会社エングループが運営する、外資系・グローバル企業特化型の転職エージェントです。
求人件数は公開されているもので約850件とややもの足りない印象を受けますが、東京都近郊の年収800万~2,000万円の外資系求人に絞って取り扱っていることもあって、登録してみると十分な求人案件を紹介してもらえます。
在籍コンサルタントは、当然、外資系転職の支援に特化した担当者のみが在籍しているので、外資系企業ならではの選考対策を万遍なくしてもらえる点が嬉しいポイントです。
- 優良職業事業所認定あり
- 東京近郊で800万~2,000万円の外資求人
- 外資系転職の支援に特化したコンサルタント
また、優良職業事業所認定を受けているのがポイントで、Googleに寄せられた口コミを見ても4.1/5.0と評価が高く、質の高い丁寧なサポートをしていることが伺えます。

ここまでの内容をまとめると、東京近郊で年収800万円以上の外資・グローバル企業に転職しようとしている方であれば、おすすめできる転職エージェントです。
対象エリア:東京近郊
エンワールドの基本データ | |
タイプ | 外資系ハイクラス特化 |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国+海外(WEB面談実施中) |
求人件数 | 929件(非公開求人数は不明) |
運営会社 | エンワールド・ジャパン株式会社(企業HP) |
Pマーク | あり:10820045(11) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
認定 | 職業紹介優良事業者認定:1902001(02) |
※求人数は2022/5/1時点の数値
3位.ランスタッド

ランスタッドは、日本全国に91拠点を構える外資系の転職エージェント(世界最大規模ですね)で、外資系企業のハイクラスポジションに強いことが特徴です。
海外での取引実績が豊富(世界39カ国に拠点あり)であることから、フィリップス、ユニリーバ、コカ・コーラといった世界的大企業の外資求人を多く保有しています。
実際のところ、ランスタッドが保有する公開求人のうち、その80%が年収800万円以上、そして50%が年収1,000万円以上となっており、年収帯の高さが高評価でした。
- 世界最大規模の外資系転職エージェント
- 外資系・グローバル企業の800万円以上に強い
- 求人の50%以上が年収1,000万円以上
特に外資系企業は、日系企業と違った選考スタイルで個別対策が必要なので、支援実績のあるキャリアコンサルタントから支援を受けつつ、転職活動を進めるようにしましょう。
ランスタッドの基本データ | |
タイプ | 外資系・グローバル特化 |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国+海外(WEB面談実施中) |
求人件数 | 6,505件(非公開求人は不明) ※うち1,835件が外資系企業 |
運営会社 | ランスタッド株式会社(企業HP) |
Pマーク | あり:10860080(09) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
4位.ロバートウォルターズ

世界31ヵ国で展開されているロバートウォルターズは、外資系・グローバル企業への転職に強い外資系転職エージェントです。
外資系・日系グローバル企業を中心に高ポジションな求人を多数扱っているため、30代~40代のマネージャークラスから高い評価をされていました。
また、コンサルタントは業界ごとに担当が分かれ、市場動向を把握したうえで転職支援・提案をするので、ハイキャリアポジションの方でも安心して相談できるでしょう。
- 外資系・グローバル企業に強い
- コンサルタントの専門性提案力が高い
- 30~40代のマネージャークラスから高評価
外資系特化エージェントとして歴史も長く、外国籍のキャリアアドバイザーも多く在籍しているので、英文履歴書を添削といった外資系ならではの選考対策をしたい方におすすめできます。
もちろん今すぐの転職でなくとも相談できるので、ぜひあなたの経歴に合う求人がないか確認してみてください。
ロバートウォルターズの基本データ | |
タイプ | 外資系ハイクラス特化 |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 東京、大阪エリア(WEB面談実施中) |
求人件数 | 1,759件(非公開求人は不明) |
運営会社 | ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社(企業HP) |
Pマーク | なし |
規約等 | サービス利用規約:なし 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
5位.リクルートエージェント

リクルートエージェントは、人材業界No.1の求人数と実績を誇る大手転職エージェントです。
求人数は常時30万件以上と、さまざまな地域・業界・職種の求人を網羅しているので、外資系転職を考えている方にも当然おすすめできます。
また、他の転職エージェントは外資系の高年収求人を持ち合わせているのに対して、リクルートエージェントでは、第二新卒の外資求人も扱っているので、若手にもおすすめできます。
- 外資系企業の求人数も豊富にある
- 第二新卒向けの外資求人の取り扱いあり
実際のところ、大手の外資企業となると、リクルートを使っていない企業のほうが珍しいと思うので、新着求人を早く紹介してもらうためにも登録しておくことをおすすめします。
リクルートエージェントの基本データ | |
タイプ | 総合型 |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国+海外(WEB面談実施中) |
求人件数 | 440,367件(うち非公開求人は249,050件) |
運営会社 | 株式会社リクルート(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
6位.マイケルペイジ

マイケルペイジは、1976年に英国ロンドンで創業され2001年に日本法人が設立された、外資系企業への転職支援に特化した転職エージェントです。
全部で14分野のチームに分かれており、各業界に精通したコンサルタントが独自のネットワークを活用して、あなたのスキル・キャリアにあった仕事を提案してくれます。
IT、営業、経理・財務、マーケティング、エンジニア、人事、金融、事務、小売、サプライチェーン、ヘルスケア・ライフサイエンス、法務、カスタマーサービス、デジタル
また、各分野の企業出身者のコンサルタントが、英文履歴書の書き方から英語の面接対策など、外資系転職に役立つアドバイスをくれることが特徴です。
- 外資系企業に特化した転職エージェント
- 分野ごとに専門性の高いコンサルタントが担当
- 英文履歴書添削、英語の面接対策をしてくれる
利用は無料なので、ぜひ登録してみましょう。
マイケルペイジの基本データ | |
タイプ | 外資系特化 |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国+海外(WEB面談実施中) |
求人件数 | 3,988件(うち外資系3,414件) |
運営会社 | マイケル・ペイジ・インターナショナル ・ジャパン株式会社(公式HP) |
Pマーク | なし |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
7位.ISSコンサルティング

ISSコンサルティングは、3,000社を超える外資系企業との取引実績がある、外資系企業に特化した転職エージェントです。
対象エリアは東京都、神奈川県とやや絞られるものの、人気の高い外資系企業を中心に、年収800万円~1,500万円の高年収求人を持っていることから、利用者の評価は高い傾向にありました。
また、業界経験のあるコンサルタントが、企業側と利用者側のいずれも担当しているため、求人票に載っていない企業の内情を踏まえて「利用者が納得できる転職」を支援できる点もポイントです。
- 年収800万円以上の外資系求人がメイン
- 語学力を活かせる外資・グローバル求人が多い
- 外資系企業に精通したコンサルタント
ここまでの内容をまとめると、東京、神奈川で年収800万円以上の外資・グローバル求人を探している方にはおすすめできます。選考対策にも力を入れているので、相談することでより内定確度も高まるでしょう。
※対象エリア:東京都、神奈川県
基本データ | |
タイプ | 外資系特化(年収800万円~1,500万円) |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 東京都、神奈川県(WEB面談実施中) |
求人件数 | 非公開(社名非公開でサイト上に掲載されているのは97件) |
運営会社 | 株式会社アイ・エス・エス・コンサルティング(企業HP) |
設立 | 2006年9月 |
Pマーク | なし |
規約等 | サービス利用規約:なし 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
8位.クライス&カンパニー

クライス&カンパニーは、マネージャー管理職・スペシャリストといったハイクラスポジションの転職に特化した転職エージェントです。
主に、IT業界を中心に管理職・スペシャリストのハイクラス求人を取り扱っているので、外資系IT企業への転職を考えている方におすすめできます。
特に、在籍しているアドバイザーは、担当業界ごとの専門性が高く、さらにその多くが国家資格”キャリアコンサルタント”を保有しているプロフェッショナルなのも魅力です。
- 外資系IT企業志望ならおすすめ
- 国家資格保有の優秀なコンサルタント
- 管理職・スペシャリストの転職支援に特化
ここまでの内容をまとめると、クライス&カンパニーは、外資系IT企業への転職を考えている年収800万円以上の方であればおすすめできる転職エージェントです。
また、中長期のキャリア相談もオープンに対応しているので「いい案件があれば検討したい」という方も気軽に相談してみましょう。
クライス&カンパニーの基本データ | |
タイプ | ハイクラス特化 |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国(ZOOM面談実施中) |
求人件数 | 21,552件(うち非公開14,892件) ※外資系企業の公開求人は189件(非公開数は不明) |
運営会社 | 株式会社クライス&カンパニー(企業HP) |
Pマーク | なし |
規約等 | 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
9位.dodaエージェント

dodaエージェントは、業界大手のパーソルキャリア社が運営している、総合型の転職エージェントです。当然、外資系求人の取り扱いも多く、評価が高い傾向にありました。
特に、年収700万円以上の公開求人数はリクルートエージェントを抑えてNo.1なので、年収の高めな外資系求人の選択肢を増やすためにもぜひ登録すべき1社と言えるでしょう。
- 年収700万円以上の公開求人数No.1
- 幅広い業界に対応可能な最大手転職エージェント
- グループ選りすぐりのコンサルタントが対応
利用は無料でできるので、どのような求人があるかだけでも確認してみることをおすすめします。
dodaエージェントの基本データ | |
タイプ | 総合型(ハイクラス・EX対応) |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国+海外(WEB面談実施中) |
高年収 求人件数 | 59,310件(非公開求人は不明) ※うち4,381件が外資系求人 ※年収800万円以上を算出 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
10位.マイナビエージェント

マイナビエージェントは、新卒大手のマイナビが運営する、20代30代の若手〜ミドル層向けの転職エージェントなので、外資系企業への転職を目指す若手におすすめです。
地方ではそう多くありませんが、首都圏を中心とした若年層向けの外資系求人であれば多く取り揃えており、20代の利用者満足度No.1も取得しているいることが特徴です。
- 20代からの利用者満足度評価No.1
- 外資系企業に挑戦したい若手におすすめ
ただ、そもそもが若手向けの転職エージェントなので、年収800万円を超えるような高年収の外資系求人はそう持ち合わせていない傾向にあるので、年収800万円以下の方向けとなります。
マイナビエージェントの基本データ | |
タイプ | 総合型 |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 首都圏、大阪、福岡、名古屋(WEB可) |
求人件数 | 70,956件(うち非公開求人は34,294件) |
関連サービス | ・マイナビIT AGENT(エンジニア向け) ・マイナビ営業 AGENT(営業職向け) ・マイナビ金融 AGENT(金融業界向け) |
運営会社 | 株式会社マイナビ(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
外資系転職エージェントの比較表と調査方法
ここでは、当記事における転職エージェントの比較表と、その調査方法についても解説しているので、詳しく知りたい方はご覧ください。
外資転職のエージェント比較表
←左右にスクロール可能です→
順位 | 転職エージェント | 評価 | 外資の求人数 | 個別解説 | |||
総合評価 | 提案力 | 求人数&質 | 非公開 | 公開 | |||
![]() | ![]() | ★★★★☆ 4.11/5.0 | 4.09/5.0 (高い!) | 4.13/5.0 (高い!) | 非公開 | 128件 (少なめ) | 詳細 |
![]() | ![]() | ★★★★☆ 4.09/5.0 | 4.14/5.0 (高い!) | 4.04/5.0 (高い!) | 非公開 | 929件 (普通) | 詳細 |
![]() | ![]() | ★★★★☆ 4.04/5.0 | 4.02/5.0 (高い!) | 4.06/5.0 (高い!) | 非公開 | 1,835件 (多い!) | 詳細 |
4位 | ![]() | ★★★★☆ 4.03/5.0 | 3.96/5.0 (普通) | 4.10/5.0 (高い!) | 非公開 | 1,759件 (多い!) | 詳細 |
5位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.95/5.0 | 3.93/5.0 (普通) | 3.97/5.0 (高い!) | 12,908件 (多い!) | 2,176件 (多い!) | 詳細 |
6位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.94/5.0 | 3.91/5.0 (普通) | 3.96/5.0 (高い!) | 非公開 | 3,414件 (多い!) | 詳細 |
7位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.93/5.0 | 3.92/5.0 (普通) | 3.93/5.0 (普通) | 非公開 | 97件 | 詳細 |
8位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.91/5.0 | 3.87/5.0 (普通) | 3.95/5.0 (高い!) | 非公開 | 189件 (少なめ) | 詳細 |
9位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.88/5.0 | 3.80/5.0 (普通) | 3.95/5.0 (低め) | 非公開 | 4,381件 (多い!) | 詳細 |
10位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.84/5.0 | 3.79/5.0 (普通) | 3.88/5.0 (低め) | 2,102件 (普通) | 353件 (少なめ) | 詳細 |
※求人数は2022/5/1時点の数値
調査方法⑴ キャリアアドバイザーの質
キャリアアドバイザーの価値そのものである、求職者の希望条件をもとにキャリア及び求人を「提案する力」と、より理想の転職を実現するために「サポートする力」の2点で、転職エージェント利用者にアンケートを実施しました。
調査人数:4,354人(大手調査会社2,894人+自社取得1,460人)
調査期間:2020年2月1日〜2022年4月2日
調査方法:大手アンケート調査会社及び自社取得
調査総額:131万円
具体的な質問項目は以下になります。
Q1.担当のキャリアアドバイザーの提案には、どのくらい満足していますか?
5:とても満足
4:やや満足
3:普通
2:やや不満
1:とても不満
Q2.担当のキャリアアドバイザーのサポートには、どのくらい満足していますか?
5:とても満足
4:やや満足
3:普通
2:やや不満
1:とても不満
上記に加え、具体的な内容を記述式で回収しています。
補足:検証のポイント
目的別に正確な評価を知るために、そもそも登録する転職エージェントの選び方を間違えているような回答は「無効」としています。
例⑴ 年収400万円で、高年収向け転職エージェントに登録(評価:★☆☆☆☆1)
例⑵ 営業職が、エンジニア特化型エージェントに登録(評価:★☆☆☆☆1)
さらに調査対象とする母集団に統計的偏りが生じないように、大手調査会社を利用するだけでなく、独自調査も実施しています。
調査方法⑵ 転職エージェントの求人数
求人数は、提案される選択肢の数に直結するので、非常に重要な要素です。選択肢は多いに越したことはありません。
当サイトでは、各転職エージェントにおける「業界職種別・年収別・都道府県別の求人件数」を、各転職エージェント公式ページから、概ね隔週ごとに取得して評価しています。
- 2022/5/1(日)
- 2022/4/15(金)
- 2022/4/2(土)
- 2022/3/15(火)
- 2022/3/1(火)
- 2022/2/16(水)
- 2022/2/3(木)
- 2022/1/12(水)
- 2021/12/21(火)
外資転職エージェントの選び方のポイント
ここでは外資転職に強い転職エージェントを選ぶポイントを紹介していきます。下記の5ポイントに注目して見極めるようにしましょう。
- 外資転職のどの領域に強みを持っているか
- チームで連携の取れた求人提案をしてくれるか
- 業界知識を踏まえた的確なアドバイスができるか
- ネガティブなことを包み隠さず共有してくれるか
- ロジカルなコミュニケーションができるか

①外資転職のどの領域に強みを持っているか
外資転職と一つのカテゴリーとして捉えたとしても、細かくは様々な業種業態があります。(例えばIT系でも、HW、SI、SW、IaaS、PaaS、SaaS、Security、RPA、ERP、CRM、CMS、MA、CDP、BI、AIなど、ほんの一部ですが数多くの横文字単語が並びます。)
そのため、あなたが利用する外資転職エージェントが「どの領域に強みを持っているのか」を確かめることが重要です。

迷ったら部門別にチームを持つ大手を利用しよう
迷ったら大手を利用するのも一つの手です。
大手の外資転職エージェントであれば、部門ごとにチームを組成しているため、外資転職希望者のバックグラウンドを踏まえ適切なメンバーがアサインされるので、質の高い提案に期待できます。
一方、中小規模の外資転職エージェントの場合、部門ごとにチームが分かれていないので企業案件ありきのアプローチとなる可能性があります。企業求人が出発点なので、あなたのための提案にはならないケースが多いです。
場合によっては「なぜこのような企業を紹介してくるのだろう」となるケースもあるので、どの領域を得意としており、自分が利用するに相応しいケイパビリティを持っているか、を吟味するようにしましょう。

②チームで連携の取れた求人提案をしてくれるか
外資転職エージェントの場合、担当コンサルタントの質はもちろん重要ですが、「チームとして転職希望者の成功を支えようとしているか」も一つのポイントです。
なぜなら、あなたを最初に担当したコンサルタント以外のコンサルタントからも求人案件を紹介してもらうことがあるからです。

実際のところ、外資特化の転職エージェントは、各コンサルタントが企業側と求職者側を一気通貫で対応していることがほとんどで、コンサルタント一人あたりがみている企業数はそう多くないので、チームで連携が取れていない場合だとあなたに紹介できる求人数が限られてしまいます。
特に、業界の中でもさらに細かい部門に分かれている場合だと、複数コンサルタントが担当して案件紹介をするので、コンサルタント同志の連携がスムーズに取れているかを確認すると良いでしょう。

③業界知識を踏まえた的確なアドバイスができるか
外資転職の希望者に対して「業界に深い知見や知識を踏まえた上でアドバイス」をしてくれるエージェントを選ぶことが外資転職の成功率を高めます。
例えば、外部環境や業界トレンドによっては、転職希望者の意図する企業群を紹介することがベストではない場合もあります。
仮に本人のもともとの意図とは異なっていたとしても、衰退業界に転職するよりは、これまでの経験を活かしつつ新しい業界や既存領域に取って変わる業界の方が、将来的に希望者のキャリアアップにつながることもあるのです。
このように、中長期的なキャリア形成の観点で、転職希望者の意図を汲み取り、時には違った視点でアドバイスできるコンサルタントを選択できると良いでしょう。

④ネガティブなことを包み隠さず共有してくれるか
外資転職エージェントと転職希望者は、さまざまな企業に関する情報提供をしてもらえますが、ポジティブな情報だけでなく、ネガティブな情報も提供してくれることが重要です。
なぜなら、どんな会社にもメリットだけでなく、デメリットがあるからです。例えば、離職率が高かったり、一人当たりの残業時間が多かったり、部長の人柄に一癖あったり、社風がドライで助け合いの風潮がなかったり、商品に強みがなく押し売りが求められたり、など。
企業側のネガティブなポイントや懸念事項を踏まえて、あなたが入社したときに「本当に活躍できそうか」を真剣に考えてくれる担当者と付き合うようにしましょう。

⑤ロジカルなコミュニケーションができるか
転職活動はキャリア人生の中で重要な意味を持つので「最善の選択が何か」を多角的な目線で合理的に考えることができる、ロジカルなコンサルタントと付き合うことが重要です。
実際に、年収が上がれば上がるほど転職失敗のリスクは大きくなり「エグゼクティブの38.9%は転職で失敗した経験がある(出典:経営者JP(2018年))」くらいなので、さまざまな条件で比較して慎重に進めるべきです。
一つの判断軸として、外資転職エージェントが何かしらの情報を提供する際、なぜそのような情報を提供してくれているか、背景を含め、質問してみると良いでしょう。
希望者の履歴書や経歴書や生い立ちを踏まえ、仮説でも具体的な意見を持ってコミュニケーションをしてくれるエージェントであれば、あなたの転職を親身になって支援してくれる可能性が高いです。

外資転職でエージェントを活用するメリット
ここでは外資転職でエージェントを活用するメリットについてご紹介します。

①企業の一次情報を入手することができる
転職先候補企業の「一次情報を入手したい」と考えている方に、外資転職エージェントの活用はおすすめできます。
なぜなら外資転職エージェントは、外資系企業の人事やリクルーターの企業と契約を結んでおり、なかなか表に出ない社内情報を持っているからです。実際に、外資転職でエージェントを使う方は多く、転職候補先の情報の入手に加え、条件の良い転職候補先紹介といった恩恵を受けています。
仮に求職者の志望度が高い候補先が、口コミサイト等で「収入や労働環境が良い」という情報があったとしても、実際に本当かどうかはわかりません。しかし外資転職エージェントであれば、直接会社から入手した一次情報を転職希望先の人事やリクルーターから仕入れることができます。

例えば、以下のような情報を得ることができます。
- 給与等級、評価制度
- 管理職の印象、年齢層など
- 過去の転職者からの現場情報
- 面接で聞かれる質問、課題内容
- 過去に選考で落ちた人の特徴と理由
このように、選考に有利な情報を得ることができるのもポイントです。転職活動を慎重に進めるためにもぜひ効率的に活用しましょう。
②知名度がない優良企業を知ることができる
知名度やまだ設立して間もない企業でも優良企業は多く存在します。そのような優良企業の情報を知りたい人は外資転職エージェントを活用すると良いでしょう。
日本で有名な外資系企業は多数ありますが、そのほとんどは何十年も前から日本に法人を構えている大企業がメインです。
大企業ばかりに注目がされがちですが、ここ数年で日本に進出した外資系ベンチャー企業も多く、また、毎年のように多くの外資系企業が日本に進出しています。
日本での知名度こそないですが、欧米諸国では有名な外資系企業もあるため、いわゆる掘り出し物企業も多くあります。このような表には出ていない優良企業の情報を入手する際は、外資転職エージェントを積極的に活用すると良いでしょう。
外資転職のエージェントはバイリンガルや英語がネイティブの人が多く、知名度は少ないがこれから日本で注目される可能性のある企業情報を持っています。

高年収外資求人ならスカウトサイトも併用しよう
重要ポジションは枠の絶対数が少ないので、機を逃さないためにも「スカウト機能付きの転職サイト」への登録もおすすめしています。
スカウトを送るのはヘッドハンターと採用企業の2種類があるので、両方加味して以下の比較軸で調査を行いました。
- 比較1. ヘッドハンター数
多ければ多いほどスカウトをもらいやすい - 比較2. 登録企業数&求人数
スカウト企業数に相関している - 比較3. 今の会社にバレにくいか
企業ブロック機能やセキュリティ観点を確認
順位 | スカウト型転職サイト | 評価 | 基本 | 個別解説 | |||
総合評価 | ヘッドハンター | 求人数 | 企業ブロック | Pマーク | |||
![]() | ![]() | ★★★★☆ 4.1/5.0 | 4,183人 (多い!) | 73,398件 (多い!) | あり | あり | 詳細 |
![]() | ![]() | ★★★☆☆ 3.9/5.0 | 4,142人 (多い!) | 208,219件 (多い!) | あり (10社まで) | あり | 詳細 |
![]() | ![]() | ★★★☆☆ 3.7/5.0 | 2,500人 前後 | 8,461件 (少なめ) | そもそも企業 スカウトなし | あり | 詳細 |
4位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.6/5.0 | 500社 (多い!) | 120,628件 (多い!) | あり | あり | 詳細 |
5位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.5/5.0 | 非公開 | 96,494件 (多い!) | あり | あり | 詳細 |
※求人数は2022/5/1時点の数値
ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトは、評価の高いヘッドハンターを自分から選ぶことができるので、積極的に転職を検討されている方にもおすすめできます。
もし迷ったら、一旦ビズリーチに登録しておけば十分です。企業ブロック機能があるのでバレにくく、ヘッドハンター数も一番多いので登録するだけで可能性が広がります。
リクナビNEXTやマイナビ転職をはじめとした大手求人サイトは、ハイクラス帯の求人は少ないので登録する必要はありません。大量募集のスタッフ求人が中心です。
実際に、企業側にとって事業戦略上の重要度が高いハイクラスポジションでは、ピンポイントの人材獲得をおこなうためにエージェントやヘッドハンターを活用することが多くなります。(実際に私も事業部長として課長クラスの採用をおこなっていますが、求人サイトで募集したことはありません。)
1位.ビズリーチ
ビズリーチは、首都圏を中心に掲載求人数とヘッドハンター登録者数が多いハイクラス向けのスカウト型転職サイトです。
全国から選りすぐりのヘッドハンターが登録しており、レジュメを登録することでスカウトを待つこともできれば、自ら気になった担当者へ相談をすることもできます。
また、首都圏を中心に求人数が非常に多く、自分から応募できる求人の選択肢が非常に多いことも嬉しい利点と言えるでしょう。
- 首都圏を中心に求人数が非常に多い
- 全国選りすぐりのヘッドハンターが登録
- 自らヘッドハンターへアプローチも可能
レジュメを登録すればスカウトが送られてくるので「今すぐの転職は考えていないが良い案件があれば検討したい」と考えている方にもオススメすることができます。
ビズリーチの基本データ | |
タイプ | ハイクラス特化のスカウトサイト |
利用料金 | 基本無料 タレント会員:3,278円(税込)/30日 ハイクラス会員:5,478円(税込)/30日 |
対象地域 | 全国+海外 |
求人件数 | 73,398件 |
ヘッドハンター | 4,183人 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
2位.リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトは、人材業界No.1のリクルートが運営している全年収対応のスカウト型転職サイトです。
2022年春ごろからTVCMを大々的に配信しているので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。ヘッドハンターは4,000人以上が在籍し、ビズリーチと並んで業界TOPシェアを占めています。
自分で応募できる求人件数も常時20万件以上登録されている(かつ半数が年収600万円以上)ので、ハイクラスの方々であっても満足できる質になっています。
- 多くのヘッドハンターが登録
- 登録したらスカウトを待つだけ
- 求人数の約半数が年収600万円以上
レジュメを登録したらあとはスカウトを待つだけなので、『今すぐの転職を考えていないが、いい話があれば聞いてみたい』という方におすすめできます。
ただ、結局はスカウトを送ってくるヘッドハンター次第ということもあるので、最初からいいコンサルタントに相談をしたい方は、JACリクルートメントといった評判の良い転職エージェントに登録すると良いでしょう。
リクルートダイレクトスカウトの基本データ | |
タイプ | スカウトサイト |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国+海外 |
求人件数 | 208,219件(うち半数が年収600万円以下) |
ヘッドハンター | 4,142人 |
運営会社 | 株式会社リクルート(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
3位.iX転職(by パーソルキャリア)
iX転職は、人材業界大手のパーソルグループが展開している、年収800万円を超えるようなハイクラス・エグゼクティブ向けスカウト型サービスです。
最大の特徴はヘッドハンティング型を取っていることで、自身の履歴書と職務経歴書を提出しておくとヘッドハンターから自動的にスカウトを受け取ることができます。
ただ、こちら側から在籍ヘッドハンターに連絡することはできず、スカウトが来ない可能性もあるので、あらかじめ職務経歴書はしっかりと記載しましょう。
また、2022年5月時点において、スカウトをするのは転職エージェントのみであり、一般企業は登録していないため、あなたの在籍企業にバレることがないのが他にない強みです。
- パーソル運営のスカウト型転職サイト
- 年収800万円以上のハイクラス層向け
- 企業スカウトがないので今の会社にバレない
無料で通年利用できるため、「今すぐの転職は考えてはいないが、いい案件があれば考えなくもない」といった方であれば、登録だけでもしておくことをおすすめします。
iX転職の基本データ | |
タイプ | ハイクラス特化のスカウトサイト |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国+海外 |
求人件数 | 8,461件 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
4位.ミドルの転職
ミドルの転職は、人材大手のエンジャパンが運営している、30~40代のミドル世代を対象としたハイクラス転職サイトです。
管理職・マネージャーをはじめ、経営幹部やCXOといった非公開なエグゼクティブ案件も取り揃えており、年収1,000万円を超えるような求人も10,000件以上取り揃えています。
また、自ら求人を探すことができる検索機能に加え、採用企業やヘッドハンターからのスカウト機能もあるので「いいポジションがあれば検討したい」という方にもおすすめできます。
- 30~40代の管理職層に強い
- 高年収の非公開求人数多数
- スカウト機能付き(企業・エージェント)
また、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトと違って、スカウト機能がメインというよりは、求人サイトとしての機能が充実しているサイトなので、まずは自分のペースで情報収集から始めたいという方にもおすすめできる転職サービスです。
無料で利用できるのでぜひ登録してみましょう!
ミドルの転職の基本データ | |
タイプ | ハイクラス特化転職サイト |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国+海外 |
求人件数 | 120,628件 |
ヘッドハンター | 500社(総人数は不明) |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
5位.キャリトレ(20代若手ハイクラスなら)
キャリトレは、ハイクラス転職のビズリーチが運営している、20代若手層向けのスカウト型転職サイトです。
機能としては、10万件を超える求人から検索して自ら応募することもできれば、さらに企業や転職エージェントからのスカウトを待つこともできます。
また、転職活動の動き方を動画で教えてくれるコンテンツや、”ドリブン診断”といった独自診断などがあり、まだ知らない可能性を見つける手助けをしてくれるのも特徴的です。
- 10万件を超える公開求人から応募可能
- 企業や転職エージェントからのスカウト機能
- 転職ノウハウや独自診断
ここまでの内容をまとめると「いますぐ転職したい」と積極的に転職活動をしている方にも「いいスカウトがあれば考えたい」と機会を待つ方にもおすすめできるサービスと言えるでしょう。
ただ、そもそもが20代若手向けのサービスなので、20代後半〜30代以降の方は「ビズリーチ」を利用しましょう。ハイクラスのイメージが強いですが、年収400万円前後のミドル求人も取り扱っているので、どなたでも魅力的な求人が見つけられる可能性があります。
キャリトレの基本データ | |
タイプ | 20代若手向け |
対象地域 | 全国 |
求人件数 | 96,494件 |
利用料金 | 無料(IOS / Android) |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
よくある質問と回答/転職ノウハウ
若手や20代でも利用して良い?
問題ありません。
外資系と聞くと、一部の限られた方々しか登録してはいけないようなイメージを持たれる方が多いですが、キャリアに自信がなくとも利用できます。
登録している企業には、ポテンシャルや人柄を重視するところも多いので、積極的にチャレンジ、キャリアアップしたい方にもおすすめです。自分自身の市場価値や可能性を確認するためにも、ぜひ利用してみましょう!
転職エージェントに登録したら会社にバレる?
転職エージェントに登録をしても、転職活動中であることが今の会社に伝わることはまずありえません。理由は以下の通りです。
<理由①>
企業側は応募前の求職者情報を見れないため
└求職者の情報を見れるのはコンサルタントのみ
└本人同意なしで企業に個人情報は開示されない
<理由②>
転職エージェントが情報管理を徹底しているため
└情報漏洩は、会社の信用・ブランドが失墜する
└有料職業紹介事業の許可取り消しすらありえる
<理由③>
各コンサルタントが最大限注意しているため
└そもそもあえて情報を漏洩するメリットがない
└漏洩のデメリットが大きすぎる(懲戒処分)
特に転職エージェント側の管理不足によって個人情報が漏洩した場合、有料職業紹介事業の許可を取り消されるリスクすらあるので最大限注意されています。
- 盗難の防止策
- 事業所への入退室の管理
- 個人情報の移送や送信時のリスク対策
- 個人情報保護の社内マニュアル/ルール
ただ、転転活動をする際には、以下のような点に注意をしないと、今の会社にバレる可能性があります。
- 企業スカウトありの転職サイトに注意する
- 職場では話さない、同僚には話さない
- 社内PC、アドレスを使って登録しない
- 会社のカレンダーに面接予定を記載しない
- Facebookで担当者と繋がるときは注意する
- 面接と同僚の営業訪問がかぶっていないか確認
上記のような点に注意することで、転職活動中であることが今の会社にバレるのを限りなく0%に近づけることができます。
転職エージェントは何社利用するのがいい?
結論、転職エージェントは「3社」利用することをおすすめします。
実際に、転職エージェント利用者向けのアンケート調査(有効回答数1,515件)でも、利用社数に応じて、転職活動における満足度が大きく変わり、以下のことが判明しています。
- 1社だと、成功確率が低く、失敗確率が高い
- 3社までは成功確率が上がり失敗確率も下がる
- 4社以上利用しても3社とそう大きな差がない
▼利用社数と転職成功率の分布(有効回答数1,515件)
利用社数 | 満足/成功 | 普通 | 不満/後悔 |
1社のみ | 66.5% (低い) | 24.5% | 8.9% (高い) |
2社 | 70.5% (普通) | 22.2% | 7.3% (普通) |
3社 | 74.3% (高い) | 20.6% | 5.1% (低い) |
4社 | 75.0% (高い) | 20.5% | 4.5% (低い) |
5社以上 | 74.0% (高い) | 22.0% | 4.1% (低い) |
このように、1社のみを利用した場合に比べて、3社以上を利用することで、「満足した割合が10pt近く高くなる」「転職に不満を持っている割合が半分になる」といった差が出ています。

転職エージェント利用の流れ
転職エージェントを利用する流れは以下の6ステップになります。
- 応募フォームから登録・申し込み
- 担当コンサルタントと面談
- 選考対策(書類添削、面接練習)
- 求人紹介、応募
- 面接、選考フィードバック
- 内定、入社前後の最終調整
転職エージェント活用ポイント
転職エージェントを利用する流れの中で、効果的に活用するためのポイントを整理すると、以下のようになります。
- 応募フォームから登録・申し込み
・転職エージェントは複数登録する
・事前に転職活動用のメールアドレスを作る - 担当コンサルタントと面談
・事前に経歴と希望条件を整理しておく
・経歴を盛るとしても嘘にならない程度に
・担当者と合わなければ担当変更を依頼する
・その後コンサルタントにはこまめに返信する - 選考対策(書類添削、面接練習)
・自分から依頼する
・面接の想定質問を事前に聞いておく
・フィードバックが少ない担当は変更する - 求人紹介、応募
・応募時の推薦文を必ず確認する
・応募企業の業界内での立ち位置を聞く
・むやみやたらに求人へ応募しない
・その企業を退職した人から一次情報を集める - 面接、選考フィードバック
・その企業でされやすい質問を聞く
・その企業に聞くべき逆質問を聞く
・選考で見送りになったら対策を依頼する - 内定、入社前後の最終調整
・妥協しない
・言いなりにならず自分で決める
まとめ
今回は外資系企業への転職を考えている方を対象として、転職エージェントの選び方とおすすめを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
最後は担当者との相性がとても重要ですが、それでも転職エージェント選びをしっかりとすれば、自分にとって最適な求人に巡りあう確率を上げることができるでしょう。
あなたの転職がうまくいくことを心から願っております。
当サイトでは、転職サービスの口コミを募集しております。こちらからあなたが利用した転職サービスの体験談を投稿してください。