「条件の良い非公開求人を知りたい」
「管理職に強い転職エージェントは?」
と気になりますよね。一般に、組織の中核を担う重要ポジションとなる管理職の転職は、専門的な転職エージェント、あるいはスカウト型の転職サイトを利用するのがセオリーです。
実際、課長クラス以上となると戦略上重要でピンポイントな人材獲得が増えてくるため、企業側も大手の求人媒体を使いません。
さらに採用の目線も厳しくなってくるのでなかなか決まらないことが多く、転職活動が長期化しないようにするためにも専門性の高い転職サービスを使うようにしましょう。
そこで本ページでは、上場企業部長の筆者が、過去三度の転職で実際に使った経験と、利用者275人のアンケート結果をもとに、自信を持って推奨できる転職サービスを紹介します。
目次
管理職の転職エージェント・サイト選びの基本
まず管理職の転職では、下記2種類の転職サービスを、転職意向度や期間に応じて使い分ける(あるいは併用する)のが一般的です。
- 管理職特化の転職エージェント
→3ヶ月以内の転職を考えている方向け - スカウト(ヘッドハンティング)サイト
→中長期でいい案件があれば検討したい方向け
それぞれ特徴が違うので基本的には併用をおすすめしますが、転職エージェントは短期間(3ヶ月以内)での転職を前提に支援を行うものなので、転職意向度によって使い分けるようにしてください。
また、管理職のなかでも外資系企業への転職にこだわりがある方は、外資系に特化した転職エージェントを使うことをおすすめします。(選考が独特で特別な対策が必要なので)

管理職向けおすすめ転職エージェント
それでは早速、管理職におすすめの転職エージェントを紹介します。厳選するにあたって49社のサービスを下記の点で比較し、ランキング化しました。
- 比較ポイント(1) 求人数&質
求人満足度を管理職275人にアンケート - 比較ポイント(2) コンサルタントの提案力
提案/交渉力で管理職275人にアンケート
まずは概要まとめ表とTOP10の特徴を解説していきます。
←左右にスクロール可能です→
順位 | 転職エージェント | 総合評価 | コメント |
![]() | ![]() | ★★★★☆ 4.25/5.0 | 30-40代の管理職転職で圧倒的実績 領域別に特化したコンサルが徹底サポート |
![]() | ![]() | ★★★★☆ 4.17/5.0 | 取引企業数No.1の圧倒的求人数 高年収帯の管理職求人も取り扱いあり |
![]() | ![]() | ★★★★☆ 4.15/5.0 | 丁寧な支援で4年連続「満足度No.1」 首都圏エリアの年収700万円以上におすすめ |
4位 | ![]() | ★★★★☆ 4.12/5.0 | 社長の右腕求人など魅力的な案件が豊富 グループ会社のエージェントがサポートしてくれる |
5位 | ![]() | ★★★★☆ 4.07/5.0 | 高年収帯の公開求人数No.1 実績豊富なコンサルタントが多数在籍 |
6位 | ![]() | ★★★★☆ 4.04/5.0 | IT業界・ベンチャーの管理職に強い 国家資格保有のコンサルタントが担当 |
7位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.93/5.0 | 20~30代の若手管理職におすすめ 首都圏近辺の日系大手企業に総じて強い |
8位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.81/5.0 | 東京都の金融及びコンサル業界に強い 求める年代別に求人を探せるのもポイント |
9位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.77/5.0 | IT業界や営業系職種に強い ベンチャー企業の案件も豊富に揃っている |
10位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.70/5.0 | 面談率100%で年齢が高くとも相談可 50-60代の中高年シニア転職におすすめ |
上記で紹介している転職エージェントは、どれも両面型(企業と求職者)で対応しているコンサルタントがついてくれるので、高いマッチング精度に期待できます。
また、重要ポジションとなる管理職の転職では、社風や経営陣とのすり合わせ、期待されるスキルや活躍を正しく把握する必要があるので、担当コンサルタントは厳しい目で見極めてください。
転職エージェントは複数利用するようにしましょう。管理職の案件は一般公開できないコンフィデンシャルなものが多いので、いかに多くの非公開求人を取り揃えられるかが鍵になります。

1位.JACリクルートメント

JACリクルートメントは、オリコン満足度調査「4年連続1位」を獲得している、30~40代を中心とした管理職に強い転職エージェントです。
管理職をはじめとしたハイクラス層を専門にするエージェントのなかでは最大規模で、コンサルタントは800名以上、取引企業も25,000社以上と圧倒的規模感が魅力。
さらにコンサルタントは、全員が企業側まで一気通貫で対応しているので、企業の内情を把握したマッチング精度が高さがポイントです。(希望すれば、管理職経験者が担当してくれますよ!)
特に、管理職の転職においては良質な非公開求人数がものをいうので、管理職として転職活動をするうえでは外せない一社と言えるでしょう。
- 30~40代の管理職に強い
- オリコン満足度調査「4年連続1位」
- コンサルタントの専門性・提案力が高い
筆者も実際に、過去の転職活動で管理職として利用したことがありますが、何社か使った中では一番コンサルタントの提案力が高く、対応がよかった印象でした。
相談は無料でできるので、どのような求人があるかだけでも確認してみてください。
※登録から1週間ほどで担当が決まり連絡がきます。
JACリクルートメントの基本データ | |
タイプ | ハイクラス特化 |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国+海外(WEB面談実施中) |
求人件数 | 公開求人で12,991件(非公開求人数は不明) |
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント(企業HP) |
Pマーク | あり:10860918(08) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
2位.リクルートエージェント

リクルートエージェントは、人材業界No.1の取引企業数を誇る転職エージェントです。中途採用を行なっている企業との取引が多いので、管理職案件も豊富にあります。
実際、ポジションを問わず多くの利用者がいることが強みで、筆者の会社で管理職の採用をはじめたときも、一番最初に相談をしたものです(すでにスタッフ層の採用でお世話になっていたので)
また、一般メンバークラスの転職では企業担当(RA)と求職者担当(CA)でフロント対応を分担していますが、管理職といったハイクラス層では、リクルート選りすぐりのコンサルタントが双方を一気通貫で対応してくれる点がポイントです。
そのため、管理職の非公開求人を豊富に持っているという点で、登録を外せない1社と言えます。
- 全職種・全地域で対応可能
- 取引企業数が多く、管理職も豊富
- 管理職相手は一気通貫で対応してくれる
筆者も転職活動のたびに登録していますが、毎日のように新しい求人が追加されてシステムが通知してくれるので、求人数の多い転職サイトのような感覚でも使えます。
実際のところ、大手企業や人気企業となると、リクルートを使っていない企業のほうが珍しいと思うので、新着求人にいち早く応募するためにとりあえず登録しておくことをおすすめします。
リクルートエージェントの基本データ | |
タイプ | 総合型 |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国+海外(WEB面談実施中) |
求人件数 | 440,367件(うち非公開求人は249,050件) |
運営会社 | 株式会社リクルート(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
3位.パソナキャリア

パソナキャリアは、派遣業界最大手のパソナが運営する『オリコン顧客満足度調査4年連続No.1』を獲得している大手の転職エージェントです。
首都圏エリアに特化して28,000社以上の取引実績があり、管理職の非公開求人数を多く扱っていることが魅力で、3人に2人以上が年収UPに成功している実績があります。
満足度調査での評価が高いように手厚いサポート・対応力に定評があるので、管理職として初めての転職をする場合に特におすすめできる1社です。(女性管理職にもおすすめです)
- 首都圏エリアに強い
- 転職者からの満足度評価No.1(4年連続)
- 管理職として初めての転職におすすめ
- 女性管理職の支援にも強い(専門部隊あり)
筆者も過去に何回か利用しましたが、求職者側の要望をしっかりとヒアリングして、その人にあった求人を丁寧に探してきてくれている、という印象でした。
地域は都心に偏っていますが、600円前後の求人から800万円以上の高収入な求人まで多く保有しているので、ぜひ一度確認してみることをおすすめします。
パソナキャリアの基本データ | |
タイプ | 総合型 |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 首都圏、大阪、名古屋(WEB面談実施中) |
求人件数 | 39,532件(非公開求人は不明) |
運営会社 | 株式会社パソナ(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
4位.転機

転機は、最低でも年収800万円を超えるような管理職(課長、部長、役員層)への転職を前提とした転職支援サービスです。
求人案件としては、それこそ事業開発責任者や取締役、CXOといったコンフィデンシャルなものをメインなので、経営者との面談機会が必須な求人が大半を占めています。
また、他社と違ってユニークな機能として「社長の右腕立候補」という機能があり、代表取締役社長の社長のインタビュー動画を見て応募できることは一つの魅力といえるでしょう。

引用元:転機「社長の右腕立候補」
- 最低でも800万円以上の管理職求人
- CXOクラスのコンフィデンシャル案件メイン
- 社長インタビューを見て、右腕立候補が可能
早い段階から社長や経営陣を見極めたい方は、無料で相談できるので、良い求人案件がないかだけでも確認してみてくださいね。
登録はこちら
https://ten-ki.jp/
転機の基本データ | |
タイプ | ハイクラス・エグゼクティブ特化 |
対象地域 | 全国 |
支店地域 | 東京,大阪,名古屋,福岡, 札幌,仙台,富山,岡山, 大宮,新宿,渋谷,横浜, 静岡,京都,宮崎,沖縄 |
求人件数 | 公開求人は131件(非公開は不明) |
運営会社 | レイサス株式会社(企業HP) |
Pマーク | あり |
規約等 | 利用規約 プライバシーポリシー |
※求人数は2022/5/1時点の数値
5位.dodaエージェント

dodaエージェントは、業界大手のパーソルキャリア社が運営している、総合型の転職エージェントです。当然、管理職の利用者も多く、評価が高い傾向にありました。
特に、年収700万円以上の公開求人数はリクルートエージェントを抑えてNo.1なので、好条件な管理職求人を見たい方にはピッタリの1社です。
また、dodaは転職サイトとしての機能も兼ね揃えているので、まずは情報収集のために、コンサルタントに相談する前に求人を眺めたい、という方にもおすすめできます。
- 年収700万円以上の公開求人数No.1
- 幅広い業界に対応可能な大手転職エージェント
利用は無料でできるので、どのような求人があるかだけでも確認してみることをおすすめします。
dodaエージェントの基本データ | |
タイプ | 総合型(ハイクラス・EX対応) |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国+海外(WEB面談実施中) |
高年収 求人件数 | 59,310件(非公開求人は不明) ※うち4,381件が外資系求人 ※年収800万円以上を算出 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
6位.クライス&カンパニー

クライス&カンパニーは、IT業界やコンサルティング業界の管理職ポジションに強いハイクラス専門の転職エージェントです。
1993年創業と歴史が長いため、経営陣とのダイレクトなパイプをいくつも持っており、大手企業からベンチャー企業まで、経営幹部クラスの幅広い求人を紹介してくれます。
在籍しているアドバイザーは、担当業界ごとの専門性が高く、さらにその多くが国家資格”キャリアコンサルタント”を保有しているプロフェッショナルであるもの魅力です。
- IT業界とコンサル業界の管理職に強い
- 国家資格保有の優秀なコンサルタント
また、転職エージェントでは珍しく、中長期のキャリア相談もオープンに対応しているので「転職するかどうか悩んでいる」という方も、気軽に相談してみましょう。
<中長期のキャリア相談はこちらから>
クライス&カンパニーの基本データ | |
タイプ | ハイクラス特化 |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国(ZOOM面談実施中) |
求人件数 | 21,552件(うち非公開14,892件) ※外資系企業の公開求人は189件(非公開数は不明) |
運営会社 | 株式会社クライス&カンパニー(企業HP) |
Pマーク | なし |
規約等 | 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
7位.マイナビエージェント

マイナビエージェントは、新卒大手のマイナビ社が運営する20~30代といった若手〜中堅層向けの転職エージェントです。
新卒領域での取引実績から、首都圏を中心に日系企業の求人数が多く、また丁寧なサポートに20代からの評価が高いので、20~30代前半の若手管理職であればおすすめできる1社です。
さらに、ITエンジニア領域や医療系分野にも特化したサービスを出しており、専門性の幅が広いことが特徴なので、どなたでも1度相談してみることをおすすめします。
- 20代からの利用者満足度評価No.1
- 首都圏を中心に日系企業の管理職求人が多い
ただ、やや若手向けで担当者にも若い方が多いので、30代後半以上の方であれば、JACリクルートメントやビズリーチといったハイクラス向けの転職サービスをまずは使いましょう。
マイナビエージェントの基本データ | |
タイプ | 総合型 |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 首都圏、大阪、福岡、名古屋(WEB可) |
求人件数 | 70,956件(うち非公開求人は34,294件) |
関連サービス | ・マイナビIT AGENT(エンジニア向け) ・マイナビ営業 AGENT(営業職向け) ・マイナビ金融 AGENT(金融業界向け) |
運営会社 | 株式会社マイナビ(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
8位.コトラ

コトラは、東京近郊における年収800万円以上の管理職層への転職支援に強みを持った転職エージェントで、特に金融業界においては最大手のポジションを確立しています。
それこそ、証券/銀行/投信投資顧問/PEファンド/不動産ファンド/VC/保険業界はもちろんのこと、FASのようなアドバイザリーの管理職求人も多数保有。
2022年5月現在において、保有求人全体の約97%が非公開案件で、その半分以上が年収800万円越えとなっているので、高年収な案件を探している方におすすめできるサービスです。- 求人のほとんどが東京近郊
- 金融業界の年収800万円以上求人に強い
下記に当てはまる場合は、無料で相談できるので、良い求人案件がないかだけでも確認してみてください。
- 東京近郊かつ金融業界での転職を検討
- 現段階で最低でも年収が600万円以上ある
コトラの基本データ | |
タイプ | ハイクラス特化 |
得意業界 | 金融・コンサル |
対象地域 | 東京近郊(9割),大阪,名古屋,福岡,海外 |
求人件数 | 15,500件(うち15,067件が非公開) ※年収800万円以上の求人は8,395件 |
運営会社 | 株式会社コトラ(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
認定 | 優良職業紹介事業所認定(確認はこちら) |
規約等 | 利用規約 プライバシーポリシー |
※求人数は2022/5/1時点の数値
9位.ワークポート

ワークポートは、2003年3月設立とやや後発ながらも全国トップクラスの求人数を誇る、非常に勢いのある総合型転職エージェントです。
特に、営業職やIT/ゲーム業界の転職支援に強みがあり、大手企業からベンチャー企業まで、多くの管理職求人を取り揃えていることが特徴です。
また、年収800万円以上の方であれば「ワークポートエグゼクティブ」というハイクラス向けの専門部隊を構えているので、専門性の高さにも安心できます。
- 営業職、IT/ゲーム業界に強い
- 全国求人数が多く管理職求人も豊富
- 年収800万円以上を対象とした専門部隊あり
年収800万円以上ならこちらから
ただ、急拡大している組織だからか、管理職担当であっても担当者のレベルにやや差があり、他転職エージェントと比べると、口コミ満足度はそう高くない傾向にあります。
ハズレ担当者を引きたくない場合は、口コミ評価が総じて高いJACリクルートメントやパソナキャリアに登録すると良いでしょう。
ワークポートの基本データ | |
タイプ | 総合型 |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国+海外(WEB面談実施中) |
求人件数 | 53,613件(非公開求人は不明) |
運営会社 | 株式会社ワークポート(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
10位.スプリングエグゼクティブ

スプリングエグゼクティブは、アジアを中心にグローバル展開し、人材業界世界No.1の実績を持つAdecco Groupが運営する、管理職・エグゼクティブ向けの転職エージェントです。
業界のなかでも、IT・機械エンジニアに特化しており、業界知見を持った専門性の高い転職コンサルタントが、質の高い転職サポートを実現しています。
さらに女性・外国人・シニア層などの方々が輝くことができる多様性推進企業とのリレーションが深い転職エージェントであり、ダイバーシティ採用を得意としている点も魅力です。
- IT・機械エンジニア業界に特化
- 女性やシニア層などダイバーシティ採用も得意
特別な求人はなかなか出回らないので、少しでも増やして可能性を広げておきましょう。
なお、サービス名称には”エグゼクティブ”と記載がありますが、ミドルからハイクラス帯も取り扱っているので、エグゼクティブ以外の求人も紹介してもらえます。
Spring Executive は、ミドルからハイクラスを対象としたITおよびセールス&マーケティングの求人をご紹介しています。(引用:Spring Executive公式)
基本データ | |
タイプ | ハイクラス特化 |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国+海外(WEB面談実施中) |
求人件数 | 5,823件(非公開求人数は不明) ※Spring転職エージェントで年収800万円以上を算出 |
運営会社 | アデコ株式会社(企業HP) |
Pマーク | あり:10860044 |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
管理職向けスカウト・ヘッドハンティングサイト
管理職はそもそも枠の絶対数が少なく、ピンポイントな採用を求められるために、転職活動が長期化しやすいので、「スカウト(ヘッドハンティング)サイト」への登録もおすすめしています。比較軸は以下3点です。
- 比較ポイント(1) ヘッドハンター数
実際に登録してヘッドハンターを検索して確認 - 比較ポイント(2) 高年収の求人数
年収800万円以上の求人数を集計 - 比較ポイント(3) 今の会社にバレにくいか
企業ブロック機能やセキュリティ観点を確認
順位 | スカウト型転職サイト | 評価 | 基本 | 個別解説 | |||
総合評価 | ヘッドハンター | 求人数 | 企業ブロック | Pマーク | |||
![]() | ![]() | ★★★★☆ 4.1/5.0 | 4,183人 (多い!) | 73,398件 (多い!) | あり | あり | 詳細 |
![]() | ![]() | ★★★☆☆ 3.9/5.0 | 4,142人 (多い!) | 208,219件 (多い!) | あり (10社まで) | あり | 詳細 |
![]() | ![]() | ★★★☆☆ 3.7/5.0 | 2,500人 前後 | 8,461件 (少なめ) | そもそも企業 スカウトなし | あり | 詳細 |
4位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.6/5.0 | 500社 (多い!) | 120,628件 (多い!) | あり | あり | 詳細 |
5位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.5/5.0 | 非公開 | 96,494件 (多い!) | あり | あり | 詳細 |
※求人数は2022/5/1時点の数値
ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトは、評価の高いヘッドハンターを自分から選ぶことができるので、積極的に転職を検討されている方にもおすすめできます。
もし迷ったら、一旦ビズリーチに登録しておけば十分です。企業ブロック機能があるのでバレにくく、ヘッドハンター数も一番多いので登録するだけで可能性が広がります。
1位.ビズリーチ
ビズリーチは、首都圏を中心に掲載求人数とヘッドハンター登録者数が多いハイクラス向けのスカウト型転職サイトです。
全国から選りすぐりのヘッドハンターが登録しており、レジュメを登録することでスカウトを待つこともできれば、自ら気になった担当者へ相談をすることもできます。
また、首都圏を中心に求人数が非常に多く、自分から応募できる求人の選択肢が非常に多いことも嬉しい利点と言えるでしょう。
- 首都圏を中心に求人数が非常に多い
- 全国選りすぐりのヘッドハンターが登録
- 自らヘッドハンターへアプローチも可能
レジュメを登録すればスカウトが送られてくるので「今すぐの転職は考えていないが良い案件があれば検討したい」と考えている方にもオススメすることができます。
ビズリーチの基本データ | |
タイプ | ハイクラス特化のスカウトサイト |
利用料金 | 基本無料 タレント会員:3,278円(税込)/30日 ハイクラス会員:5,478円(税込)/30日 |
対象地域 | 全国+海外 |
求人件数 | 73,398件 |
ヘッドハンター | 4,183人 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
2位.リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトは、人材業界No.1のリクルートが運営している全年収対応のスカウト型転職サイトです。
2022年春ごろからTVCMを大々的に配信しているので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。ヘッドハンターは4,000人以上が在籍し、ビズリーチと並んで業界TOPシェアを占めています。
自分で応募できる求人件数も常時20万件以上登録されている(かつ半数が年収600万円以上)ので、ハイクラスの方々であっても満足できる質になっています。
- 多くのヘッドハンターが登録
- 登録したらスカウトを待つだけ
- 求人数の約半数が年収600万円以上
レジュメを登録したらあとはスカウトを待つだけなので、『今すぐの転職を考えていないが、いい話があれば聞いてみたい』という方におすすめできます。
ただ、結局はスカウトを送ってくるヘッドハンター次第ということもあるので、最初からいいコンサルタントに相談をしたい方は、JACリクルートメントといった評判の良い転職エージェントに登録すると良いでしょう。
リクルートダイレクトスカウトの基本データ | |
タイプ | スカウトサイト |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国+海外 |
求人件数 | 208,219件(うち半数が年収600万円以下) |
ヘッドハンター | 4,142人 |
運営会社 | 株式会社リクルート(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
3位.iX転職(by パーソルキャリア)
iX転職は、人材業界大手のパーソルグループが展開している、年収800万円を超えるようなハイクラス・エグゼクティブ向けスカウト型サービスです。
最大の特徴はヘッドハンティング型を取っていることで、自身の履歴書と職務経歴書を提出しておくとヘッドハンターから自動的にスカウトを受け取ることができます。
ただ、こちら側から在籍ヘッドハンターに連絡することはできず、スカウトが来ない可能性もあるので、あらかじめ職務経歴書はしっかりと記載しましょう。
また、2022年5月時点において、スカウトをするのは転職エージェントのみであり、一般企業は登録していないため、あなたの在籍企業にバレることがないのが他にない強みです。
- パーソル運営のスカウト型転職サイト
- 年収800万円以上のハイクラス層向け
- 企業スカウトがないので今の会社にバレない
無料で通年利用できるため、「今すぐの転職は考えてはいないが、いい案件があれば考えなくもない」といった方であれば、登録だけでもしておくことをおすすめします。
iX転職の基本データ | |
タイプ | ハイクラス特化のスカウトサイト |
利用料金 | 無料 |
対象地域 | 全国+海外 |
求人件数 | 8,461件 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
規約等 | サービス利用規約 個人情報の取り扱いについて |
※求人数は2022/5/1時点の数値
管理職向け転職エージェントの選び方
- 管理職層向けの転職サービスを選ぶ
- 志望業種・ポジションへの強さで選ぶ
- 複数併用しながら担当者の質を見極める
選び方1. 管理職層向けの転職サービスを選ぶ
まず、管理職のような重要ポジションの転職では、担当コンサルタントに求められる知識やノウハウの水準が高くなるので、必ず専用の転職エージェントを選びましょう。
あなたの経歴と希望に沿うベストな提案するためには、市場動向はもちろん、各企業の事業戦略と内情を把握している必要があるため、以下の要件を満たしていなくてはなりません。
- 業界出身者で構成されている
- 所属コンサルタントの質(経歴)が高い
- 各コンサルタントが企業と求職者の双方を担当
一方で、メンバー層が使うような一般的な転職エージェントだと、上記の特徴を満たしていないことが多く、相談したときの対応レベルに懸念が残ります。
- そもそも業界未経験者が多い
- 所属コンサルタントの質(経歴)が低い
- 各コンサルタントが求職者しか担当していない
特に、企業と求職者で担当が分かれている「分業体制」を取っているケースだと、担当コンサルタントが企業と直接やりとりをしていないので、提案・交渉の質に限界があります。そのため、必ず、管理職特化の転職エージェントを使いましょう。
選び方2. 志望業種・ポジションへの強さで選ぶ
転職エージェントにも得意不得意があるので、サイト上に公開されている求人数や取引実績によって、あなたが志望する業種・役職に強いかどうかを事前に見極めるようにしましょう。
特に、志望業界に特化している転職エージェントであれば、業界出身のコンサルタントが多く在籍しているので、提案やサポートの質が高くなりやすい傾向にあります。
- 業界の求人を豊富に保有している
- 業界主要企業の転職トレンドに詳しい
- 在籍コンサルタントに業界出身者が多い
もちろん担当コンサルタントが優秀であれば、あなたのスキルや経験に合う企業を開拓してくれる可能性はありますが、そうはいっても、最初から多くの企業と長期的な付き合いをしている転職エージェントには及びません。
そのため、以下のように、あなたが希望している業界における管理職求人を多く保有している転職エージェントを優先的に利用するようにしましょう。
志望業種・役職で選ぶ転職エージェントおすすめ | |
全ての方におすすめ | |
外資系/グローバル | |
日系上場企業 | |
IT/WEB業界 | |
コンサル業界 | |
エグゼクティブ |
スカウト型転職サイトも併用して可能性を広げよう
高年収の重要ポジションはなかなか転職市場に出回らないので、スカウト型転職サイト(あなたの経歴やスキルを元にヘッドハンターからスカウトが届くサイト)も同時に登録しておくとよいでしょう。
一度登録さえしてしまえば、あなたの経歴に合わせて定期的に求人案内が送ってくれるので「今すぐの転職ではなく、魅力的な求人があれば検討したい」と考えている方におすすめです。(比較ポイントとおすすめサイトはこちら)
選び方3. 利用しながら担当者の質を見極める
管理職の転職では「担当コンサルタントの技量」が特に重要です。実際、仮に所属している転職エージェントが同じだったとしても、担当者次第で提案内容に大きな差が出ることもあります。
しかし、実績が豊富なコンサルタントであれば良い、と単純なものではなく、お互いの経歴や人柄を踏まえた”相性”のようなものがあるので、利用する過程で判断するしかありません。具体的には、以下の項目でチェックしましょう。
- 業界構造と転職市場の動向に詳しいか
- 各企業の事業戦略と内部事情に詳しいか
- あなたが言語化していないニーズまで汲めるか
- 紹介求人・提案はあなたの期待を超えているか
上記の要件を満たしたコンサルタントであれば、あなたの経歴やニーズ、そして企業側の戦略と内情を踏まえたベストな提案をしてくれるでしょう。
特に、プロジェクト動向によって求めるスキルや人材が変わるコンサルティング業界や、新規事業を検討している企業を狙う場合、今後の事業展開を見越したコンサルタントの提案・交渉力が鍵を握るので、しっかりと見極めるようにしてください。
また、何より肝心なのが、「社名や年収、社格」といった表層的な情報だけでなく、以下のような、より本質に近い観点であなたに提案してくれるコンサルタントを利用することです。
- あなたがより活躍できる場所はどこか
- 企業に求められている役割はどのようなものか
- 企業の成長に貢献した結果、どう市場価値を高めていけるか
一方で、上記のポイントを踏まえず、求人をただただ送りつけて「いかがですか」「なぜダメですか」「また提案します」と、求人を紹介することしか考えていないようであれば利用しなくて構いません。
転職活動は、あなたのキャリアを左右する重要な意思決定なので、伴走相手となるコンサルタントは厳しめに判断することをおすすめします。
よくある質問と回答/転職ノウハウ
▼転職エージェント関連
- 転職エージェントはなぜ無料?
- 転職エージェントの仕組みは?
- 転職エージェントは複数利用すべき?
- 転職エージェントは何社利用するのが良い?
- 転職エージェントに登録したら会社にバレる?
- 転職エージェント利用の流れ
- 転職エージェント活用ポイント
▼その他
転職エージェントはなぜ無料?
転職エージェントで利用者が無料なのは、そもそも人材紹介業では利用者から金銭を取ることが法律で禁止されているからです。代わりに採用企業から報酬(年収の35%が相場)をもらっています。
転職エージェントの仕組みは?
転職エージェントは、採用企業に対して転職希望者を紹介することで、採用となった場合に成果報酬を受け取るビジネスをしている「人材紹介事業所」のことです。

そのため、転職希望者は無料で使うことができますが、転職エージェントにとってのクライアントはあくまで採用企業なので、信用しすぎないように注意してください。
転職エージェントにとって、クライアント企業は一度や二度ではなく長期的に取引をすることになるので、ビジネス構造上どうしても「転職希望者は商品」となります。
結果として、中には「転職希望者を騙してでもクライアント企業に入社させようとする」といった不誠実な対応をとる悪質なコンサルタントもいるので注意してください。
転職エージェントは複数利用すべき?
転職エージェントによって保有求人や対応の質が全く異なるので、比較するため、かつより多くの非公開求人を集めるためにも、必ず、複数利用すべきです。
転職エージェントは何社利用するのがいい?
結論、転職エージェントは「3社」利用することをおすすめします。
実際に、転職エージェント利用者向けのアンケート調査(有効回答数1,515件)でも、利用社数に応じて、転職活動における満足度が大きく変わり、以下のことが判明しています。
- 1社だと、成功確率が低く、失敗確率が高い
- 3社までは成功確率が上がり失敗確率も下がる
- 4社以上利用しても3社とそう大きな差がない
▼利用社数と転職成功率の分布(有効回答数1,515件)
利用社数 | 満足/成功 | 普通 | 不満/後悔 |
1社のみ | 66.5% (低い) | 24.5% | 8.9% (高い) |
2社 | 70.5% (普通) | 22.2% | 7.3% (普通) |
3社 | 74.3% (高い) | 20.6% | 5.1% (低い) |
4社 | 75.0% (高い) | 20.5% | 4.5% (低い) |
5社以上 | 74.0% (高い) | 22.0% | 4.1% (低い) |
このように、1社のみを利用した場合に比べて、3社以上を利用することで、「満足した割合が10pt近く高くなる」「転職に不満を持っている割合が半分になる」といった差が出ています。

転職エージェントに登録したら今の会社にバレる?
転職エージェントに登録をしても、転職活動中であることが今の会社に伝わることはまずありえません。理由は以下の通りです。
<理由①>
企業側は応募前の求職者情報を見れないため
└求職者の情報を見れるのはコンサルタントのみ
└本人同意なしで企業に個人情報は開示されない
<理由②>
転職エージェントが情報管理を徹底しているため
└情報漏洩は、会社の信用・ブランドが失墜する
└有料職業紹介事業の許可取り消しすらありえる
<理由③>
各コンサルタントが最大限注意しているため
└そもそもあえて情報を漏洩するメリットがない
└漏洩のデメリットが大きすぎる(懲戒処分)
特に転職エージェント側の管理不足によって個人情報が漏洩した場合、有料職業紹介事業の許可を取り消されるリスクすらあるので最大限注意されています。
- 盗難の防止策
- 事業所への入退室の管理
- 個人情報の移送や送信時のリスク対策
- 個人情報保護の社内マニュアル/ルール
ただ、転転活動をする際には、以下のような点に注意をしないと、今の会社にバレる可能性があります。
- 企業スカウトありの転職サイトに注意する
- 職場では話さない、同僚には話さない
- 社内PC、アドレスを使って登録しない
- 会社のカレンダーに面接予定を記載しない
- Facebookで担当者と繋がるときは注意する
- 面接と同僚の営業訪問がかぶっていないか確認
上記のような点に注意することで、転職活動中であることが今の会社にバレるのを限りなく0%に近づけることができます。
転職エージェント利用の流れ
転職エージェントを利用する流れは以下の6ステップになります。
- 応募フォームから登録・申し込み
- 担当コンサルタントと面談
- 選考対策(書類添削、面接練習)
- 求人紹介、応募
- 面接、選考フィードバック
- 内定、入社前後の最終調整
転職エージェント活用ポイント
転職エージェントを利用する流れの中で、効果的に活用するためのポイントを整理すると、以下のようになります。
- 応募フォームから登録・申し込み
・転職エージェントは複数登録する
・事前に転職活動用のメールアドレスを作る - 担当コンサルタントと面談
・事前に経歴と希望条件を整理しておく
・経歴を盛るとしても嘘にならない程度に
・担当者と合わなければ担当変更を依頼する
・その後コンサルタントにはこまめに返信する - 選考対策(書類添削、面接練習)
・自分から依頼する
・面接の想定質問を事前に聞いておく
・フィードバックが少ない担当は変更する - 求人紹介、応募
・応募時の推薦文を必ず確認する
・応募企業の業界内での立ち位置を聞く
・むやみやたらに求人へ応募しない
・その企業を退職した人から一次情報を集める - 面接、選考フィードバック
・その企業でされやすい質問を聞く
・その企業に聞くべき逆質問を聞く
・選考で見送りになったら対策を依頼する - 内定、入社前後の最終調整
・妥協しない
・言いなりにならず自分で決める
そもそも仕事の選び方を知りたい
仕事の選び方は、以下の3ステップを順に進めながら選びましょう。
- Step1. 仕事を選ぶ8つの基準に重みをつける
- Step2. 視野を広げて仕事をリストアップする
- Step3. 点数をつけながら徹底的に比較する
詳しくは以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください!
今後のキャリアについて徹底的に考えたいなら、ポジウィルキャリアのようなキャリアコーチングサービスを利用するのも一つの手です。
経営者・CXO・中間管理職といったハイクラス層を対象にしたプレミアムプランも用意しており、あなたの状況に応じて内容をチューニングしてもらえます。

初回の45分相談は無料で受けることができるので、ぜひ一度、どういったサービスを受けることができるのが相談してみましょう。
登録はこちらから
https://posiwill.jp/career/
最後に
今回は管理職の方を対象として、転職エージェントの選び方とおすすめを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
最後は担当者との相性がとても重要ですが、それでも転職エージェント選びをしっかりとすれば、自分にとって最適な求人に巡りあう確率を上げることができるでしょう。
あなたの転職がうまくいくことを心から願っております。
当サイトでは、転職サービスの口コミを募集しております。こちらからあなたが利用した転職サービスの体験談を投稿してください。