【連絡なし】障害者雇用バンク(旧:エラビバ)から連絡がこない!全理由と対処法を解説

「障害者雇用バンクから連絡がこない」「面談したのに連絡がこなくなってしまった…」と悩まれていませんか。

結論として、まずは1週間ほど待った方がよいですが、それ以降も連絡がこないのであれば、公式からお問合せをしてください。それでも連絡がなかったり、丁寧なサポートをしてもらえないようなら、別の転職エージェントを使いましょう。

当記事では、障害者雇用バンクから連絡がない方向けに、連絡がこない全理由と対処法を解説します。

この記事を書いた専門家
佐々木
佐々木
東証プライム上場企業の管理職。適応障害とうつ病で二度の休職経験あり。ASD傾向あり。企業側での新卒・中途採用の経験をもとに記事を執筆

連絡がこない場合の対処法

5営業日経っても連絡がない場合は、こちらから何かしらのアクションを取るべきです。どのような状況においても、まずは催促することがベストです。

  1. 公式お問合せから催促をする
  2. 改善しないなら他サービスを利用する

障害者雇用バンクから連絡がこない理由はいろいろと考えられます(次章で解説)が、まずは公式のお問い合わせから催促してください。

①公式お問合せから催促をする

まずは、障害者雇用バンクの公式お問い合わせから連絡しましょう。会員登録が済んでいる方は、会員ページのメッセージから連絡しても構いません。

▼公式お問い合わせページ
https://syogai-koyo-bank.com/support/contact/

引用:公式お問い合わせページ

伝えるべきことは「連絡がこない」「いつ連絡が来るのかを知りたい」の2点です。下記の例文で連絡してみてください。

【例文】催促お問い合わせ

ご担当者さま

お世話になっております。
貴社からのご連絡を確認できていないので、ご連絡させていただきました。

私の手違いの可能性もございますので、
連絡対応済みとなっているか、状況のご確認をお願いできませんでしょうか。

また、転職活動を急いでいるため、
いつ頃までにご連絡いただけるものかをお伺いしたいです。

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

お問い合わせフォームで「名前」や「生年月日」といった個人情報を入力しているので、お問い合わせを見たカスタマーサポート担当社員が、社内システムと照合して適切な対応をしてくれます。

佐々木
すでに担当者がついていたとしても、公式のお問合せでOKです。カスタマーサポートの社員から、連絡が漏れてしまった担当者宛に催促するので、迅速に連絡が来ます。

②改善しないなら他サービスを利用する

お問い合わせで催促しても、下記のような状態が続くのであれば、障害者雇用バンクを使わない方が良いかもしれません。

  • 催促から2営業日経っても連絡がこない
  • 催促後に連絡はくるが、それ以降も改善しない

上記の場合、他サービスの利用を検討してください。障害者雇用バンク以外でも障害者雇用に強いエージェントはたくさんあります。

おすすめサービス一覧を見る

佐々木
ヒトのキャリアを左右するポジションにいながら、連絡がなかったり、遅かったりするのは正直ありえません。改善しないなら切り替えましょう。

連絡がこない全てのケースと理由

障害者雇用バンクを利用する流れの中で「連絡がこないケース」を図示すると下記のようになります。

それぞれのケースにおいて、考えられる理由が異なるので、分けて解説していきます。

佐々木
内定後に連絡がこないことはほとんどないので、ここでは省きます。もしこなかったら単純に対応が漏れているだけなので催促をしてください。

Case1.面談調整の連絡がこない

会員登録をした後に、1週間以上経っても、面談調整の連絡がこない場合には、下記の原因が考えられます。

順に解説しますね。

①そもそも登録できていなかった

登録までの流れは下記の通りですが、連絡先アドレスを間違えて登録していたり、メールアドレスの認証ができていなかったりすると、登録したことにはなりません。

登録までの流れ
  1. 会員情報入力
  2. マイページ発行(登録完了)

また、他の転職エージェントと間違えて登録したつもりになっている可能性もあります。あなたのマイページにログインできるかどうか、を確認してみてください

公式マイページログイン
https://syogai-koyo-bank.com/account/login/

②電話番号を間違えていた

障害者雇用バンクでは「聴覚障害」で登録していない限り、まずは電話で連絡が来ます。そのため、登録する電話番号を間違えてしまっていると連絡が来ません。

念のため、マイページから確認してみてください。

佐々木
もし、間違えた電話番号が実在しなかった場合『いたずら登録』だと思われている可能性もありますね。

③登録情報がスパム認定されてしまった

ほとんどないと思いますが、あなたが障害者雇用バンクに登録した情報が間違えており、スパム認定されている可能性もあります。

  • 名前でひどく誤字してしまった
  • ありえない生年月日や電話番号だった
  • 間違えて65歳以上で登録してしまった

間違えて登録してしまった場合は、マイページから修正できるので修正しましょう。マイページから修正できない項目も、お問い合せから連絡すれば修正できます。

佐々木
間違えた情報で登録してしまった場合、直したあとに連絡しておきましょう!

④あなたに紹介できる求人がなかった

初回登録の段階ではあまり多くないと思いますが、会員登録の時点で「あなたに紹介できる求人がない」と判断されると、連絡がこないケースがあります。

  • 海外在住
  • 年齢が高いのに職歴が全くない
  • 年齢が高すぎる(60代以降)

上記のような場合だと、ほとんど紹介できる求人はないので、連絡がこない可能性もあります。

佐々木
多くの場合で「紹介できる求人がありませんでした」とメッセージが来ますが、たまにそのメッセージが漏れてしまう場合があるようです。

⑤障害者雇用バンク側のミス/対応漏れ

また、障害者雇用バンク側で対応が漏れてしまっている可能性も考えられます。実際、大手で登録者が多いこともあって、連絡のミスをゼロにするのは難しいです。

佐々木
会員登録の時点では、あなたの情報はほとんどないので、意図して連絡しない理由がないんですよね。

そのため、登録情報になにかしら不備があったか、障害者雇用バンク側での対応漏れの可能性が高いので、お問い合せページから連絡してみましょう。

▼公式お問い合わせページ
https://syogai-koyo-bank.com/support/contact/

ただ、他にも良い転職サービスはいくつもあるので、連絡がこないなら障害者雇用バンクにこだわる必要はありません。記事の後半でお勧めできるサービスを紹介しているので、ぜひ併用しましょう。

Case2.求人紹介の連絡がこない

担当アドバイザーと初回面談をした後に、1週間以上経っても、求人紹介の連絡がないとしたら「あなたに紹介したい企業がなかった」可能性があります。理由は下記の通りです。

順に解説しますね。

①あなたの面談での印象が悪かった

印象が悪いと求人を紹介されません。なぜなら、転職エージェントは、長期的に取引して報酬をくれる採用企業(クライアント)のことを一番に大事にするからです。

印象が悪い求職者の例
  • 無断遅刻や連絡無視
  • 相手の話を十分に聞かない
  • お客様スタンスで上から目線
  • 礼節のない態度をとってしまう
佐々木
相手も人間です。気持ちよくサポートしてもらうためにも、丁寧に、物腰低く、接することをおすすめします!

②転職意欲(労働意欲)が低いと思われた

あなたの労働意欲が低いと求人を紹介されません。なぜなら、転職エージェントは障害福祉サービスではないので、あなたが転職しないとタダ働きになるからです

障害者雇用バンクの社員にとって、転職する気のない方をサポートすることは「会社から給料をもらっているのに、会社の利益に繋がらない行為をすることになる」ので、サボっているのと変わりません。

佐々木
会社員は会社から給料をもらっている以上、会社の利益のために働く必要があります。それが雇用契約です。

③あなたの希望条件に合う求人がなかった

希望条件に合う求人がないと連絡がこない可能性があります。というのも、障害者雇用バンクは大手といえども、下記のように、保有している求人は限られるからです。

障害者雇用バンクの保有求人の特徴
  • 1.一般事務職、製造系以外は少ない
  • 2.地方エリアの求人は多くはない
  • 3.20~30代の若い方向けの求人がメイン

詳しい解説を見る

佐々木
ないものは紹介できません。希望条件が高い場合は、譲れる条件と譲れない条件を分けて、少しでも求人の幅を広げてみることをおすすめします。

④あなたの職歴が採用要件に届かなかった

あなたの職歴が、どの企業の採用要件にも届かない場合には、連絡がこない可能性があります。

なぜなら、転職エージェントは障害者の就職支援をする一方で「採用企業にとって必要な人材を探す」というミッションを背負っているので、“企業側が求める要件”を満たさない候補者を推薦することができないからです。

紹介求人が見つかりにくい方の特徴
  • 1. 年齢の割に職歴がない
  • 2. 短期離職を繰り返している
  • 3. 職歴の空白期間(ブランク)が長すぎる

詳しい解説を見る

佐々木
もし職歴がなかったり、長期のブランクがあるようなら、まずは就労移行支援で訓練を受けることをおすすめしますよ!

⑤障害者手帳を取得する予定がない

また、精神障害のある方に多いのが「障害者手帳を取得するつもりがない」というケースですね。障害者雇用バンクは手帳がないと転職支援ができません。

ただ、他にも良い転職サービスはいくつもあるので、連絡がこないなら障害者雇用バンクにこだわる必要はありません。記事の後半でお勧めできるサービスを紹介しているので、ぜひ併用しましょう。

Case3.選考結果の連絡がこない

書類選考や面接を終えたにも関わらずに、1週間以上経っても、選考結果の連絡がない場合には、下記の原因が考えられます。

順に説明しますね。

①応募企業から連絡が来ていない

そもそも、応募企業から転職エージェント側に連絡が来ていない可能性が高いです。 例えば以下のような理由が考えられます。

応募企業から連絡がこない理由
  • 1. 採用するか否かを悩んでいる
  • 2. 選考落ちの連絡を怠っている
  • 3. 他の候補者と比較して決めたい(キープ)

大抵、あなたの他にも応募は来ているので、枠が少ない障害者雇用だと「何名か面接してから一番合いそうな人を選びたい」という理由で、1週間ほどキープすることが多いですね。

佐々木
ただ、あまりに遅いと困ってしまうので、いつまでに合否が通知されるかを確認してもらうようにすると良いでしょう。

②選考落ちを伝える時期を調整している

あなたが同時に複数社応募している場合であれば、選考落ちを伝える時期を調整している可能性があります。不採用通知はメンタルにくるので、例えば、他社の面接直前には伝えない、などですね。

③あなたが連絡を見落としている

アプリ内のメッセージやメールなどで、見たつもりがないのに、間違えて既読にしてしまっているケースもあります。念のため確認してみてください。

④障害者雇用バンク側のミス/対応漏れ

また、障害者雇用バンク側で対応が漏れてしまっている可能性も考えられます。実際、大手で利用者が多いこともあって、連絡のミスを100%なくすのは難しいです。

担当者に連絡してみてください。そして、次回以降で同じミスをしないよう釘を刺す意味でも、公式お問合せページでも通知しておくことをおすすめします。

▼公式お問い合わせページ
https://syogai-koyo-bank.com/support/contact/

佐々木
繁忙期だとどうしても処理しきれなくて1~2日遅れてしまうことはあるので、優先度をあげてもらうためにも、担当者にどんどん連絡するのもありですね。

連絡なし!代わりに利用したい転職サービス

ここでは障害者雇用バンクの代わりに利用したい転職サービスを紹介していきます。どれも無料なので気軽に試してみてくださいね。

転職エージェント

右にスクロール可能です→
順位就職/転職エージェント評価
おすすめ度エリア公開求人満足度コメント個別解説
1位LITALICO仕事ナビ★★★★☆
4.3
全国3,103件
多い
4.2/5.0
高い
業界最大級の求人数
在宅ワーク案件あり
2位
dodaチャレンジ
★★★★☆
4.2
全国1,361件
多い
4.1/5.0
高い
大手人材会社が運営
事務職やIT技術職メイン
3位
atGPエージェント
★★★★☆
4.1
関東/関西
名古屋
1,144件
多い
3.9 /5.0
普通
全国で豊富な求人数
地方や作業系案件もある
4位障害者雇用バンク★★★★☆
4.1
首都圏
関西
985件
普通
3.8/ 5.0
普通
ハローワークや
就労移行支援も掲載あり
5位
エージェント・サーナ
★★★★☆
4.0
首都圏
関西
1,095件
普通
4.0 /5.0
高い
転職支援歴31年
累計1,000名以上
6位
ランスタッドチャレンジド
★★★★☆
4.0
全国
精神は首都圏
286件
普通
4.1/ 5.0
高い
60%が300万円以上
フルタイム正社員中心
7位
DIエージェント
★★★☆☆
3.9
全国1,716件
多い
3.9/ 5.0
普通
7,500人以上を支援
正社員求人少なめ
8位マイナビパートナーズ紹介★★★☆☆
3.8
首都圏
関西
220件
少なめ
4.1/5.0
高い
2020年開始
大手のノウハウあり
9位ソーシャルパートナーズ★★★☆☆
3.7
一都三県250件
少なめ
3.8/5.0
普通
2018年開始
世界規模の人材会社
10位
アビリティスタッフィング
★★★☆☆
3.7
一都三県281件
少なめ
3.6/5.0
普通
首都圏の事務職中心
精神障害のみ

※2023/5/13更新

就労移行支援事業所

右にスクロール可能です→

就労移行支援就職者数実績対象地域
サービス名おすすめ度対応障害特徴累計昨年事業所数就職率定着率対象エリア北海道/東北北関東首都圏北信越東海関西圏中国/四国九州/沖縄
welbe(ウェルビー)★★★★★
5/5
全般定着率が91.3%と高い
東証PRM上場企業が運営
5,955
923
99
拠点
-91.3%全国展開札幌,仙台,郡山群馬,栃木東京,神奈川,埼玉,千葉新潟,富山,石川,長野愛知,静岡大阪,京都,兵庫,三重,滋賀,奈良,和歌山岡山,広島,香川,愛媛福岡,熊本,長崎,鹿児島
LITALICOワークス★★★★★
5/5
全般拠点数と年間就職数No.1
職種や講座のバランス良い
13,801
1,712
120
拠点
-89.2%全国展開札幌,仙台群馬,栃木東京,神奈川,埼玉,千葉-愛知,静岡大阪,京都,兵庫岡山,広島福岡,宮崎,沖縄
ココルポート★★★★☆
4/5
全般都心に集中展開
プログラムは全555種類
2,971
637
66
拠点
-88.2%都心のみ--東京,神奈川,埼玉,千葉-愛知大阪,兵庫-福岡
ミラトレ★★★★★
5/5
全般大手企業の事務職多め
人材大手のパーソル運営
--15
拠点
85%90%都心のみ--東京,神奈川,埼玉,千葉-愛知大阪,兵庫--
atGPジョブトレ★★★★★
5/5
全般ほぼ事務職,IT関連
5つの障害別コースあり
-144
6
拠点
-91.4%首都圏+大阪--東京,神奈川--大阪--
アビリティーズジャスコ★★★☆☆
3/5
全般小売系職種がメイン
販売,警備,清掃系が多い
-95
11
拠点
-90.5%首都圏+東北宮城,福島,秋田-東京,神奈川,千葉-----
manaby(マナビー)★★★☆☆
3/5
全般ITスキルを動画学習できる
支援内容は一般的なもの
--27
拠点
-86.5%首都圏+関西+東北宮城,福島茨城東京,神奈川,埼玉,千葉--大阪,兵庫--
アクセスジョブ★★★☆☆
3/5
全般2018スタートから成長
支援内容は一般的なもの
200
110
24
拠点
 90%都心エリア札幌,青森,仙台-東京,神奈川,埼玉,千葉新潟愛知,静岡大阪岡山福岡
ディーキャリア★★★★☆
4/5
発達
のみ
大手で地方にも強い
求人数6,000以上と豊富
--92
拠点
-92.2%全国展開札幌,宮城,福島,秋田,山形,岩手群馬,栃木,茨城東京,神奈川,埼玉,千葉新潟,石川,長野,岐阜静岡大阪,京都,兵庫,三重,滋賀,奈良,和歌山広島,愛媛,島根,山口福岡,宮崎,熊本,大分
kaien★★★★★
5/5
発達
のみ
100以上の職業訓練
事務職,IT関連,技術職
1,700
-18
拠点
80%95%首都圏+大阪--東京,神奈川,埼玉,千葉--大阪--

※2023/5/13更新

そもそも障害者雇用バンクの特徴は?

障害者雇用バンクの特徴
  • 20~30代向けの障害者転職サイト
    • ハローワーク求人の掲載あり
    • 就労移行支援事業所の掲載あり
  • 対象エリアは首都圏と大阪のみ
  • 新卒やハイクラス向けにサポート実施

障害者雇用バンクは、株式会社スペシフィックが運営する障害者求人サイトです。2016年4月に「エラビバ」として開始され、2021年5月に現在の名称に変更されています。

やや後発ながらも保有している求人件数は多く、ハローワーク求人や就労移行支援事業所をまとめて検索することもできるので、物足りなさを感じることは少ないかもしれません。

サポート対象は首都圏/大阪の20~30代のみと限られますが、サイトに登録すると、担当エージェントが就職全般をサポートしてくれるので、余裕があればぜひ登録してみてください。

【公式】https://syogai-koyo-bank.com/

障害者雇用バンクの基本情報
タイプ転職サイト・エージェント
利用料金無料
対象地域首都圏/関西
対象障害全て
求人件数985件
運営会社株式会社スペシフィック
公式サイトhttps://syogai-koyo-bank.com/

※2023/5/13更新

他転職エージェントとの比較

障がい者特化型転職エージェントの利用者462名へのアンケートの結果、障害者雇用バンクの総合評価は「4位」と高評価でした。

右にスクロール可能です→
順位就職/転職エージェント評価
おすすめ度エリア公開求人満足度コメント個別解説
1位LITALICO仕事ナビ★★★★☆
4.3
全国3,103件
多い
4.2/5.0
高い
業界最大級の求人数
在宅ワーク案件あり
2位
dodaチャレンジ
★★★★☆
4.2
全国1,361件
多い
4.1/5.0
高い
大手人材会社が運営
事務職やIT技術職メイン
3位
atGPエージェント
★★★★☆
4.1
関東/関西
名古屋
1,144件
多い
3.9 /5.0
普通
全国で豊富な求人数
地方や作業系案件もある
4位障害者雇用バンク★★★★☆
4.1
首都圏
関西
985件
普通
3.8/ 5.0
普通
ハローワークや
就労移行支援も掲載あり
5位
エージェント・サーナ
★★★★☆
4.0
首都圏
関西
1,095件
普通
4.0 /5.0
高い
転職支援歴31年
累計1,000名以上
6位
ランスタッドチャレンジド
★★★★☆
4.0
全国
精神は首都圏
286件
普通
4.1/ 5.0
高い
60%が300万円以上
フルタイム正社員中心
7位
DIエージェント
★★★☆☆
3.9
全国1,716件
多い
3.9/ 5.0
普通
7,500人以上を支援
正社員求人少なめ
8位マイナビパートナーズ紹介★★★☆☆
3.8
首都圏
関西
220件
少なめ
4.1/5.0
高い
2020年開始
大手のノウハウあり
9位ソーシャルパートナーズ★★★☆☆
3.7
一都三県250件
少なめ
3.8/5.0
普通
2018年開始
世界規模の人材会社
10位
アビリティスタッフィング
★★★☆☆
3.7
一都三県281件
少なめ
3.6/5.0
普通
首都圏の事務職中心
精神障害のみ

※2023/5/13更新

20~30代からの未経験職への就職支援を得意としており、ハローワークや就労移行支援事業所の案件をまとめて検索できる使い勝手の良さから評価が高い傾向にありました。

佐々木
まだ後発なので、大手と比べるとやや劣る印象ですが、余裕があればぜひ登録しておきたい一社ですね。

最後に

ここまで障害者雇用バンクで連絡がこない理由や、対処法についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

障害者雇用バンクを使って満足なサポートを得られない場合は、他サービスを使うことも検討してみてください。

この記事があなたの人生を豊かにする一助とされば幸いです。