「アイデムスマートエージェントは使うべき?」
「悪い評判があれば事前に知っておきたい!」
と気になりますよね。アイデムスマートエージェントに登録すれば、転職を効率的に進められる可能性はありますが、当然、全ての人におすすめできるわけではありません。
なにより転職エージェントは、人生の今後を左右する重要なパートナーなので、信頼できる評判をみたうえで慎重に判断したいものです。
そこで、転職エージェントを利用した4,354人の口コミをもとに、上場企業の管理職として中途採用を行っている筆者(過去二度の転職経験あり)が評判を整理しました。
公式サイト
https://smartagent.jp/
アイデムスマートエージェントの特徴

アイデムスマートエージェントは、株式会社アイデムが2011年からスタートさせた後発組の転職エージェントです。
転職エージェント界では後発エージェントではありますが、他社とは違うポジションサーチ型の転職のサポートが特徴となっています。
ポジションサーチ型の大きな特徴は、従来の一般登録型の転職活動と違い、求職者の経歴を元に求職者に適した転職先を探してマッチングするという方法で、
これは一般登録用に公開されている求人だけでなく、エージェントが自ら転職先をリサーチしてブッキングして面接に繋げるため、求人数という枠にとらわれない本質的な転職を実現することが可能です。
じっくりと次のキャリアを探したい求職者にとってもメリットが大きいでしょう。
会社名 | 株式会社アイデム |
公式HP | https://smartagent.jp/ |
求人数 | 11,938件 |
本社 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル |
対応職種 | 全職種(総合職から看護師などの専門職も) |
対応地域 | 全国 |
※2023/3/1時点の数値
他転職エージェントとの比較
転職エージェントの利用者4,354名へのアンケートの結果、アイデムスマートエージェントの総合評価は「7位」と高評価でした。
←左右にスクロール可能→順位 | 名称 | 評価 | 基本データ | 個別解説 | ||||
総合評価 | 求人数&質 | 提案/支援 | 対応地域 | 公開求人 | 非公開求人 | |||
1位 | リクルートエージェント (総求人数No.1) | ★★★★☆ 4.10/5.00 | 4.31/5.00 高い! | 3.89 /5.0 普通 | 全国 | 295,243件 多い! | 274,055件 多い! | |
2位 | パソナキャリア (サポート満足度No.1) | ★★★★☆ 4.07/5.00 | 3.96/5.00 普通 | 4.17/ 5.0 高い! | 首都圏, 大阪,名古屋 | 15,101件 普通 | 34,899件 普通 | |
3位 | マイナビエージェント (20代の利用満足度No.1) | ★★★☆☆ 4.02/5.00 | 3.97/5.00 普通 | 4.08/ 5.0 高い! | 首都圏, 大阪,名古屋 | 41,498件 普通 | 13,060件 少ない | |
4位 | dodaエージェント (総求人数No.2) | ★★★★☆ 4.01/5.00 | 4.13/5.00 高い! | 3.64 / 5.0 低い | 全国 | 166,303件 多い! | 38,658件 普通 | |
5位 | ワークポート (IT業界や営業職に強い) | ★★★☆☆ 3.98/5.00 | 3.94/5.00 普通 | 3.62 / 5.0 低い | 全国 | 61,330件 多い! | 非公開 |
※2023/3/1時点の数値
求職者一人ひとりの希望に耳を傾け、それぞれの適性にあった求人をポジションサーチしている一気通貫型の転職エージェントとして、後発ながら高い評価がありました。
良い評判と悪い評判
幅広い年代、地域、職種の転職エージェント利用者4,354人を対象に実施した調査から、アイデムスマートエージェントの特徴を整理すると、以下のようになりました。
- 営業職から医療職まで幅広い職種をサポート
- ポジションサーチ型のマッチング
- 中堅企業からの求人も多く幅広いマッチングが可能
- 求人案件が他社よりも少ない
- 参入から年数が浅く、専門性については開発中
- 職業紹介までに時間がかかる場合がある
アイデムスマートをおすすめできる人
アイデムスマートエージェントは、一気通貫でポジションサーチ型の転職エージェントで、20代や30代からのキャリアアップ転職に強い特徴があります。
また、求人案件よりも『スタッフのきめ細やかなサポートや協力体制』に魅力を感じる人からの評判も高いことが魅力です。
- 時間をかけても転職を成功させたい方
- 次のステージに挑戦したい20代30代
- 自分の経歴から確実なステップアップをしたい方
利用は無料なので、気軽に相談しましょう。
公式サイト
https://smartagent.jp/
次章からは、4,354人の口コミを分析してわかった、アイデムスマートエージェントの良い評判と悪い評判を詳しく解説していきます。
口コミからわかる良い悪い評判を検証
幅広い年代、地域、職種の4,354人を対象に実施した調査から、アイデムスマートエージェントの特徴を整理すると、以下のようになりました。
それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップすればジャンプします。
メリット(1) 営業職から医療職まで幅広い職種をサポート
アイデムスマートエージェントの紹介可能な職種は、一般的な営業職や事務系の職種が半数以上を占め、20代から30代の若手世代の登録者も多いです。
業界的には、メーカーが最も多く、商社、サービスと続き、IT・通信系、不動産、広告出版などが多いです。
また看護師や薬剤師など医療従事者の転職も一定数の割合を占めています。
また現在、医療業界の人手不足により特に看護師や薬剤師などの需要が増大していることから、医療系の求人が増加しています。
今後も強靭な医療体制の構築が国策として取らねばならないため、この傾向は続いていきます。
メリット(2) ポジションサーチ型のマッチング
アイデムスマートエージェントの口コミで多いのは、親身なサポート体制やきめ細やかなマッチングや職業紹介です。
これはポジションサーチ型といわれるマッチングの方法を採用しており、現在公開されている求人案件だけでなく、求職者の経歴や職歴などをもとに取引のある企業の潜在的な求人をリサーチして開拓することも可能なことから採用されている方式です。
また在籍コンサルタントは熱意のあるスタッフが多く、登録から企業紹介までのフローを親切にきめ細やかにフォローしてくれるというメリットがあります。
メリット(3) 中堅企業からの求人も多く幅広いマッチングが可能
アイデムスマートエージェントの紹介企業のネットワークはおよそ25万件といわれてます。
その内訳ですが、業界は商社、メーカー、アパレル、サービス、IT通信、広告出版系、医療系、流通・小売など幅広いです。
また大企業の求人ばかりだと採用の門戸も狭くなりがちになり、スマートな転職が難しくなってしまいます。
ただ、アイデムスマートエージェントの場合は、従業員500名以下の中堅企業やさらに50人や100人程度の規模の中小企業の求人が多いため、20代や30代の若手世代の転職にも大きく貢献しています。
中堅・中小企業が取引先として多いということは、未経験の第二新卒の方や、社会人経験が3年程度の若手の転職希望者にも利用しやすい転職エージェントといえるでしょう。
デメリット(1) 求人案件が他社よりも少ない
アイデムスマートエージェントの特徴としてスタッフの姿勢やサポートの良さが評価される一方で、他社に比べて公開の求人案件が少ないという声があります。
案件数はおよそ8,000件〜9,000件と大手のエージェントと比べると少し少ないです。
また拠点が東京オフィスと大阪オフィスがメインのため全国的な求人にバラつきがあることも。
ただし医療業界は人手不足から最近では公開求人案件の掲載件数が増加傾向にあります。
デメリット(2) 参入から年数が浅く、専門性については開発中
もう一方で指摘されているのは、アイデムスマートエージェントは人材紹介サービスに2011年に参入したので、比較的新規参入でノウハウの蓄積が浅く専門性がやや低いと言わています。
アドバイザーの提案力に関しても大手と比べてやや劣るという見方が強いようです。
また在籍スタッフの得意な業種や業界にばらつきがあるため、自分についた担当スタッフの専門性が自分が転職したい業界と噛みあっていないといった報告もあります。
デメリット(3) 職業紹介までに時間がかかる場合がある
アイデムの特徴であるポジションサーチ型は、求職者の経歴を元に企業の潜在的な求人を開拓する方法です。
まず人とその人の経歴や希望があって、そこから企業に対してどういう職種があるかとリサーチします。
それは既存の求人案件からマッチングして転職に繋げる一般登録型と比べて、求職者に最適な転職をサポートできるというメリットがある反面、どうしても時間がかかってしまうというデメリットがあります。
「親身なフォロー体制は素晴らしいけれどもうちょっとスピード感が欲しい。」という声も。
だたしすべてがポジションサーチ型ではなく、一般登録型の公開求人からスピーディーに転職する人も多いのも事実です。
アイデムスマートエージェントの利用をおすすめできる人
ここまでで解説したアイデムスマートエージェントの良い評判と悪い評判を再掲すると、以下のようになります。
- 営業職から医療職まで幅広い職種をサポート
- ポジションサーチ型のマッチング
- 中堅企業からの求人も多く幅広いマッチングが可能
- 求人案件が他社よりも少ない
- 参入から年数が浅く、専門性については開発中
- 職業紹介までに時間がかかる場合がある
ここまで紹介してきた特徴をまとめると、
アイデムスマートエージェントは、一気通貫でポジションサーチ型の転職エージェントで、20代や30代からのキャリアアップ転職に強い特徴があることがわかりました。
また、求人案件よりも『スタッフのきめ細やかなサポートや協力体制』に魅力を感じる人からの評判も高いことが魅力です。
↓に該当する方であれば利用をお勧めできます。
- 時間をかけても転職を成功させたい方
- 次のステージに挑戦したい20代30代
- 自分の経歴から確実なステップアップをしたい方
利用は無料なので、気軽に相談しましょう。
公式サイト
https://smartagent.jp/
とはいえ、より良い求人を見つけるためには転職エージェントを複数併用すべきです。
そのため、アイデムスマートエージェントだけでなく、次で紹介するような転職エージェントもチェックしていきましょう。
併用したい転職エージェント
アイデムスマートエージェントだけでなく複数の転職エージェントを利用することで、応募できる求人の幅を広げることができます。以下2点を軸に選びましょう。
- 総求人数(公開求人+非公開求人)
- 利用者の満足度(サポート対応力)
なお、転職エージェント満足度は、幅広い年齢、地域、職種の男女4,354人に対してアンケートを実施し、信頼に足る口コミを回収したものです。
サンプル数:4,354件
調査期間 :2020年2月1日〜2022年1月11日
調査企業数:49社
調査対象者:転職エージェントを利用した20歳以上
順位 | 名称 | 評価 | 基本データ | 個別解説 | ||||
総合評価 | 求人数&質 | 提案/支援 | 対応地域 | 公開求人 | 非公開求人 | |||
1位 | リクルートエージェント (総求人数No.1) | ★★★★☆ 4.10/5.00 | 4.31/5.00 高い! | 3.89 /5.0 普通 | 全国 | 295,243件 多い! | 274,055件 多い! | |
2位 | パソナキャリア (サポート満足度No.1) | ★★★★☆ 4.07/5.00 | 3.96/5.00 普通 | 4.17/ 5.0 高い! | 首都圏, 大阪,名古屋 | 15,101件 普通 | 34,899件 普通 | |
3位 | マイナビエージェント (20代の利用満足度No.1) | ★★★☆☆ 4.02/5.00 | 3.97/5.00 普通 | 4.08/ 5.0 高い! | 首都圏, 大阪,名古屋 | 41,498件 普通 | 13,060件 少ない | |
4位 | dodaエージェント (総求人数No.2) | ★★★★☆ 4.01/5.00 | 4.13/5.00 高い! | 3.64 / 5.0 低い | 全国 | 166,303件 多い! | 38,658件 普通 | |
5位 | ワークポート (IT業界や営業職に強い) | ★★★☆☆ 3.98/5.00 | 3.94/5.00 普通 | 3.62 / 5.0 低い | 全国 | 61,330件 多い! | 非公開 |
※2023/3/1時点の数値
転職エージェントは最初から一つに絞る必要はないので、良い求人を見逃しにくくなるように複数登録がおすすめです。(ただ、多すぎると連絡が面倒になるので、最初は3社程度にしておきましょう。)
それぞれ簡単に特徴を見ていきましょう。
1位.リクルートエージェント
リクルートエージェントは、人材業界No.1の求人数と実績を誇る転職エージェントです。
求人数は常時30万件以上と、さまざまな地域・業界・職種の求人を網羅しているので、どなたが登録をしても満足な求人を紹介してもらえる点が強みです。
また、大手企業で全国から優秀な人材が集まるリクルートだからか「優秀なコンサルタントが多い」ことで知られているので、ぜひ一度相談してみると良いでしょう。
- 求人数No.1、どの地域でも対応可能
- 第二新卒からハイクラス帯まで全てに強い
- 優秀なコンサルタントが多く頼りになる
筆者も転職活動のたびに登録していますが、毎日のように新しい求人が追加されてシステムが通知してくれるので、求人数の多い転職サイトのような感覚で使っています。
実際のところ、大手企業や人気企業となると、リクルートを使っていない企業のほうが珍しいと思うので、新着求人にいち早く応募するためにとりあえず登録しておくことをおすすめします。
ただ、口コミアンケートを見てみると、コンサルタント1人あたりが多くの求職者を見ていることもあってか、以下のようにネガティブな評判も見られました。
- 求人を強引に勧めてくる
- 担当者の対応が淡白で物足りない
筆者は毎回アタリを引いているようですが、担当者との相性は運によるところが存在するので、サポート面での評判が良い転職エージェント(例:パソナキャリアやマイナビエージェント)と併用し、より良いところに絞るようにするのが良いでしょう。
リクルートエージェントの基本データ | |
タイプ | 転職エージェント |
得意 | 総合(全業界、全職種) |
対象地域 | 全国+海外(WEB面談実施中) |
求人件数 | 569,298件(うち非公開求人は274,055件) |
運営会社 | 株式会社リクルート(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
※2023/3/1時点の数値
2位.パソナキャリア
パソナキャリアは、派遣業界最大手のパソナが運営する『オリコン顧客満足度調査4年連続No.1』を獲得している大手転職エージェントです。
首都圏エリアを中心に28,000社以上の企業と取引実績があるため求人数が多く、手厚いサポート・対応力に定評があるので、慣れない転職に不安がある方におすすめできます。
- 転職者からの満足度評価No.1(4年連続)
- 丁寧なサポートで慣れない転職に強い
- 都心エリアの求人が豊富で高年収求人も多い
筆者も過去に何回か利用しましたが、求職者側の要望をしっかりとヒアリングして、その人にあった求人を丁寧に探してきてくれている、という印象でした。
地域は都心に偏っていますが、400万円前後の求人から800万円以上のハイクラス求人まで多く保有しているので、どなたでもぜひ一度確認してみることをおすすめします。
ただ、対象エリア以外での求人数はそう多くはないので、地方の場合はリクルートエージェントやdodaエージェントを活用することをお勧めします。
パソナキャリアの基本データ | |
タイプ | 転職エージェント |
得意 | 総合(全業界、全職種) |
対象地域 | 首都圏、大阪、名古屋(WEB面談実施中) |
求人件数 | 15,101件(非公開求人は不明) |
運営会社 | 株式会社パソナ(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
※2023/3/1時点の数値
3位.マイナビエージェント
マイナビエージェントは新卒大手のマイナビが運営する20代30代といった若手〜ミドル層向けの転職エージェントです。
新卒領域での取引実績から、首都圏を中心に若年層向けの求人数が非常に多く、また丁寧なサポートに『20代の満足度No.1』の強さです。
さらに、ITエンジニア領域や医療系分野(看護師など)にも特化したサービスを出しており、専門性が非常に高いことが特徴なので、どなたでも1度相談してみることをおすすめします。
- 20代からの利用者満足度評価No.1
- 圧倒的シェアを持つ新卒領域での取引実績から若年層に強い
- 経歴の棚卸からキャリア設計までサポートが好評

営業系職種を探していたのですが、求人数がとても多く、大企業から中堅企業、ベンチャーまで幅広くあったように思います。
また、担当者の方がそれぞれの企業について詳しい様子で、業界内における立ち位置や、違い、内部事情を含めたアドバイスをしていただきました。

いくつかの転職エージェントに登録しましたが、マイナビの担当者の方が一番親身になって、私の話を聞いてくださいました。
私が求める転職業先のご提案はもちろんの事、企業へのアポイント等など、思っていたよりも素早い対応をしてくださり感謝です。
ここまでの内容をまとめるとマイナビエージェントは、都心エリアに在住の20代~30代前半であれば利用を強くおすすめしたい転職エージェントです。
ただ、やや若手向けなので、年収800万円越えの求人を探すのであれば、JACリクルートメントやビズリーチといった高年収専門の転職サービスと併用するようにしましょう。
マイナビエージェントの基本データ | |
タイプ | 転職エージェント |
得意 | 総合(全業界、全職種) |
対象地域 | 首都圏、大阪、福岡、名古屋(WEB可) |
求人件数 | 54,558件(うち非公開求人は13,060件) |
関連サービス | ・マイナビIT AGENT(エンジニア向け) ・マイナビ営業 AGENT(営業職向け) ・マイナビ金融 AGENT(金融業界向け) |
運営会社 | 株式会社マイナビ(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp |
※2023/3/1時点の数値
4位.dodaエージェント
dodaエージェントは、転職サイトと転職エージェント両方の機能を1つのサイトで提供していることが特徴の業界最大手エージェントです。
求人数がリクルートエージェントに次いで業界No.2(全国15万件)と多く、求人の選択肢を増やすためにもぜひ登録すべき1社です。
また、定期的に転職イベント・転職フェアを開催しているので、今すぐの転職を考えていなくても登録する価値あり。
- 求人数14万件と業界No.2!地方も強い
- 転職イベントが定期的に開催されている
- 転職サイトとエージェント両方の機能を備えており一貫した転職サポートが実現
ただ、比較的経験の浅いコンサルタントが多いのか担当者の質に差があり、他転職エージェントと比べると、口コミ満足度はそう高くない傾向にあります。
- 専門性の浅いコンサルタントが多い
- 担当者のサポートや対応力に差がある
サポートに期待する場合は、口コミ評価が総じて高いパソナキャリアやマイナビエージェントに登録すると良いでしょう。
dodaエージェントの基本データ | |
タイプ | 転職エージェント、サイト |
得意 | 総合(全業界、全職種) |
対象地域 | 全国+海外(WEB面談実施中) |
求人件数 | 204,961件(うち非公開求人は38,658件) |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
公式サイト | https://doda.jp/ |
※2023/3/1時点の数値
5位.ワークポート
ワークポートは、2003年3月設立とやや後発ながらも全国トップクラスの求人数を誇る、いま勢いのある総合型転職エージェントです。
特に、20代若手層におけるIT業界やゲーム業界、営業職の転職に強みがあり、魅力的な大手企業の求人を豊富に取り揃えていることが特徴です。
- IT、ゲーム業界、営業職の転職に強い
- 第二新卒から20代後半までの転職に強い
- 未経験者向けの転職サポートが充実している
特に、第二新卒から若手向けの、IT/WEB業界の営業職やマーケ職、エンジニアといった求人は、他よりも群を抜いて多い傾向にあるので、該当の方はぜひ利用しましょう。
(筆者もIT企業の事業部長として中途採用をおこなうことが多いですが、ワークポートさんには営業職やマーケ職といった職種で頻繁にお世話になっています。)
ただ、急拡大している組織だからか担当者のレベルに差があり、他転職エージェントと比べると、口コミ満足度はそう高くない傾向にあります。
ハズレ担当者を引きたくない場合は、口コミ評価が総じて高いパソナキャリアやマイナビエージェントに登録すると良いでしょう。
ワークポートの基本データ | |
タイプ | 転職エージェント |
得意 | IT系、営業職 |
対象地域 | 全国+海外(WEB面談実施中) |
求人件数 | 61,330件(非公開求人は不明) |
運営会社 | 株式会社ワークポート(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
公式サイト | https://workport.co.jp |
※2023/3/1時点の数値
よくある質問と回答
この章では、アイデムスマートエージェントに関連して気になる質問とその回答についてQ&A形式で解説していきます。
ではそれぞれ見ていきましょう。
登録したら今の会社にバレる?
アイデムスマートエージェントのような転職エージェントに登録をしても、転職活動中であることが今の会社にバレることはまずありません。理由は以下の通りです。
<理由①>
企業側は応募前の求職者情報を見れないため
└求職者の情報を見れるのはコンサルタントのみ
└本人同意なしで企業に個人情報は開示されない
<理由②>
転職エージェントが情報管理を徹底しているため
└情報漏洩は、会社の信用・ブランドが失墜する
└有料職業紹介事業の許可取り消しすらありえる
<理由③>
各コンサルタントが最大限注意しているため
└そもそもあえて情報を漏洩するメリットがない
└漏洩のデメリットが大きすぎる(懲戒処分)
特に転職エージェント側の管理不足によって個人情報が漏洩した場合、有料職業紹介事業の許可を取り消されるリスクすらあるので最大限注意されています。
- 盗難の防止策
- 事業所への入退室の管理
- 個人情報の移送や送信時のリスク対策
- 個人情報保護の社内マニュアル/ルール
もちろんアイデムスマートエージェントにおいても、プライバシーポリシーに記載されているように徹底した情報管理がされているので、2023年3月時点で情報が漏洩した形跡はありません。
さらに、プライバシーマーク(とは:個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者が受ける認定)も保持しているので、より安心できます。(確認はこちら)
ただ、転転活動をする際には、以下のような点に注意をしないと、今の会社にバレる可能性があるので注意していきましょう。
- 職場では話さない、同僚には話さない
- 社内PC、アドレスを使って登録しない
- 会社のカレンダーに面接予定を記載しない
- 企業スカウトありの転職サイトに注意する
- Facebookで担当者と繋がるときは注意する
- 面接と同僚の営業訪問がかぶっていないか確認
転職を前提にしないキャリア相談はできる?
可能です。
ただ、転職エージェントはビジネス構造上、求職者が転職してから収益が発生する仕組みになっているので、転職意向の低い方には丁寧に向き合ってくれない可能性があります。
そのため、キャリアの悩みを抱えていてじっくりと相談に乗ってほしい場合は、ポジウィルキャリアのようなキャリアコーチングサービスを利用しましょう。
利用料金はかかります(初回相談は無料)が、「20~30代の無料/有料相談実績No.1」を獲得している人気サービスなので、あなたが納得するまで向き合ってくれます。
登録はこちら
https://posiwill.jp/career/
どんなコンサルタントが在籍している?
アイデムスマートエージェントには、全国で東京・大阪・名古屋にオフィスが存在しています。
男性スタッフもだけでなく女性スタッフも多いため男女問わずコーディネートしてもらえるメリットがあります。
例えば自身も20代で転職したというある女性スタッフは、若手世代の転職とサービス業界の転職支援を得意としているなどそれぞれ強みと得意なジャンルを持っています。
総じてメーカー、アパレル・商社に強いスタッフが揃っている印象があります。
ただミドル世代の転職や教育や医療系の転職に強いスタッフもいるので自分の希望に会ったコンサルタントを紹介してもらうといいでしょう。
アイデムスマートエージェントの料金体型はどうなっているの?
人材紹介サービスを利用する上でどうしても気になるのが料金や報酬のことです。
「人材サービスを利用してみたいけれど、料金がどれくらいかかるかわからないので不安で踏み出せない。」「高額な成功報酬を請求されるのではないか?」と不安を感じている人も多いでしょう。
アイデムスマートエージェントの料金体型は、完全成功報酬型で求職者が登録して企業に紹介され、入社が決まった時点ではじめて報酬が請求されます。
ただこれは求職者や登録者が支払うものではなくて、求人をする企業に発生するものです。
紹介手数料は転職者の想定年収の30%から35%といわれています。
薬剤師や看護師の求人は多いですか?
医療福祉系の求人は現在、需要が増大しています。関東、関西地方を中心に公開求人も多いです。
例えば薬剤師に関しては正社員、非常勤(パート)とともに募集は多く、勤務地によっては好待遇で転職できる案件が豊富です。
特に関東地方においては、東京、神奈川、埼玉などに数十店舗を構える大手の薬局で勤務対象となる求人も多いため、あなたにマッチした案件もみつかるはずです。
転職エージェントの注意点と活用ポイント
ここでは転職エージェントを利用する「6つのタイミング」別に、注意点と活用ポイントを端的に紹介していきます。
- 応募フォームから登録時
・転職エージェントは複数登録する
・事前に転職活動用のメールアドレスを作る - 担当コンサルタントと面談時
・事前に経歴と希望条件を整理しておく
・経歴を盛るとしても嘘にならない程度に
・担当者と合わなければ担当変更を依頼する
・その後コンサルタントにはこまめに返信する - 選考対策時(書類添削、面接練習)
・自分から依頼する
・面接の想定質問を事前に聞いておく
・フィードバックが少ない担当は変更する - 求人紹介、応募時
・応募時の推薦文を必ず確認する
・応募企業の業界内での立ち位置を聞く
・むやみやたらに求人へ応募しない
・その企業を退職した人から一次情報を集める - 面接、選考フィードバック時
・その企業でされやすい質問を聞く
・その企業に聞くべき逆質問を聞く
・選考で見送りになったら対策を依頼する - 内定、入社前後の最終調整時
・妥協しない
・言いなりにならず自分で決める
上記意識して効率的に転職エージェントを活用しましょう!
最後に
アイデムスマートエージェントは、一気通貫でポジションサーチ型の転職エージェントです。
そのため、20代や30代からのキャリアアップ転職に強い特徴があり、他にも以下のような方におすすめできます。
- 時間をかけても転職を成功させたい方
- 次のステージに挑戦したい20代30代
- 自分の経歴から確実なステップアップをしたい方
公式サイト
https://smartagent.jp/
あなたの転職がうまく行くことを祈っております。