レバテックキャリアは転職で使うべき?口コミ評判からわかる特徴&注意点

レバテックキャリアに登録しようとしても、

「このまま登録して良いのかな」
「悪い評判があれば事前に知っておきたい」

などと、気になりますよね。

レバテックキャリアのような転職サービスに登録すれば、希望にあった求人を見つけ、効率的に転職を進められる可能性がありますが、

全ての人にお勧めできるわけではありません。

このページでは、転職エージェントとして多くの求職者を支援してきた筆者が、Twitterや5ch、独自アンケートの口コミを元に、レバテックキャリアの評判を整理しました。

公式サイト
https://career.levtech.jp

レバテックキャリア|IT・Web業界特化型の転職サービス

レバテックキャリアは、ITやWeb業界への転職に特化した転職エージェント

業界での知名度はあまり高くありませんが、在籍しているコンサルタントによる年間累計3000回以上もの企業訪問やヒアリングにより獲得された、圧倒的な情報量と専門性が特徴です。

この地道な活動により、レバテックキャリアでは企業側が本当に求めている人物像や、その企業で働くイメージなどの情報を詳細に把握しています。

その蓄積された情報やノウハウがあるからこそ、職務経歴書の添削や面接対策などでも、希望する企業ごとの対策を詰め込んだ、内容の濃いサポートを受けることができるのです。

さらに、コンサルタントが利用者とじっくり時間をかけてカウンセリングを行うことで、その人の強みや経歴を掘り下げてアピールポイントを探ったり、職務適性にマッチする社風や勤務体制などを詳しく引き出したりしてくれます。

このように企業側と求職者側、それぞれの求めるものを徹底的に分析することにより、双方の満足度が高いマッチング率を実現するのが、レバテックキャリアの強みです。

また、レバテックキャリアのコンサルタントには、元・エンジニアとしての経歴を持つ人や、IT・Web業界の動向や技術的な知識にも精通している人が多く在籍しています。

そのため、一般的なキャリア相談だけでなく、専門性の高いアドバイスや、現役エキスパートエンジニアによるGitHubフィードバックなど、求職者の市場価値を高めるためのサポートも受けることが可能です。

その他、「高給与案件」など良質な非公開求人も多数保有し、企業からの信頼や繋がりが強いのも特徴のひとつ。

取引のある企業には「Yahoo」や「SONY」、「CAPCOM」など大手有名企業の求人などもあります。

IT・Web系への転職や、それに伴うキャリアアップなどを希望される方には、ぜひ登録をおすすめしたい転職エージェントです。

公式サイト
https://career.levtech.jp

次章からは、利用者の口コミを分析してわかった、レバテックキャリアの良い評判と悪い評判を詳しく解説していきます。

口コミからわかる良い悪い評判を検証

幅広い年代、地域、職種の300人を対象に実施した調査から、レバテックキャリアの特徴を整理すると、以下のようになりました。

それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップすればジャンプします。

メリット(1) キャリアコンサルタントから専門的できめ細かいアドバイスを受けられる

レバテックキャリアには、IT・Web業界に精通した優秀なコンサルタントが多く在籍しています。

元・エンジニアの経歴を持つ方が多いというだけでなく、現役エンジニアによる座学や勉強会などで技術的な知識や業界の最新情報を蓄積し、常にその専門性を高める努力も怠りません。

こうして培われたIT業界の専門性やノウハウを活かし、利用者一人ひとりに向けたきめ細かいサポートや、カウンセリングによる最適な案件紹介やキャリア相談をしてくれるのが、レバテックキャリアのコンサルタントの特徴なのです。

また、レバテックキャリアでは、企業が本当に求めている人材を把握することで、企業ごとの対策を盛り込んだ対策を行い、強みを的確にアピールしてくれます。

実際にコンサルタントが自ら企業を訪問し、自身で見聞きし得た企業情報から、利用者がその会社で働くイメージをリアルに伝えられるよう、企業に合わせた選考対策を行えるよう努めているのです。

このようにレバテックキャリアでは、画一的な支援ではなく、利用者・企業それぞれの特性や強みに合わせたサポートを実現することで、マッチング率を高め、納得のいく転職活動を実現しています。

メリット(2) 書類選考や面接対策などのサポートが充実

レバテックキャリアでは、応募する企業に合わせた面接対策や、利用者の強みや個性が伝わる職務経歴書・ポートフォリオの添削をしてくれます。

また、現役のITエンジニア、デザイナーの採用担当者からの添削を受けることもできますし、IT系に特化した転職エージェントならではのサポートも可能です。

コンサルタントが自身の足を運んで収集・蓄積した企業情報をもとに、転職活動における最適なアドバイスやキャリアプランを提案してくれます。

具体的な例を挙げると、

  • 利用者の市場価値や強みを発見する手助けをしてくれる「テクニカルカウンセリング」
  • 専門性の高いコンサルタントによる「最大限の魅力が伝えられる応募書類」の作成
  • 企業別に対策された「模擬面接」

などの支援や、利用者がどんな社風に合うかのマッチングをしっかり考えてくれるといった内容です。

転職に関する悩みや不安を解消するためのサポート体制が整っているので、特に転職するのが初めてという方や、転職のイメージが固まっていないという方には、非常に心強いサービスであると言えるでしょう。

メリット(3) IT業界の良質な求人案件を豊富に保有

レバテックキャリアはIT業界に特化しているだけあって、大手転職エージェントでも取り扱っていない非公開案件や、キャリアアップに繋がる良質な案件も多いと評判です。

さらに、単なる案件紹介だけでなく、コンサルタントの地道な企業訪問により蓄積された企業の社風や雰囲気、今後の業界における伸び率、入社後のキャリアパスなど、求人内容だけではわからない詳細な情報も共有してくれます。

また、レバテックキャリアの検索サイトでは、職種だけでなくプログラミングの言語やソフト、OS、DBなどの「スキル条件」を入力して詳細な検索をすることができ、より希望に合った求人情報を絞り込むことが可能です。

もちろんWeb上で公開されている求人だけでなく、専任のコンサルタントから非公開求人を紹介してもらうこともできます。

元・エンジニアなどIT業界での経歴をお持ちで、それを活かした転職をご希望の方はもちろん、他の転職エージェントではなかなか希望の求人に出会えないという方も、ぜひおさえておきたい転職エージェントです。

デメリット(1) 対応エリア(首都圏・関西・福岡)が限定されている

レバテックキャリアの対応エリアは首都圏・関西圏・福岡に限定されており、それ以外のエリアでの求人は極端に少ないです。

そもそもIT系の求人が首都圏や関西圏あたりに集中しているのも一因ですが、レバテックキャリアでは、特に対応エリア外の案件はほとんど保有していません。

また対応エリアが限られていることで、利用者がエリア外に住んでいる場合、カウンセリングや模擬面接の度に、オフィスのある場所まで長距離を移動しなければならないことも。

電話面談も可能ですが、直接対面して行われる面談より平均30分程度短くなってしまう傾向があるようです。

面談は直接対面してじっくり行いたいという方は、レバテックキャリアのオフィスの場所も考慮する必要があるでしょう。

ですが、対応エリア以外の地域にお住まいの方は、全国の求人を扱っている大手転職エージェントや地方に強い転職エージェントなども併用しつつ、転職活動を進めていくことをおすすめします。

デメリット(2) IT業界未経験者向けの案件が少ない

IT系に特化したレバテックキャリアですが、こちらで取り扱う案件は経験者向けのものが多く、IT・Web業界に未経験な方への求人はかなり限られます。

もし未経験でIT・Web業界に転職したいと思っているのであれば、押さえておきたいのが、同運営会社の「レバテックビギナー」というサービスです。

こちらのサービスでは、業界未経験からIT・Web業界を目指す人を対象に、希望の習得スキルや受講形式に合わせて最適なプログラミングスクールを紹介してくれます。

スクールにレバテックビギナー経由で入学すると、入学金の割引などの特典もあり、さらに卒業後、エンジニアとしての就職・転職を希望する場合は転職活動のサポートを受けることも可能です。

また、年収800万円以上の求人を目指すハイクラス向けの転職エージェント「レバテックエキスパート」もあります。

こちらではハイクラス求人のみを取り扱っているため、転職によるキャリアアップ収入アップを希望する方であれば、ぜひ登録しておきたいサービスのひとつです。

このように、未経験者向けやハイクラス求人向けなど、レバテックキャリアは目的別のサービスを展開しています。

そのため、レバテックキャリアだけではなく、それぞれのご自身の希望や経歴に合ったサービスを利用するのがおすすめです。

デメリット(3) 担当によって対応の質がまちまち

一人ひとりにきめ細かく専門的なアドバイスが魅力のレバテックキャリアですが、コンサルタントによっては専門性や対応の質に満足できなかったり、希望のサポートが受けられなかったりすることもあるようです。

対応が素っ気なく感じることや、たとえサポート自体は良くても、お互いの相性が合わない、ということももちろんあります。

これはどんな転職エージェントでも言えることではありますが、自分とは合わないかも…と感じる場合は「他のコンサルタントの意見も聞いてみたいので」と、担当を変更してもらいましょう。

転職エージェントはご自身のキャリアや働き方・生き方を一緒に考えるコンサルタントです。

複数の転職エージェントを活用したり、担当を変えてもらったりしながら、本音で相談できる、そして信頼できるコンサルタントを選びましょう。

【結論まとめ】利用をおすすめできる条件

ここまでで解説したレバテックキャリアの良い評判と悪い評判を再掲すると、以下のようになります。

◯良い評判
  • キャリアコンサルタントから専門的できめ細かいアドバイスを受けられる
  • 書類選考や面接対策などのサポートが充実
  • IT業界の良質な求人案件を豊富に保有
×悪い評判
  • 対応エリア(首都圏・関西・福岡)が限定されている
  • IT業界未経験者向けの案件が少ない
  • 担当によって対応の質がまちまち

レバテックキャリアは、IT・Web業界に力を入れている転職エージェントです。

対応地域の狭さや、未経験向けの求人が少ないなどというネガティブな口コミはあるものの、充実したサポートと求人の質には定評がありますので、登録して損はないサービスだと言えるでしょう。

上記を踏まえると、レバテックキャリアは以下に当てはまる方に特におすすめできます。

レバテックキャリアがおすすめな人
  • IT・Web業界へ転職したい方
  • 手厚いサポートを受けながら転職したい方
  • 質の良いIT系の求人を見たいと考えている方

利用は無料なので、気軽に相談してみましょう。

公式サイト:
https://career.levtech.jp

とはいえ、より良い求人を見つけるためには複数併用すべきです。

そのため、レバテックキャリアだけでなく、次で紹介するような転職エージェントもチェックしていきましょう。

他におすすめな転職エージェント

ここでは他に登録したい転職エージェントを紹介していきます。1社に絞らず、複数サービスを利用することで、応募できる求人の幅を広げるようにしてください

転職エージェントの比較ポイント
  • 総求人数(公開求人+非公開求人)
  • 利用者の満足度(サポート対応力)
  • 筆者が実際に利用した体験談

なお、転職エージェント満足度は、幅広い年齢、地域、職種の男女4,354人に対してアンケートを実施し、信頼に足る口コミを回収したものです。

サンプル数:4,354件
調査期間 :2020年2月1日〜2023年6月1日
調査企業数:49社
調査対象者:転職エージェントを利用した20歳以上

右にスクロール可能です→
順位名称評価基本情報個別解説
総合評価求人数&質提案/支援対応地域公開求人非公開求人
1位リクルートエージェント
(総求人数No.1)
★★★★☆
4.2/5.0
4.4/5.0
高い!
4.0/5.0
普通
全国370,307件
多い!
257,690件
多い!
2位dodaエージェント
(総求人数No.2)
★★★★☆
4.1/5.0
4.2/5.0
高い!
3.9/5.0
普通
全国187,558件
多い!
43,909件
普通
3位ワークポート
(IT業界や営業職に強い)
★★★★☆
4.1/5.0
4.1/5.0
高い!
3.9/5.0
普通
全国66,644件
多い!
非公開
4位パソナキャリア
(サポート満足度No.1)
★★★★☆
4.0/5.0
4.0/5.0
普通
4.1/5.0
高い!
首都圏,
大阪,名古屋
36,525件
普通
非公開
5位マイナビエージェント
(20代の利用満足度No.1)
★★★☆☆
3.9/5.0
3.9/5.0
普通
3.8/5.0
普通
首都圏,
大阪,名古屋
45,394件
普通
18,170件
少ない

※2023/5/13更新

転職エージェント登録のポイント

転職エージェントは最初から一つに絞る必要はありません。良い求人を見逃しにくくなるように、2~3社は登録しておきましょう。

佐々木
ここからは、利用者の口コミと筆者の体験談をもとに、転職エージェントの特徴を解説していきます!どれも無料で利用できるので気になったものから登録してみてくださいね。

1位.リクルートエージェント

リクルートエージェントは、人材業界No.1の求人数と実績を誇る転職エージェントです。

求人数は常時30万件以上と、さまざまな地域・業界・職種の求人を網羅しているので、どなたが登録をしても満足な求人を紹介してもらえる点が強みです。

また、大手企業で全国から優秀な人材が集まるリクルートだからか「優秀なコンサルタントが多い」ことで知られているので、ぜひ一度相談してみると良いでしょう。

リクルートエージェントの特徴
  • 求人数No.1、どの地域でも対応可能
  • 第二新卒からハイクラス帯まで全てに強い
  • 優秀なコンサルタントが多く頼りになる

筆者も転職活動のたびに登録していますが、毎日のように新しい求人が追加されてシステムが通知してくれるので、求人数の多い転職サイトのような感覚で使っています。

実際のところ、大手企業や人気企業となると、リクルートを使っていない企業のほうが珍しいと思うので、新着求人にいち早く応募するためにとりあえず登録しておくことをおすすめします。

ただ、口コミアンケートを見てみると、コンサルタント1人あたりが多くの求職者を見ていることもあってか、以下のようにネガティブな評判も見られました。

  • 求人を強引に勧めてくる
  • 担当者の対応が淡白で物足りない

筆者は毎回アタリを引いているようですが、担当者との相性は運によるところが存在するので、サポート面での評判が良い転職エージェント(例:パソナキャリアマイナビエージェントと併用し、より良いところに絞るようにするのが良いでしょう。

リクルートエージェントの基本情報
タイプ転職エージェント
得意総合(全業界、全職種)
対象地域全国+海外(WEB面談実施中)
求人件数627,997件(うち非公開求人は257,690件)
運営会社株式会社リクルート
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://www.r-agent.com/

※2023/5/13更新

2位.dodaエージェント

dodaエージェントは、転職サイトと転職エージェント両方の機能を1つのサイトで提供していることが特徴の業界最大手エージェントです。

求人数がリクルートエージェントに次いで業界No.2(全国15万件)と多く、求人の選択肢を増やすためにもぜひ登録すべき1社です。

また、定期的に転職イベント・転職フェアを開催しているので、今すぐの転職を考えていなくても登録する価値あり。

dodaエージェントの特徴
  • 求人数14万件と業界No.2!地方も強い
  • 転職イベントが定期的に開催されている
  • 転職サイトとエージェント両方の機能を備えており一貫した転職サポートが実現

ただ、比較的経験の浅いコンサルタントが多いのか担当者の質に差があり、他転職エージェントと比べると、口コミ満足度はそう高くない傾向にあります。

  • 専門性の浅いコンサルタントが多い
  • 担当者のサポートや対応力に差がある

サポートに期待する場合は、口コミ評価が総じて高いパソナキャリアマイナビエージェントに登録すると良いでしょう。

dodaエージェントの基本情報
タイプ転職エージェント兼サイト
得意総合(全業界、全職種)
対象地域全国+海外(WEB面談実施中)
求人件数231,467件(うち非公開求人は43,909件)
運営会社パーソルキャリア株式会社
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://doda.jp/

※2023/5/13更新

3位.ワークポート

ワークポートは、2003年3月設立とやや後発ながらも全国トップクラスの求人数を誇る、いま勢いのある総合型転職エージェントです。

特に、20代若手層におけるIT業界やゲーム業界、営業職の転職に強みがあり、魅力的な大手企業の求人を豊富に取り揃えていることが特徴です。

ワークポートの特徴
  • IT、ゲーム業界、営業職の転職に強い
  • 第二新卒から20代後半までの転職に強い
  • 未経験者向けの転職サポートが充実している

特に、第二新卒から若手向けの、IT/WEB業界の営業職やマーケ職、エンジニアといった求人は、他よりも群を抜いて多い傾向にあるので、該当の方はぜひ利用しましょう。

(筆者もIT企業の事業部長として中途採用をおこなうことが多いですが、ワークポートさんには営業職やマーケ職といった職種で頻繁にお世話になっています。)

ただ、急拡大している組織だからか担当者のレベルに差があり、他転職エージェントと比べると、口コミ満足度はそう高くない傾向にあります。

ハズレ担当者を引きたくない場合は、口コミ評価が総じて高いパソナキャリアマイナビエージェントに登録すると良いでしょう。

ワークポートの基本情報
タイプ転職エージェント
得意IT系、営業職
対象地域全国+海外(WEB面談実施中)
求人件数66,644件(非公開求人は不明)
運営会社株式会社ワークポート
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://workport.co.jp

※2023/5/13更新

4位.パソナキャリア

パソナキャリアは、派遣業界最大手のパソナが運営する『オリコン顧客満足度調査4年連続No.1』を獲得している大手転職エージェントです。

首都圏エリアを中心に28,000社以上の企業と取引実績があるため求人数が多く、手厚いサポート・対応力に定評があるので、慣れない転職に不安がある方におすすめできます。

パソナキャリアの特徴
  • 転職者からの満足度評価No.1(4年連続)
  • 丁寧なサポートで慣れない転職に強い
  • 都心エリアの求人が豊富で高年収求人も多い

筆者も過去に何回か利用しましたが、求職者側の要望をしっかりとヒアリングして、その人にあった求人を丁寧に探してきてくれている、という印象でした。

地域は都心に偏っていますが、400万円前後の求人から800万円以上のハイクラス求人まで多く保有しているので、どなたでもぜひ一度確認してみることをおすすめします。

ただ、対象エリア以外での求人数はそう多くはないので、地方の場合はリクルートエージェントdodaエージェントを活用することをお勧めします。

パソナキャリアの基本情報
タイプ転職エージェント
得意総合(全業界、全職種)
対象地域首都圏、大阪、名古屋(WEB面談実施中)
求人件数36,525件(非公開求人は不明)
運営会社株式会社パソナ
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://www.pasonacareer.jp/

※2023/5/13更新

5位.マイナビエージェント

マイナビエージェントは新卒大手のマイナビが運営する20代30代といった若手〜ミドル層向けの転職エージェントです。

新卒領域での取引実績から、首都圏を中心に若年層向けの求人数が非常に多く、また丁寧なサポートに『20代の満足度No.1』の強さです。

さらに、ITエンジニア領域や医療系分野(看護師など)にも特化したサービスを出しており、専門性が非常に高いことが特徴なので、どなたでも1度相談してみることをおすすめします。

マイナビエージェントの特徴
  • 20代からの利用者満足度評価No.1
  • 圧倒的シェアを持つ新卒領域での取引実績から若年層に強い
  • 経歴の棚卸からキャリア設計までサポートが好評
▼口コミ|求人数がとても多い
匿名口コミ

営業系職種を探していたのですが、求人数がとても多く、大企業から中堅企業、ベンチャーまで幅広くあったように思います。

また、担当者の方がそれぞれの企業について詳しい様子で、業界内における立ち位置や、違い、内部事情を含めたアドバイスをしていただきました。

▼口コミ|親身にサポートしてくれた
匿名口コミ

いくつかの転職エージェントに登録しましたが、マイナビの担当者の方が一番親身になって、私の話を聞いてくださいました。

私が求める転職業先のご提案はもちろんの事、企業へのアポイント等など、思っていたよりも素早い対応をしてくださり感謝です。

ここまでの内容をまとめるとマイナビエージェントは、都心エリアに在住の20代~30代前半であれば利用を強くおすすめしたい転職エージェントです。

ただ、やや若手向けなので、年収800万円越えの求人を探すのであれば、JACリクルートメントビズリーチといった高年収専門の転職サービスと併用するようにしましょう。

マイナビエージェントの基本情報
タイプ転職エージェント
得意総合(全業界、全職種)
対象地域首都圏、大阪、福岡、名古屋(WEB可)
求人件数63,564件(うち非公開求人は18,170件)
関連サービスマイナビIT AGENT(エンジニア向け)
マイナビ営業 AGENT(営業職向け)
マイナビ金融 AGENT(金融業界向け)
運営会社株式会社マイナビ
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp

※2023/5/13更新

よくある質問と回答

レバテックキャリアに関するFAQを整理しました。

1つずつ回答していきますので、気になる項目があればタップしてください。

どんなコンサルタントが在籍している?

レバテックキャリアには、IT・Web業界に精通したコンサルタントが多く在籍しています。

元・エンジニアとしての経歴を持つ人も多く、専門性の高い技術面のカウンセリングを行ってくれるのが特徴です。

さらにレバテックキャリアでは、現役エンジニアによる座学や勉強会などで技術的な知識や業界の最新情報を蓄積し、コンサルタントの専門性を高めるための取り組みも行っています。

面接が苦手ですが、どのような面接サポートがありますか?

レバテックキャリアでは面接対策として、基本的なマナーや好印象を与えるコツなどをふまえた、万全の面接対策を用意しています。

面接サポートは企業別の対策を盛り込んだ内容で、実際に企業選考に進むと、1社ごとに時間を取って模擬面談を行うなどの支援を受けることが可能です。

また、本番当日、企業との面接で思ったようにアピールできなかった場合も、担当コンサルタントが求職者の強みをしっかり伝えてくれますのでご安心ください。

内定が決まった後のサポートはありますか?

内定・入社が決定した後は、勤務先の円満退職に向けたフォローや、書類作成などのアドバイスを行ってくれます。

また、転職先へ入社した後も、状況についてのヒアリングを行いますので、疑問点や不安なことなどはその際に相談してみると良いでしょう。

最後に

ここまでご説明してきた通り、レバテックキャリアはIT・Web業界に力を入れている転職エージェントです。

以下に該当する方であればぜひ利用しましょう。

レバテックキャリアをおすすめできる条件
  • IT・Web業界へ転職したい方
  • 手厚いサポートを受けながら転職したい方
  • 質の良いIT系の求人を見たいと考えている方

利用は無料なので、気軽に相談しましょう。

公式サイト
https://career.levtech.jp

ただ、転職の成功率を上げるなら、以下の転職サービスも併用することをおすすめします。

今すぐ転職したいというわけでなければ、一旦登録してみて、良い提案があれば話を聞いてみる、といった形が良いでしょう。

あなたの転職がうまくいくことを心から願っております。

参考:レバテックキャリアの口コミ・評判

今レバテックさんである企業の採用説明会を実施してきたのですが、
レバテックさんは本当に良い方々が揃ってるなーと思う。ちゃんと目を見て話し聞くし、反応してくれるし、わからないことをわからないと言える。

こちらも話し甲斐がすごくある。

Twitter

ただの なのに情報の質が高いですね(笑) またエージェントを利用することがあればレバテック使ってみます( ´థ౪థ)ゲス顔

Twitter

レバテック、使えねぇ。
#転職 #就職 #レバテック

Twitter

レバテックで地方在宅ワークが出来ればいいのだがどうなんだろう。

Twitter

関東と違い地方はエンジニア単価は安い。もしフリーランスのエージェント企業が、もっと地方に増えれば、フリーランスムードが一気に高まる!
#レバテック さんとか来てくれれば、大歓迎なんだけどな〜。
小さい中間マージンで稼いでいる様な会社が一層され数百人とか一気に集まるんじゃない?

Twitter

経験5年で、、、
名古屋安すぎませんか、、、
それかレバテックが取り過ぎか、、、

Twitter

フリーランスエンジニアになって初売上の45万円❤

東京と違って名古屋だとこんなもんですが、最初の1歩が歩めたので良しです笑顔とハート3つ

Twitter

レバテックの、サインアップリンクを踏まずに
いつの間にか登録の流れにいるの
新しいな(笑)

Twitter

SESの会社受けて、11月に就活終わらせようとしたのですが、レバテックさんと相談して、

PHPの勉強再開して、年内に開発できる会社に決めちゃいましょう!

となりました。

ということで、PHP再開。頑張ります。

Twitter

転職エージェント(レバテック)に登録しちゃったしもう進むしかないな

Twitter

レバテックの登録フォームすごい。リングフィットか!?っていうくらい一項目入れる毎に褒められる

Twitter

Web業界にいるならお金の面でも知り合い、友人は多いに越したことないです。

フリーランスエージェントのレバテックは紹介料として15万円もらえるので、10人紹介したら150万円の不労所得です。

紹介してもらった人も5万円もらえるので、win-win-winの関係

Twitter

レバテックとかいうフリーのITエンジニア専用のエージェントが最近有名だけど、見方を変えればITエンジニアでさえみんな派遣社員だな。

Twitter

なんと!
レバテックで転職した特典としてProgateの全レッスンが半年無料で使えるようになった!

聞いてなかったからこれはうれしい!

schooは会社の経費で勉強できるし、本も経費で読めるし、Progateも無料だし、お金もらいながら勉強できるなんてすばらしいね

https://career.levtech.jp

Twitter

仕事無くて死ぬくらいなら
やることやってから死のうと思い
フリーランスエージェント5社に
一気に履歴書・職務経歴書
送りました(*`ω´)b

・レバテック
・PE-BANK
・GEEKSjob
・Midworks
・High Performer

全て関西希望なので
どうなることやら
関西のフリーランス目指す方の
参考になれれば

Twitter

エージェントの名前言っちゃうと、レバテック クリエイターってところですなあ。レバテックは転職したいプログラマーとかエンジニアさんからはちょう高評価なんだけど、やっぱ同じ会社でも部門違うと対応も違うんだろうねえ。。
できる範囲でがんばってみるよ(´-ω-`)

Twitter

転職エージェントに登録できず途方に暮れています。どなたか助けてください。心が折れてます。

現在年齢は50歳の元ITエンジニアです。離職して一カ月ちょとなります。
転職エージェントは年齢であきらかにはじかれているようで
まったく登録させてもらえません。IT系の資格はそれなりにもっていますが、そんなの関係ないみたいです。

今までに拒否られたエージェントは下記のエージェントです。

・マイナビエージェント
・type転職エージェント
・パソナキャリア
・レバテック
・リクルートエージェント

どこか登録できるエージェントがありましたら教えてください。
ハローワークに行くというのは最終手段となります。まずはエージェントに登録したいと考えております。
何卒お知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

Yahoo!知恵袋