クリーデンスは転職で使うべき?口コミ評判からわかる特徴&注意点

クリーデンスに登録しようとしても、

「このまま登録して良いのかな」
「悪い評判があれば事前に知っておきたい」

などと、気になりますよね。

クリーデンスのような転職サービスに登録すれば、希望にあった求人を見つけ、効率的に転職を進められる可能性がありますが、

全ての人にお勧めできるわけではありません。

このページでは、転職エージェントとして多くの求職者を支援してきた筆者が、Twitterや5ch、独自アンケートの口コミを元に、クリーデンスの評判を整理しました。

公式サイト
https://www.crede.co.jp/

クリーデンス|アパレル・ファッション業界に特化した転職支援サービス

求人数497件非公開求人求人全体の70〜75%
エリア関東・関西・中部口コミ評判★★★★☆
本社所在地〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル8F
対応職種ファッションデザイナー、パタンナー、MD(マーチャンダイザー)、アパレルバイヤー、VMD/プレス/販促、アパレル営業、店長/販売/店舗系、アパレル生産管理/物流/貿易、アパレル事務など

「クリーデンス」は、アパレル・ファッション業界に特化した転職支援サービスです。

運営元は「doda」で知られるパーソナルキャリアで、転職サイトと転職エージェントが一体化したサービスを提供しています。

特化型転職サービスであるクリーデンスの強みは、保有するアパレル・ファッション業界の求人が大変豊富なこと

3,000社を超える企業の掲載実績があり、求人の職種やブランドも幅広く、中でも正社員・契約社員向けの求人が多いのが特徴です。

また、クリーデンスには、アパレル業界や転職市場に精通したキャリアアドバイザーが在籍しています。「GCDF」というキャリア支援の国家資格を取得している方も多く、専門性の高い転職支援を受けられるのもメリットです。

しかし、クリーデンスは業界経験者の転職に強い反面、未経験者向けや都心部以外の求人が少ない等のデメリットもあります。

ですが、公式サイトには業界の動向や転職ノウハウなどの有益な情報が満載ですので、情報収集としても利用する価値は大いにありますよ。

アパレル業界での転職を目指す方は、クリーデンスを始めとした他の転職支援サービスも併用することで、スムーズに転職活動を進めていきましょう。

公式サイト
https://www.crede.co.jp/

次章からは、利用者の口コミを分析してわかった、クリーデンスの良い評判と悪い評判を詳しく解説していきます。

口コミからわかる良い悪い評判を検証

幅広い年代、地域、職種の300人を対象に実施した調査から、クリーデンスの特徴を整理すると、以下のようになりました。

それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップすればジャンプします。

メリット(1) アパレル・ファッション業界の求人が豊富

アパレル・ファッション業界に特化したクリーデンスの強みは、その求人の豊富さ。

大手アパレルやセレクトショップなど、3,000件を超える求人企業の掲載実績があり、取り扱うブランドや職種も多岐に渡ります。

また、クリーデンスの保有する求人には、以下のような特徴があります。

  • 正社員・契約社員の求人が8〜9割と豊富。
  • 業界での経験がある方向けの求人が多い。
  • 東京・大阪の求人が多い。
  • 職種(「販売」「ファッションデザイナー」など)によって細かく検索できる。
  • 「企業・ブランド一覧」から自分の好きなブランドを検索できる。

さらに、求人全体の7〜8割は、サイト上に掲載されない「非公開求人」。

それも含めた膨大な求人の中から、専任アドバイザーが利用者の希望や経歴にぴったりの案件を提案してくれますよ。

このように豊富な求人を持つクリーデンスは、アパレル・ファッション業界への転職を目指す方には、まず登録することをおすすめしたい転職支援サービスです。

ええ……?民間企業めちゃくちゃ謎のしきたりあるな……?
アパレルの事務探すならクリーデンスおすすめだからよかったらみてみて!アパレルに特化した求人サイトだから✌️

Twitter

メリット(2) 業界に精通したアドバイザーから手厚いサポートを受けられる

クリーデンスにはアパレル・ファッション業界出身者など、一般的な転職エージェントよりも専門性の高いキャリアアドバイザーが在籍しています。

業界にまつわるキャリア相談やスキルの棚卸しなど、丁寧にカウンセリングを行い、それぞれの経歴や希望にマッチする求人を紹介してくれるのです。

また、キャリア支援の国家資格「GCDF」を取得しているアドバイザーも多く、転職支援のプロの視点から様々な支援を受けることができますよ。

転職活動のサポートには、求人紹介のほか、応募書類の添削や面接対策、面接の日程調整、内定後の条件調整といった、求人企業との交渉までサポートまでが含まれます。

なお、アドバイザーのカウンセリングのみ受けることも、もちろん可能です。

ちょっと興味がある方や転職を悩んでいる方は、最新の業界動向や自身の市場価値などの貴重な情報を得られるチャンスですので、ぜひ一度相談しに行ってみましょう。

メリット(3) アパレル・ファッション業界の転職にまつわる情報が集まっている

クリーデンスを利用することで、アパレル・ファッション業界の動向や転職ノウハウなど、有益な情報をたくさん手に入れることができるのも、大きなメリットのひとつです。

公式サイトには「転職活動お役立ち情報」として、アパレル業界の転職動向やノウハウ、企業の内部情報などの有益な情報が多数まとめられています。

例えば、掲載されているのは以下のような情報です。

  • アパレル業界の平均年収や転職動向
  • 業界専用の職務経歴書のサンプル
  • 転職活動におけるデザイン画のポイント

また「Fashion★シゴトNEWS」にまとめられている記事では、仕事や転職に役立つニュースやお悩み解決のアドバイスなどの情報を得ることができます。

これらは全て「登録なし」で閲覧可能です。転職ノウハウや業界の最新情報を知りたい方は、ぜひ見てみてください。

デメリット(1) 経歴などによっては求人を紹介してもらえない

クリーデンスでは、専任アドバイザーが利用者の経歴や希望条件などをトータルで考慮したうえで、最適な求人を紹介してくれます。

ですが「業界での就業が未経験」などの場合は、「紹介できる案件がない」と言われてしまうこともあるようです。

求人紹介が難しいケースとして、主に以下のような方は、対象外となる可能性が高いです。

  • 新卒の方を含め、アパレル・ファッション業界が未経験の方
  • 業界経験者であっても、希望の職種は未経験の方

上記に加え、年齢や経験のバランス、転職回数が多い、ブランクが長いなども「紹介できる求人がない」と言われる原因となるようです。

ただ、就業経験がない方でも会員登録は可能です。また、たとえ未経験であっても「接客・販売」職は、人物重視で採用される可能性も大いにあります

まずはそこからキャリアを積んで、希望の職種に挑戦していくのもひとつの方法でしょう。

ちなみに、未経験からアパレル転職を目指す方には「elan(エラン)」という、老舗のアパレル業界専門の転職エージェントがおすすめ。

2,000件弱ある求人全体の約3〜4割が「未経験可」の求人です。こちらにも業界出身のコンサルタントが在籍していますので、専門性の高いサポートを受けながら、転職活動を行うことができるでしょう。

俺もたまにクリーデンスに紹介してももらおうとメールするけど、同じ冷たい対応だし、今後クリーデンスにパタンナーの案件が増えると思わないし、不愉快なダメ出し受けたくないから退会しようと思う。どうせ、こちらにも手のひら返したようにバカ丁寧なメールが来るんだろうな。おやすみなさい。

Twitter

クリーデンス登録したけど、、経験があまりなくて全然紹介されなかった、、就職諦めて購買でバイトしようかな、、ww

Twitter

デメリット(2) 地方の求人が少ない

クリーデンスの拠点は、関東・関西・中部地域の3箇所。保有する求人の多くも、東京や大阪といった都心部が中心です。

それ以外の地方にお住まいの方も、サービスの利用は可能ですが、都心部に比べて求人数が少ないため、物足りなく感じるかもしれません

地方の求人をご希望方には「iDA(アイ・ディ・エー)」という、アパレル業界特化の転職支援サービスがおすすめです。

こちらは全国22箇所に拠点があり、5,000ブランド以上の取引実績があるなど、求人が豊富。

「未経験歓迎」の求人も2,000件以上保有しており、クリーデンスでは物足りないという方は、こちらのサービスも併用してみることもおすすめします。

デメリット(3) スカウト機能がない

クリーデンスには、企業からのスカウトサービス機能がありません。

その代わりに、会員登録後の初回カウンセリングで得られた内容を元に、キャリアアドバイザーが最適な求人を紹介してくれます。

ですが、自分に興味のある企業からスカウトをもらって転職活動を進めたい!という方には不向きであると言えるでしょう。

さらに、クリーデンスでは、求職者が自分で企業に応募することはできません。企業の求める人物像とマッチする求職者を、アドバイザーが推薦する形で応募が行われます。

したがって、担当アドバイザーに「この求職者に紹介できる案件は今は無い」と判断されてしまうと、求人紹介そのものがストップされてしまう可能性もあるのです。

自分から気になる企業にどんどん応募したり、企業から直接スカウトが欲しいと言う方は「Fashion HR(ファッションエイチアール)」という転職サービスを併用してみると良いでしょう。

こちらはアパレル・ファッションブランドの企業が直接求人を掲載しているサイトで、自分のプロフィールに興味を持った提携ブランドや転職エージェントから、スカウトメールを受け取ることができます。

また、コンサルタントを介さず、自分から直接企業にアプローチすることができますので、マイペースに転職活動を進めたいという方にはおすすめのサービスです。

【結論まとめ】利用をおすすめできる条件

ここまでで解説したクリーデンスの良い評判と悪い評判を再掲すると、以下のようになります。

◎良い評判
  • アパレル・ファッション業界の求人が豊富
  • 業界に精通したアドバイザーから手厚いサポートを受けられる
  • アパレル・ファッション業界の転職にまつわる情報が集まっている
×悪い評判
  • 経歴などによっては求人を紹介してもらえない
  • 地方の求人が少ない
  • スカウト機能がない

クリーデンスは、アパレル・ファッションに特化した転職支援サービスです。

地方求人の少なさや、スカウト機能がないなどのネガティブな部分はあるものの、アパレル・ファッション業界の転職に関する情報が手に入ったり、アドバイザーから手厚いサポートを受けられたりと、メリットもありますので、登録して損はないサービスだと言えるでしょう。

上記を踏まえると、クリーデンスは以下に当てはまる方に特におすすめできます。

クリーデンスがおすすめな人
  • アパレル・ファッション業界に興味のある方
  • 業界に精通したアドバイザーのサポートを受けて転職活動をしたい方
  • 東京在住の方

利用は無料なので、気軽に相談してみましょう。

公式)https://www.crede.co.jp/

とはいえ、より良い求人を見つけるためには複数併用すべきです。

そのため、クリーデンスだけでなく、次で紹介するような転職エージェントもチェックしていきましょう。

他におすすめな転職エージェント

ここでは他に登録したい転職エージェントを紹介していきます。1社に絞らず、複数サービスを利用することで、応募できる求人の幅を広げるようにしてください

転職エージェントの比較ポイント
  • 総求人数(公開求人+非公開求人)
  • 利用者の満足度(サポート対応力)
  • 筆者が実際に利用した体験談

なお、転職エージェント満足度は、幅広い年齢、地域、職種の男女4,354人に対してアンケートを実施し、信頼に足る口コミを回収したものです。

サンプル数:4,354件
調査期間 :2020年2月1日〜2023年6月1日
調査企業数:49社
調査対象者:転職エージェントを利用した20歳以上

右にスクロール可能です→
順位名称評価基本情報個別解説
総合評価求人数&質提案/支援対応地域公開求人非公開求人
1位リクルートエージェント
(総求人数No.1)
★★★★☆
4.2/5.0
4.4/5.0
高い!
4.0/5.0
普通
全国370,307件
多い!
257,690件
多い!
2位dodaエージェント
(総求人数No.2)
★★★★☆
4.1/5.0
4.2/5.0
高い!
3.9/5.0
普通
全国187,558件
多い!
43,909件
普通
3位ワークポート
(IT業界や営業職に強い)
★★★★☆
4.1/5.0
4.1/5.0
高い!
3.9/5.0
普通
全国66,644件
多い!
非公開
4位パソナキャリア
(サポート満足度No.1)
★★★★☆
4.0/5.0
4.0/5.0
普通
4.1/5.0
高い!
首都圏,
大阪,名古屋
36,525件
普通
非公開
5位マイナビエージェント
(20代の利用満足度No.1)
★★★☆☆
3.9/5.0
3.9/5.0
普通
3.8/5.0
普通
首都圏,
大阪,名古屋
45,394件
普通
18,170件
少ない

※2023/5/13更新

転職エージェント登録のポイント

転職エージェントは最初から一つに絞る必要はありません。良い求人を見逃しにくくなるように、2~3社は登録しておきましょう。

佐々木
ここからは、利用者の口コミと筆者の体験談をもとに、転職エージェントの特徴を解説していきます!どれも無料で利用できるので気になったものから登録してみてくださいね。

1位.リクルートエージェント

リクルートエージェントは、人材業界No.1の求人数と実績を誇る転職エージェントです。

求人数は常時30万件以上と、さまざまな地域・業界・職種の求人を網羅しているので、どなたが登録をしても満足な求人を紹介してもらえる点が強みです。

また、大手企業で全国から優秀な人材が集まるリクルートだからか「優秀なコンサルタントが多い」ことで知られているので、ぜひ一度相談してみると良いでしょう。

リクルートエージェントの特徴
  • 求人数No.1、どの地域でも対応可能
  • 第二新卒からハイクラス帯まで全てに強い
  • 優秀なコンサルタントが多く頼りになる

筆者も転職活動のたびに登録していますが、毎日のように新しい求人が追加されてシステムが通知してくれるので、求人数の多い転職サイトのような感覚で使っています。

実際のところ、大手企業や人気企業となると、リクルートを使っていない企業のほうが珍しいと思うので、新着求人にいち早く応募するためにとりあえず登録しておくことをおすすめします。

ただ、口コミアンケートを見てみると、コンサルタント1人あたりが多くの求職者を見ていることもあってか、以下のようにネガティブな評判も見られました。

  • 求人を強引に勧めてくる
  • 担当者の対応が淡白で物足りない

筆者は毎回アタリを引いているようですが、担当者との相性は運によるところが存在するので、サポート面での評判が良い転職エージェント(例:パソナキャリアマイナビエージェントと併用し、より良いところに絞るようにするのが良いでしょう。

リクルートエージェントの基本情報
タイプ転職エージェント
得意総合(全業界、全職種)
対象地域全国+海外(WEB面談実施中)
求人件数627,997件(うち非公開求人は257,690件)
運営会社株式会社リクルート
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://www.r-agent.com/

※2023/5/13更新

2位.dodaエージェント

dodaエージェントは、転職サイトと転職エージェント両方の機能を1つのサイトで提供していることが特徴の業界最大手エージェントです。

求人数がリクルートエージェントに次いで業界No.2(全国15万件)と多く、求人の選択肢を増やすためにもぜひ登録すべき1社です。

また、定期的に転職イベント・転職フェアを開催しているので、今すぐの転職を考えていなくても登録する価値あり。

dodaエージェントの特徴
  • 求人数14万件と業界No.2!地方も強い
  • 転職イベントが定期的に開催されている
  • 転職サイトとエージェント両方の機能を備えており一貫した転職サポートが実現

ただ、比較的経験の浅いコンサルタントが多いのか担当者の質に差があり、他転職エージェントと比べると、口コミ満足度はそう高くない傾向にあります。

  • 専門性の浅いコンサルタントが多い
  • 担当者のサポートや対応力に差がある

サポートに期待する場合は、口コミ評価が総じて高いパソナキャリアマイナビエージェントに登録すると良いでしょう。

dodaエージェントの基本情報
タイプ転職エージェント兼サイト
得意総合(全業界、全職種)
対象地域全国+海外(WEB面談実施中)
求人件数231,467件(うち非公開求人は43,909件)
運営会社パーソルキャリア株式会社
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://doda.jp/

※2023/5/13更新

3位.ワークポート

ワークポートは、2003年3月設立とやや後発ながらも全国トップクラスの求人数を誇る、いま勢いのある総合型転職エージェントです。

特に、20代若手層におけるIT業界やゲーム業界、営業職の転職に強みがあり、魅力的な大手企業の求人を豊富に取り揃えていることが特徴です。

ワークポートの特徴
  • IT、ゲーム業界、営業職の転職に強い
  • 第二新卒から20代後半までの転職に強い
  • 未経験者向けの転職サポートが充実している

特に、第二新卒から若手向けの、IT/WEB業界の営業職やマーケ職、エンジニアといった求人は、他よりも群を抜いて多い傾向にあるので、該当の方はぜひ利用しましょう。

(筆者もIT企業の事業部長として中途採用をおこなうことが多いですが、ワークポートさんには営業職やマーケ職といった職種で頻繁にお世話になっています。)

ただ、急拡大している組織だからか担当者のレベルに差があり、他転職エージェントと比べると、口コミ満足度はそう高くない傾向にあります。

ハズレ担当者を引きたくない場合は、口コミ評価が総じて高いパソナキャリアマイナビエージェントに登録すると良いでしょう。

ワークポートの基本情報
タイプ転職エージェント
得意IT系、営業職
対象地域全国+海外(WEB面談実施中)
求人件数66,644件(非公開求人は不明)
運営会社株式会社ワークポート
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://workport.co.jp

※2023/5/13更新

4位.パソナキャリア

パソナキャリアは、派遣業界最大手のパソナが運営する『オリコン顧客満足度調査4年連続No.1』を獲得している大手転職エージェントです。

首都圏エリアを中心に28,000社以上の企業と取引実績があるため求人数が多く、手厚いサポート・対応力に定評があるので、慣れない転職に不安がある方におすすめできます。

パソナキャリアの特徴
  • 転職者からの満足度評価No.1(4年連続)
  • 丁寧なサポートで慣れない転職に強い
  • 都心エリアの求人が豊富で高年収求人も多い

筆者も過去に何回か利用しましたが、求職者側の要望をしっかりとヒアリングして、その人にあった求人を丁寧に探してきてくれている、という印象でした。

地域は都心に偏っていますが、400万円前後の求人から800万円以上のハイクラス求人まで多く保有しているので、どなたでもぜひ一度確認してみることをおすすめします。

ただ、対象エリア以外での求人数はそう多くはないので、地方の場合はリクルートエージェントdodaエージェントを活用することをお勧めします。

パソナキャリアの基本情報
タイプ転職エージェント
得意総合(全業界、全職種)
対象地域首都圏、大阪、名古屋(WEB面談実施中)
求人件数36,525件(非公開求人は不明)
運営会社株式会社パソナ
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://www.pasonacareer.jp/

※2023/5/13更新

5位.マイナビエージェント

マイナビエージェントは新卒大手のマイナビが運営する20代30代といった若手〜ミドル層向けの転職エージェントです。

新卒領域での取引実績から、首都圏を中心に若年層向けの求人数が非常に多く、また丁寧なサポートに『20代の満足度No.1』の強さです。

さらに、ITエンジニア領域や医療系分野(看護師など)にも特化したサービスを出しており、専門性が非常に高いことが特徴なので、どなたでも1度相談してみることをおすすめします。

マイナビエージェントの特徴
  • 20代からの利用者満足度評価No.1
  • 圧倒的シェアを持つ新卒領域での取引実績から若年層に強い
  • 経歴の棚卸からキャリア設計までサポートが好評
▼口コミ|求人数がとても多い
匿名口コミ

営業系職種を探していたのですが、求人数がとても多く、大企業から中堅企業、ベンチャーまで幅広くあったように思います。

また、担当者の方がそれぞれの企業について詳しい様子で、業界内における立ち位置や、違い、内部事情を含めたアドバイスをしていただきました。

▼口コミ|親身にサポートしてくれた
匿名口コミ

いくつかの転職エージェントに登録しましたが、マイナビの担当者の方が一番親身になって、私の話を聞いてくださいました。

私が求める転職業先のご提案はもちろんの事、企業へのアポイント等など、思っていたよりも素早い対応をしてくださり感謝です。

ここまでの内容をまとめるとマイナビエージェントは、都心エリアに在住の20代~30代前半であれば利用を強くおすすめしたい転職エージェントです。

ただ、やや若手向けなので、年収800万円越えの求人を探すのであれば、JACリクルートメントビズリーチといった高年収専門の転職サービスと併用するようにしましょう。

マイナビエージェントの基本情報
タイプ転職エージェント
得意総合(全業界、全職種)
対象地域首都圏、大阪、福岡、名古屋(WEB可)
求人件数63,564件(うち非公開求人は18,170件)
関連サービスマイナビIT AGENT(エンジニア向け)
マイナビ営業 AGENT(営業職向け)
マイナビ金融 AGENT(金融業界向け)
運営会社株式会社マイナビ
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp

※2023/5/13更新

よくある質問と回答

クリーデンスに関するFAQを整理しました。

1つずつ回答していきますので、気になる項目があればタップしてください。

Q. どんなコンサルタントが在籍している?

クリーデンスには、アパレル・ファッション業界や人材業界出身のキャリアアドバイザーが在籍しています。

業界に精通しているだけでなく、国家資格として任命された「GCDF」(個人のキャリア支援のために生まれた米国認定資格)を取得しているアドバイザーも大勢いるのが特徴です。

利用者には専属の担当アドバイザーがつき、求人紹介を始めとした転職活動をトータルでサポートしてくれます。

経歴やキャリアビジョン、転職に関する悩みや不安など、気になることは気軽に相談してみましょう。

Q. 面接に自信がありません。面接対策として特別な支援はありますか?

クリーデンスでは、転職支援サービスの一環として、面接対策も行ってくれます。

また、アパレル・ファッション業界の面接における面接官の雰囲気や予想される質問内容、適切な服装のアドバイスなどもしてくれるので、転職活動にはとても心強い存在です。

模擬面接を受けることもできますので、本番に向けてしっかり練習しましょう。

さらに、面接に不安がある方向けに、以下のようなサービスも提供されています。どちらも完全予約制ですので、ご希望の際は事前にアドバイザーへ相談しましょう。

  • 「面接対策セミナー」…面接に関する心構えや注意事項などのレクチャー
  • 「個別面接対策サービス」…面接を受ける企業ごとの個別アドバイス

また、面接を受ける企業側から、クリーデンスの営業に面接同席の依頼が来ることも。その場合は求職者の了承のもと、アドバイザーが面接に同席してくれますよ。

Q. 入社後のアフターフォロー はありますか?

無事入社が確定した後は、入社までの準備や現職の退職についてのフォローを受けることができます。

クリーデンスでは、求職者が入社した時点で転職支援サポートはいったん終了となります。

ですが、入社後もキャリアアドバイザーに相談することはできますので、何か不安や悩み事があれば気軽に電話連絡してみましょう。

最後に

ここまでご説明してきた通り、クリーデンスはアパレル・ファッション業界に特化した転職支援サービスです。

以下に該当する方であればぜひ利用しましょう。

クリーデンスをおすすめできる条件
  • アパレル・ファッション業界に興味のある方
  • 業界に精通したアドバイザーのサポートを受けて転職活動をしたい方
  • 東京在住の方

利用は無料なので、気軽に相談しましょう。

公式サイト
https://www.crede.co.jp/

ただ、転職の成功率を上げるなら、以下の転職サービスも併用することをおすすめします。

今すぐ転職したいというわけでなければ、一旦登録してみて、良い提案があれば話を聞いてみる、といった形が良いでしょう。

あなたの転職がうまくいくことを心から願っております。