このページでは、転職エージェントとして多くの求職者を支援してきた筆者が、Twitterや5ch、独自アンケートの口コミを元に、Forkwellの評判を整理しました。
公式サイト
https://forkwell.com/
Forkwell|エンジニアが幸せに働くことを応援する転職支援サービス

求人数 | 2,336件 | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
エリア | 東京都内の求人が9割(その他:京都、大阪、福岡など) | ||
対応職種 | Webアプリケーションエンジニア、スマホアプリエンジニア、データサイエンティスト、プロダクトマネージャーなど | ||
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山5-4-27 Barbizon104 7F |
※2023/3/1時点の数値
「Forkwell(フォークウェル)」は、ITエンジニアが「自分を知り、成長する」ことを目的とした総合人材支援サービス。
エンジニアが自分らしく幸せに働くための、スキルの棚卸しや自身の市場価値の確認、転職支援、情報提供など6種類のサービスを展開しているのが特徴です。
自分のスキルや成果を簡単にまとめられる「ポートフォリオサービス」では、過去の実績やコードを解析し、グラフで可視化することが可能。
他のエンジニアと交流し相互にスキルを評価し合う独自システムでは、自身のスキルレベルを客観的に見つめ直すことができ、市場価値の確認や成長のきっかけとなるでしょう。
また、エンジニア向けの「転職支援サービス」も充実しており、一括送信ではなく、利用者に本当に興味を抱いている企業からのみスカウトが送られてくるスカウトサービスや、選考に進む前に企業の空気感を体感できるカジュアル面談などが好評です。
成果物の管理やスキルアップ、転職支援など、ITエンジニアをあらゆる側面からサポートしてくれるForkwellのサービスをフル活用して、エンジニアとしてのキャリアアップを目指しましょう。
公式サイト
https://forkwell.com/
次章からは、利用者の口コミを分析してわかった、Forkwellの良い評判と悪い評判を詳しく解説していきます。
口コミからわかる良い悪い評判を検証
幅広い年代、地域、職種の300人を対象に実施した調査から、Forkwellの特徴を整理すると、以下のようになりました。
- 本気の企業からのスカウトのみ受けられる
- カジュアル面談で企業の雰囲気を事前にチェックできる
- 自分のスキルレベルや市場価値を可視化できる
それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップすればジャンプします。
メリット(1) 本気の企業からのスカウトのみ受けられる

Forkwellの強みのひとつが、無駄のない独自のスカウトサービスであるForkwell Scout。
一般的な転職サイトのスカウト機能では「大量の無意味なコピペメールが送られてくるのが煩わしい」という難点がありますが、Forkwellのスカウトサービスでは、そうした自動送信・一括送信機能を排除しています。
こうすることで、利用者に対して本当に魅力を感じた企業からのスカウトだけが届く仕組みとなり、求職者とのミスマッチや無駄なやり取りを極力減らすことが可能です。
さらに、興味のないスカウトに対して見送り理由のフィードバックを送ることで、マッチング精度をより高めていくこともできます。
このスカウトサービスは利用者からの評価も高く、プロフィールをしっかり見た上で、自分に興味を持ってくれた企業からスカウトが受けられると好評です。
自分の希望と企業とのマッチング率を高め、たくさんのスカウトを受けるためにも、プロフィールはしっかりと充実させておきましょう。
メリット(2) カジュアル面談で企業の雰囲気を事前にチェックできる

Forkwellでスカウトメッセージを受け取ると、企業とカジュアルな「面談」を行い、選考に進む前に現場の雰囲気を気軽にチェックできます。
スカウトを受け取った後は、企業が提示する以下のような選択肢の中から、好きな方法で企業とつながることが可能です。
- 面接から始める
- ランチでもしながら
- 気軽にオフィスに遊びに来ませんか?
- スカイプ等のオンラインツールで気軽にお話ししませんか?
上記のように、選考を目的とした「面接」だけでなく、選考の前の段階としての「面談」を選ぶことも可能です。
どんな企業なのか、まずは自分の目で空気感を確かめたい、社員と直接話してみてから、応募するか判断したい、という方にとっては、大変便利なサービスであると言えるでしょう。
その際には、面談でどんなことを聞きたいか、事前に企業側に伝えておくと、スムーズに面談が進みます。面談の時間を有効に活用するためにも、事前にしっかり準備をしていくのがおすすめです。
なお、スカウト内容に興味がないようでしたら「今回は見送る」ボタンをクリックし、見送り理由を送信することも可能。
フィードバックを送ることで、今後のスカウトのマッチング精度が高まり、より自分の希望に沿ったスカウトをもらえる可能性が高まります。
転職活動の視野も広がりますので、スカウトを受け取ったらじっくり内容を確認し、少しでも興味があれば、積極的に企業と面談してみましょう。
メリット(3) 自分のスキルレベルや市場価値を可視化できる

Forkwellを利用することで、エンジニアとしての自分の市場価値を確認できる、というメリットもあります。
同サービスの「ポートフォリオサービス」では、自身の経歴や作品を簡単にまとめられるだけでなく、GitHubを解析してコードを可視化するなど、スキルレベルを客観的なデータによって把握することができます。
また同サービスには、利用者が登録した「自分のスキル」を、知り合いのエンジニア同士で相互に評価し合えるユニークなシステムも。
リアルで実力を知る別のエンジニアから、自分が登録しているスキルが認められれば「+1」されるなど、他者からの客観的な評価をもらうことができます。
誰がどのようなスキルを持っていて、どのような活動をしているか、また自分が誰にどれくらい評価されているか等を可視化できる、Forkwell独自のシステムです。
このサービスを利用して自分の市場価値を知れれば、エンジニアとしての成長や、転職活動のヒントに繋げることができるでしょう。
デメリット(1) スカウトの内容がミスマッチということも
Forkwellのスカウトサービスは、利用者に魅力を感じた企業からのスカウトのみが届く、というメリットがあります。ですが、必ずしも全てがそうだというわけではなく、中には「スカウト内容がミスマッチだった」というケースもあるようです。
口コミでは「希望条件とズレた内容のスカウトだった」「企業からのスカウトをきっかけに面談に行ったのに、先方から志望理由を聞かれて困惑した」といった、スカウトに対する不満も見られました。
スカウト内容を確認して、興味がない、希望条件と合わないと感じた場合は「今回は見送る」をクリックし、見送り理由のフィードバックを送りましょう。こうすることで、スカウト機能のマッチング精度を高めていくことができます。
時にはミスマッチのケースもあるようですが、スカウトによって転職活動の視野が広がったり、企業と求職者の相互理解や採用までの過程がスムーズに進む可能性が高かったりするのも事実です。
スカウトから面談を実施すると特典もありますので、メッセージを受け取ったら、まずは内容を確認するのを忘れないようにしましょう。
デメリット(2) 東京都以外の求人が少ない

Forkwellの求人は、勤務地が「東京都内」のものがほとんど。それ以外の勤務地の求人は、極端に少ないのもデメリットと言えます。
実際に「東京以外の求人」と条件を付けて検索してみると、全1,292件の求人中133件しか、該当の求人がありませんでした。
東京都内がメインではありますが、Forkwellの取り扱う求人企業は、最新技術を使用するWeb系企業や自社サービス開発企業など、独自基準で厳選した優良企業が多いのが強みです。
また、公式サイトによると、同サービスの利用者は、転職によって平均70万円もの年収アップを実現しています。
求人数が少なくても、今より待遇の良い企業に巡り合える可能性はありますので、登録して時々求人を見てみる、スカウトを待つ、という使い方もひとつの手でしょう。
それでもやはり求人数が少ない、と感じる地方転職をご希望の方は、「マイナビエージェントIT」や「レバテックキャリア」など、全国エリアの求人を取り扱うエンジニア専門の転職支援サービスも併用することで、より多くの求人を見つけることができるでしょう。
デメリット(3) 未経験者向けの求人が少ない

Forkwellでは、業界未経験者や実務経験が浅い方向けの求人が少ないのも特徴です。
Forkwell jobs公式サイトの求人検索欄には、「言語未経験可」「プログラミングスクール卒業生歓迎」など、経験の浅いエンジニア向けの検索項目もありますが、それでも件数はあまり多くありません。
実際に「言語未経験可」の条件で求人を検索してみると、全1,292件の求人中223件しか該当しないという結果になりました。
ですが、利用者の中には「実務未経験でもプロフィールをしっかり書き込むことで、企業に熱意が伝わり、スカウトが届いた」という意見も。
Forkwellのスカウトサービスには、企業側が利用者情報をしっかり見た上でスカウトを送ってくれるという強みがあります。
それはつまり、実務経験が浅くても、プロフィール内容を充実させることで、自分の希望とマッチする企業と出会える可能性があるということです。
また、未経験からエンジニア転職を目指す方は「ワークポート」など、IT系の未経験者に強い転職エージェントを併用すると、より多くの選択肢から希望に合った応募先企業を探せるでしょう。
利用をおすすめできる条件
ここまでで解説したForkwellの良い評判と悪い評判を再掲すると、以下のようになります。
- 本気の企業からのスカウトのみ受けられる
- カジュアル面談で企業の雰囲気を事前にチェックできる
- 自分のスキルレベルや市場価値を可視化できる
- スカウトの内容がミスマッチということも
- 東京都以外の求人が少ない
- 未経験者向けの求人が少ない
Forkwellは、エンジニアが正当に評価され、幸せに働けるようサポートする転職支援サービスです。
スカウトの内容が条件と異なる、求人の偏りがあるなどのネガティブな口コミはあるものの、自分の市場価値を可視化できたり、企業からのスカウトを受けられたりするなどのメリットもあるので、登録して損はないサービスだと言えるでしょう。
上記を踏まえると、Forkwellは以下に当てはまる方に特におすすめできます。
- エンジニアの職種で転職を希望している方
- 自分の市場価値をしっかり見極めたい方
- 都内近辺にお住まいの方
利用は無料なので、気軽に相談してみましょう。
公式サイト
https://forkwell.com/
とはいえ、より良い求人を見つけるためには複数併用すべきです。
そのため、Forkwellだけでなく、次で紹介するような転職エージェントもチェックしていきましょう。
併用したい転職エージェント
Forkwellだけでなく複数の転職エージェントを利用することで、応募できる求人の幅を広げることができます。以下2点を軸に選びましょう。
- 総求人数(公開求人+非公開求人)
- 利用者の満足度(サポート対応力)
なお、転職エージェント満足度は、幅広い年齢、地域、職種の男女4,354人に対してアンケートを実施し、信頼に足る口コミを回収したものです。
サンプル数:4,354件
調査期間 :2020年2月1日〜2022年1月11日
調査企業数:49社
調査対象者:転職エージェントを利用した20歳以上
順位 | 名称 | 評価 | 基本データ | 個別解説 | ||||
総合評価 | 求人数&質 | 提案/支援 | 対応地域 | 公開求人 | 非公開求人 | |||
1位 | リクルートエージェント (総求人数No.1) | ★★★★☆ 4.10/5.00 | 4.31/5.00 高い! | 3.89 /5.0 普通 | 全国 | 295,243件 多い! | 274,055件 多い! | |
2位 | パソナキャリア (サポート満足度No.1) | ★★★★☆ 4.07/5.00 | 3.96/5.00 普通 | 4.17/ 5.0 高い! | 首都圏, 大阪,名古屋 | 15,101件 普通 | 34,899件 普通 | |
3位 | マイナビエージェント (20代の利用満足度No.1) | ★★★☆☆ 4.02/5.00 | 3.97/5.00 普通 | 4.08/ 5.0 高い! | 首都圏, 大阪,名古屋 | 41,498件 普通 | 13,060件 少ない | |
4位 | dodaエージェント (総求人数No.2) | ★★★★☆ 4.01/5.00 | 4.13/5.00 高い! | 3.64 / 5.0 低い | 全国 | 166,303件 多い! | 38,658件 普通 | |
5位 | ワークポート (IT業界や営業職に強い) | ★★★☆☆ 3.98/5.00 | 3.94/5.00 普通 | 3.62 / 5.0 低い | 全国 | 61,330件 多い! | 非公開 |
※2023/3/1時点の数値
転職エージェントは最初から一つに絞る必要はないので、良い求人を見逃しにくくなるように複数登録がおすすめです。(ただ、多すぎると連絡が面倒になるので、最初は3社程度にしておきましょう。)
それぞれ簡単に特徴を見ていきましょう。
1位.リクルートエージェント
リクルートエージェントは、人材業界No.1の求人数と実績を誇る転職エージェントです。
求人数は常時30万件以上と、さまざまな地域・業界・職種の求人を網羅しているので、どなたが登録をしても満足な求人を紹介してもらえる点が強みです。
また、大手企業で全国から優秀な人材が集まるリクルートだからか「優秀なコンサルタントが多い」ことで知られているので、ぜひ一度相談してみると良いでしょう。
- 求人数No.1、どの地域でも対応可能
- 第二新卒からハイクラス帯まで全てに強い
- 優秀なコンサルタントが多く頼りになる
筆者も転職活動のたびに登録していますが、毎日のように新しい求人が追加されてシステムが通知してくれるので、求人数の多い転職サイトのような感覚で使っています。
実際のところ、大手企業や人気企業となると、リクルートを使っていない企業のほうが珍しいと思うので、新着求人にいち早く応募するためにとりあえず登録しておくことをおすすめします。
ただ、口コミアンケートを見てみると、コンサルタント1人あたりが多くの求職者を見ていることもあってか、以下のようにネガティブな評判も見られました。
- 求人を強引に勧めてくる
- 担当者の対応が淡白で物足りない
筆者は毎回アタリを引いているようですが、担当者との相性は運によるところが存在するので、サポート面での評判が良い転職エージェント(例:パソナキャリアやマイナビエージェント)と併用し、より良いところに絞るようにするのが良いでしょう。
リクルートエージェントの基本データ | |
タイプ | 転職エージェント |
得意 | 総合(全業界、全職種) |
対象地域 | 全国+海外(WEB面談実施中) |
求人件数 | 569,298件(うち非公開求人は274,055件) |
運営会社 | 株式会社リクルート(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
※2023/3/1時点の数値
2位.パソナキャリア
パソナキャリアは、派遣業界最大手のパソナが運営する『オリコン顧客満足度調査4年連続No.1』を獲得している大手転職エージェントです。
首都圏エリアを中心に28,000社以上の企業と取引実績があるため求人数が多く、手厚いサポート・対応力に定評があるので、慣れない転職に不安がある方におすすめできます。
- 転職者からの満足度評価No.1(4年連続)
- 丁寧なサポートで慣れない転職に強い
- 都心エリアの求人が豊富で高年収求人も多い
筆者も過去に何回か利用しましたが、求職者側の要望をしっかりとヒアリングして、その人にあった求人を丁寧に探してきてくれている、という印象でした。
地域は都心に偏っていますが、400万円前後の求人から800万円以上のハイクラス求人まで多く保有しているので、どなたでもぜひ一度確認してみることをおすすめします。
ただ、対象エリア以外での求人数はそう多くはないので、地方の場合はリクルートエージェントやdodaエージェントを活用することをお勧めします。
パソナキャリアの基本データ | |
タイプ | 転職エージェント |
得意 | 総合(全業界、全職種) |
対象地域 | 首都圏、大阪、名古屋(WEB面談実施中) |
求人件数 | 15,101件(非公開求人は不明) |
運営会社 | 株式会社パソナ(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
※2023/3/1時点の数値
3位.マイナビエージェント
マイナビエージェントは新卒大手のマイナビが運営する20代30代といった若手〜ミドル層向けの転職エージェントです。
新卒領域での取引実績から、首都圏を中心に若年層向けの求人数が非常に多く、また丁寧なサポートに『20代の満足度No.1』の強さです。
さらに、ITエンジニア領域や医療系分野(看護師など)にも特化したサービスを出しており、専門性が非常に高いことが特徴なので、どなたでも1度相談してみることをおすすめします。
- 20代からの利用者満足度評価No.1
- 圧倒的シェアを持つ新卒領域での取引実績から若年層に強い
- 経歴の棚卸からキャリア設計までサポートが好評

営業系職種を探していたのですが、求人数がとても多く、大企業から中堅企業、ベンチャーまで幅広くあったように思います。
また、担当者の方がそれぞれの企業について詳しい様子で、業界内における立ち位置や、違い、内部事情を含めたアドバイスをしていただきました。

いくつかの転職エージェントに登録しましたが、マイナビの担当者の方が一番親身になって、私の話を聞いてくださいました。
私が求める転職業先のご提案はもちろんの事、企業へのアポイント等など、思っていたよりも素早い対応をしてくださり感謝です。
ここまでの内容をまとめるとマイナビエージェントは、都心エリアに在住の20代~30代前半であれば利用を強くおすすめしたい転職エージェントです。
ただ、やや若手向けなので、年収800万円越えの求人を探すのであれば、JACリクルートメントやビズリーチといった高年収専門の転職サービスと併用するようにしましょう。
マイナビエージェントの基本データ | |
タイプ | 転職エージェント |
得意 | 総合(全業界、全職種) |
対象地域 | 首都圏、大阪、福岡、名古屋(WEB可) |
求人件数 | 54,558件(うち非公開求人は13,060件) |
関連サービス | ・マイナビIT AGENT(エンジニア向け) ・マイナビ営業 AGENT(営業職向け) ・マイナビ金融 AGENT(金融業界向け) |
運営会社 | 株式会社マイナビ(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp |
※2023/3/1時点の数値
4位.dodaエージェント
dodaエージェントは、転職サイトと転職エージェント両方の機能を1つのサイトで提供していることが特徴の業界最大手エージェントです。
求人数がリクルートエージェントに次いで業界No.2(全国15万件)と多く、求人の選択肢を増やすためにもぜひ登録すべき1社です。
また、定期的に転職イベント・転職フェアを開催しているので、今すぐの転職を考えていなくても登録する価値あり。
- 求人数14万件と業界No.2!地方も強い
- 転職イベントが定期的に開催されている
- 転職サイトとエージェント両方の機能を備えており一貫した転職サポートが実現
ただ、比較的経験の浅いコンサルタントが多いのか担当者の質に差があり、他転職エージェントと比べると、口コミ満足度はそう高くない傾向にあります。
- 専門性の浅いコンサルタントが多い
- 担当者のサポートや対応力に差がある
サポートに期待する場合は、口コミ評価が総じて高いパソナキャリアやマイナビエージェントに登録すると良いでしょう。
dodaエージェントの基本データ | |
タイプ | 転職エージェント、サイト |
得意 | 総合(全業界、全職種) |
対象地域 | 全国+海外(WEB面談実施中) |
求人件数 | 204,961件(うち非公開求人は38,658件) |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
公式サイト | https://doda.jp/ |
※2023/3/1時点の数値
5位.ワークポート
ワークポートは、2003年3月設立とやや後発ながらも全国トップクラスの求人数を誇る、いま勢いのある総合型転職エージェントです。
特に、20代若手層におけるIT業界やゲーム業界、営業職の転職に強みがあり、魅力的な大手企業の求人を豊富に取り揃えていることが特徴です。
- IT、ゲーム業界、営業職の転職に強い
- 第二新卒から20代後半までの転職に強い
- 未経験者向けの転職サポートが充実している
特に、第二新卒から若手向けの、IT/WEB業界の営業職やマーケ職、エンジニアといった求人は、他よりも群を抜いて多い傾向にあるので、該当の方はぜひ利用しましょう。
(筆者もIT企業の事業部長として中途採用をおこなうことが多いですが、ワークポートさんには営業職やマーケ職といった職種で頻繁にお世話になっています。)
ただ、急拡大している組織だからか担当者のレベルに差があり、他転職エージェントと比べると、口コミ満足度はそう高くない傾向にあります。
ハズレ担当者を引きたくない場合は、口コミ評価が総じて高いパソナキャリアやマイナビエージェントに登録すると良いでしょう。
ワークポートの基本データ | |
タイプ | 転職エージェント |
得意 | IT系、営業職 |
対象地域 | 全国+海外(WEB面談実施中) |
求人件数 | 61,330件(非公開求人は不明) |
運営会社 | 株式会社ワークポート(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
公式サイト | https://workport.co.jp |
※2023/3/1時点の数値
Forkwellに関するQ&AForkwellに関するFAQを整理しました。
1つずつ回答していきますので、気になる項目があればタップしてください。
どんなコンサルタントが在籍している?

エージェントではないので、コンサルタントは在籍していません。
ちなみに、以前は「Forkwell Agent」というエンジニア向けの転職エージェントサービスがありました。(2022年1月にサービス終了しています。)
エンジニア業界に関する情報収集や、交流ができるサービスはありますか?

Forkwellの展開する以下のサービスでは、求人企業に関する情報に加え、エンジニアが知りたいさまざまな業界情報や、勉強会などのイベント情報などを提供しています。
求人の基本情報に加え、応募先企業でのチーム構成や仕事の進め方などの業務情報、現場で活躍中のエンジニアの成果物などをチェックできます。
また、転職希望のエンジニアが知りたい、現場のスキルレベルや雰囲気をチェックすることも可能。
【Forkwell press:エンジニア業界における情報】
エンジニアとしての生き様や企業紹介、転職の事例、調査レポートなど、カテゴリー別に書かれたさまざまな記事が掲載されています。
記事はインタビュー形式で書かれていたり、写真やグラフなどの画像も豊富で読みやすくまとめられており、企業や社員の雰囲気がよく伝わってくる内容です。
こちらのサービスはForkwellに登録していない方でも閲覧が可能です。企業情報や転職事例など、興味のある記事から目を通してみてください。
【Forkwell event:エンジニア向けのイベント情報】
こちらは「connpass(コンパス)」という、ITエンジニアに特化したイベントや勉強会の情報掲示板サイトと連携して、エンジニア向けのイベントを定期的に開催したり、イベント情報を掲載したりしているサービス。
イベントは東京都内で開催されるものやオンラインで配信されるものなどさまざま。
終了したイベントや勉強会で使用された資料は、後日サイトで閲覧できます。
また、イベントの参加には、Forkwellへの会員登録が必要です。
Forkwellでは、こうしたエンジニアの知りたい情報・お役立ち情報が満載です。自身のスキルアップや転職活動の参考にフル活用しましょう。
企業と面談すると何か特典はありますか?

Forkwell Jobs/Scoutサービスを通じて企業と実際に面談を行った場合、「面談サポート手当」を申請すると、特典としてギフト券をもらうことができます。
特典は企業ごとに何回の面談でも受け取ることが可能ですが、ギフト券を受け取るには、企業との面談をした後、7日間以内に申請する必要があります。
申請を忘れると特典を受け取ることができませんので、面談後は忘れない内に、早めに申請しましょう。
最後に
ここまでご説明してきた通り、Forkwellはエンジニアが自分らしく働けるようサポートしてくれる転職エージェントです。
以下に該当する方であればぜひ利用しましょう。
- エンジニアの職種で転職を希望している方
- 自分の市場価値をしっかり見極めたい方
- 都内近辺にお住まいの方
利用は無料なので、気軽に相談しましょう。
公式サイト
https://forkwell.com/
ただ、転職の成功率を上げるなら、以下の転職サービスも併用することをおすすめします。
- リクルートエージェント
公式)https://www.r-agent.com/ - パソナキャリア
公式)https://www.pasonacareer.jp/ - JACリクルートメント
公式)http://www.jac-recruitment.jp/ - dodaエージェント
公式)https://doda.jp/ - マイナビエージェント
公式)https://mynavi-agent.jp
今すぐ転職したいというわけでなければ、一旦登録してみて、良い提案があれば話を聞いてみる、といった形が良いでしょう。
あなたの転職がうまくいくことを心から願っております。
当サイトでは、転職/就活サービスの口コミを募集しております。こちらからあなたが利用した転職/就活サービスの体験談を投稿してください。
参考:Forkwellの口コミ・評判
某転職支援サイトの自己PR欄に
リーダー
の4文字だけ入力しておくと、
リーダー経験が活かせます!!
という中身読んでない企業のスカウトがスパムのように連絡くるという時代が数年前にあったそれに対してForkwellさんは企業のCTOから僕の経歴をしっかり読んで面談用意してくれたりする
Forkwellスカウトサービス。一括送信なし。良さそう。
採用側で他社のスカウト機能つかったことあるけど、Forkwellのスカウト機能は共感もてる #Forkwell_meetup
Forkwellのスカウトはおすすめ。
・スパムみたいなメールはしない。
・自分の評価が分かる。
#engineers_lt。
一つ例外でForkwellのスカウトメッセージは、期待してもいいと思います。
理由
✔一斉送信のスカウトメッセージではない
✔企業側が自分に興味を持ってくれていることがわかる
✔カジュアル面談がフランクな感じ(3つの企業と面談したことがあります。)経験的にForkwellはおすすめできます!
Forkwellのスカウトは私のプロフを見て担当者がメッセージ送ってくれるから転職意欲なくても話し聞いてみたい気持ちになる。
各媒体にてスカウトしてくれた会社が、自分のプロフィールを見てくれるのか?
※あくまでも僕のカジュアル面談の経験です。Wantedly
→流し見しているGreen
→流し見しているpaiza
→そもそも見ていないForkwell
→しっかり見てくれているプロフィールは分かりやすさが重要のようです。
Forkwellで来たスカウトに対してとりあえず面談やって面談手当て1000円ももらいまくる いろんな会社の話聞くの楽しいしお金ももらえるとか最高
Forkwellの面談手当が来るの遅いよーとボヤいてたらまとめてきた。ありがとう、Forkwell。いろんな会社とご縁ができて助かっています。
めちゃ親身に話聞いてもらえて今後の方針決まったし面談行ってよかったわ。急かされないのも良かった。Forkwell Agent良いです。
へーForkwellのスカウトって「うちのコードを見に来ませんか?」って選択肢もあるんだ。おもしろ
カジュアル面談の感想
・paiza
普通の面接(合否が決まる)・Green
カジュアルな面談ではある。
しかし、候補者のプロフィールに目を通していない印象。・Forkwell
スカウトに答える形でカジュアル面談。
しっかりプロフィールを見てくれている印象。個人的に、Forkwellが一番良かったです。
Forkwell Portfolioは求人プラットフォームに取ってつけたようなポートフォリオサイト感が少ないのがいいよね。
Portfolio側とForkwell Jobsとデザインを完全に分けてるからこその効果だと思う。
Forkwell ってサイトに登録してみた。エンジニア向けで pinterest っぽい仕組みのサイトだけど、各ユーザが設定した「自分のスキル」を別のユーザと相互に評価しあえる…ってのは、面白い仕掛けだな。 [web]
特に客先常駐の方(自分含めて)は市場価値知るために、転職活動ありと思う
特に転職ドラフトやForkwellあたりとか…
自分の市場価値を知りたい、エンジニアと繋がりたい。っていうユーザーにも使える。Forkwellさんのサービス。 #serverlessjp
フィードバックを得るためにはアウトプットしないと。
Forkwellさんのポートフォリオでは、市場価値がわかる。
なるほと。#engineers_lt
市場価値とかちゃんと聞けたし、コードの様子みたいなのもちゃんと見てる印象を受けたので Forkwell さん良かった
Ruby以外希望って言ってるのに、Forkwellから来たスカウトがRubyだったのだ。
抹殺してやろうかなのだ!
facebookのフィードにForkwellとかwantedlyとかの素敵な求人がよく流れて来るんだけど、大抵の場合、勤務地が都内で地方民はしょんぼりっく。そんで、ああいうコンセプト重視の求人サイトさんには勤務地で検索がないという。
Forkwellとかに登録してスッゴいこだわってプロフィール書いたら未経験でも結構な数のスカウト届きますよー!
お互い頑張りましょう!🍀
Forkwell Scout プロフィールの入力でたくさんの技術について未経験/Lv.1〜3 を選択させるやつがでてきたので離脱した