ギークスジョブは転職で使うべき?口コミ評判からわかる特徴&注意点

ギークスジョブに登録しようとしても、

「このまま登録して良いのかな」
「悪い評判があれば事前に知っておきたい」

などと、気になりますよね。

ギークスジョブのような転職サービスに登録すれば、希望にあった求人を見つけ、効率的に転職を進められる可能性がありますが、

全ての人にお勧めできるわけではありません。

このページでは、転職エージェントとして多くの求職者を支援してきた筆者が、X(旧Twitter)や5ch、独自アンケートの口コミを元に、ギークスジョブの評判を整理しました。

公式サイト
https://geechs-job.com

ギークスジョブ|フリーランスエンジニア向け転職支援サービス

求人数1,575件口コミ評判★★★★☆
エリア東京(首都圏)、大阪(関西)、福岡、名古屋
対応職種アプリエンジニア、ディレクター、PM、デザイナー、ゲームエンジニア、ゲームデザイナーなど
本社所在地本社所在地〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-11-1 G-SQUARE 10階

「geechs job(ギークスジョブ)」はITエンジニア向けに特化した、常駐型がメインのフリーランス専門エージェント。

業界最大規模の案件数を保有していますが、単なる案件紹介だけでなく「ビジネスパートナー」として、企業とエンジニアとのマッチングや、フリーランスとして働くためのサポート体制を整えているのが特徴です。

エンジニア1人につき3人のサポーターが付くため、企業と案件紹介からキャリア相談、書類作成など、転職活動全般を幅広く、かつスピーディーに手助けしてくれますよ。

さらに、フリーランスならではの悩みや不安の解消や、煩雑な各種手続きを支援してくれるサービスやイベントも充実。

フリノベという独自の福利厚生プログラムや、フリーランス転身にまつわるさまざまなテーマを扱うセミナーや相談会など、その内容は多岐に渡ります。

フリーランスは働き方の自由度が高い反面、クライアントとの交渉や確定申告など、手間や悩みもある働き方です。

ギークスジョブをビジネスパートナーとして、自分らしい充実した働き方を目指しましょう。

公式サイト
https://geechs-job.com

次章からは、利用者の口コミを分析してわかった、ギークスジョブの良い評判と悪い評判を詳しく解説していきます。

口コミからわかる良い悪い評判を検証

幅広い年代、地域、職種の300人を対象に実施した調査から、ギークスジョブの特徴を整理すると、以下のようになりました。

それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップクリックすればジャンプします。

メリット(1) 3名のサポーターがフリーランス活動をサポートしてくれる

ギークスジョブに登録すると、1人のエンジニアに「営業担当」「サポート担当」「カウンセリング担当」の3名のサポーターが対応してくれます。

フリーランスとして働くための一連の流れをしっかりサポートしてもらえるため、案件をスムーズにこなすことができるのがメリットです。

サポートの主な流れとしては、まずエンジニアへのヒアリング情報をもとに、最適な案件をマッチングしてくれるところから始まります。

必要なスキルや役割など一般的な案件内容に加え、作業環境や企業の風土など、ギークスジョブに蓄積された内部情報などの説明を詳しく聞くことができるので、不明点は積極的に質問して解消していきましょう。

担当は企業との商談にも同行し、エンジニアの経歴やスキルアピールに条件交渉と、スムーズな案件獲得に繋がるようサポートしてくれます。

作業開始後も、定期的にフォローが入るので案件についての相談も可能ですし、煩雑な書類発行や次の営業活動まで、多方面の支援を行ってもらえますよ。

このように、案件のマッチングからアフターフォローまで、一連の流れをサポートしてくれるのがギークスジョブの特徴です。

上手くギークスジョブを利用すれば、案件獲得のための営業に大幅な時間を割くことなく、エンジニアとしての業務にしっかり専念できるでしょう

ギークスジョブとのオンライン面談では、他のフリーランスエージェントと違って、最初のオンライン面談でいくつか案件紹介してもらえました。

やはり案件紹介してもらえると、イメージが湧きますよね。お盆明けにでもボチボチ商談がセッティングされそうなスピード感です。

速いの好きです。

X(旧Twitter)

メリット(2) 豊富な案件から、希望に合ったものを紹介してくれる

ギークスジョブの保有する案件数は常時1,000件以上で、2021年1月現在では1,575件です。この数は、ITフリーランス向けエージェントの中ではトップクラスの保有数。

同社の15年以上のフリーランス支援実績を持つギークスジョブは、案件元の企業には

  • 株式会社E-PARK
  • 株式会社ドリコム
  • スマートニュース株式会社

など、大手企業やメガベンチャーなど多数の取引があります。

非公開求人も含め、こうした良質な案件から、あなたにマッチしたものを紹介してもらえますよ。

紹介の際には、一般的な案件内容に加え、ギークスジョブに蓄積された企業の内情など、詳細情報も併せて聞いておくことが可能です。

事前に詳しく情報を知っておけば、案件が始まってから「聞いていた話と違う」「思っていたのと違った」など、ミスマッチを感じることも少なくなりますので、不明点はぜひ積極的に質問してみてください。

メリット(3) 福利厚生サービス「フリノベ」を利用できる

ギークスジョブの強みは、フリーランスならではの悩みを解消してくれる手厚いサポート体制。担当サポーターの支援以外にも、エンジニアを支えるさまざまなサービスが用意されています。

その1つがフリノベという、ITフリーランス向けの福利厚生プログラムです。主な「フリノベ」のサービスとして、以下のようなものがあります。

  • 会計ソフトの割引サービス
  • 確定申告セミナー
  • 健康診断やグルメなどへの優待サービス
  • 各種オンライン学習の割引利用でスキルアップ

この他にも、フリノベのサービスには多数のラインナップが用意されていますので、ITフリーランスとして働きたい方は必見。

サービスを最大限に活用して、フリーランス特有の負担を減らし、充実した働き方を目指しましょう。

デメリット(1) 経験が浅いと案件獲得できないことも

ギークスジョブに登録しているエンジニアの約7割は「実務経験 5年以上」。経験豊富なプロフェッショナルのエンジニアが大半を占めています。

そのため、同サービスが保有する案件の多くは、そうした即戦力となるプロのエンジニアが対象です。スキルや経験そのものが浅い方向けの案件は少なく、そのような方にはあまりおすすめできません。

「未経験OK」の案件もゼロではありませんが、ヒットするのは2021年2月時点で4件と、非常に少ないです。

可能であれば、エンジニアとして2、3年程度の実務経験を積み、さまざまなスキルを身に付けてからフリーランスに転身した方が、ギークスジョブでより高単価で幅広い内容の案件を受注できるでしょう。

ちなみに、自分のスキルをチェックする方法として、ギークスジョブの市場価値を客観的に診断できるツール「市場価値診断」を使用してみるのもおすすめです。

5分ほどで診断可能ですが、15年以上のフリーランス支援実績に基づいた内容と、16種類ものスキルや職種が網羅された診断結果を得られますよ。

まずは今の自分の実績で、フリーランスとしてどのくらいの市場価値を持つのか、診断ツールを使って確かめてみましょう。

デメリット(2) 在宅作業(リモート型)案件が少ない

ギークスジョブは常駐型メインのサービスのため、在宅作業が可能(リモート)な案件は多くありません。セキュリティの関係から、リモート可能な案件は少ない傾向にあるのがその理由です。

ただし、リモート案件の保有数そのものは2021年2月時点で1,158件と、他のフリーランスエージェントの中でも決して少なくはありません。

まずは自分の希望条件に合致する案件を探してみて、それでもギークスジョブだけでは足りないようであれば、「クラウドテック」など、リモート案件を豊富に保有しているフリーランス向けエージェントも活用してみましょう。

デメリット(3) 対応エリア以外の案件がほとんどない

同サービスで取り扱う求人の特徴として、対応エリアが明確に決まっていることも挙げられます。

対応しているのは東京・大阪・名古屋・福岡なので、この都道府県以外にお住まいの方は、ギークスジョブを使用するメリットはあまりありません。

そのような方は、業界最大手で対応エリアの広い「レバテックフリーランス」などを活用すると、より希望に合った案件を見つけられるでしょう。

【結論】利用をおすすめできる条件

ここまでで解説したギークスジョブの良い評判と悪い評判を再掲すると、以下のようになります。

◎良い評判
  • 3名のサポーターがフリーランス活動をサポートしてくれる
  • カジュアル面談で企業の雰囲気を事前にチェックできる
  • 福利厚生サービス「フリノベ」を利用できる
×悪い評判
  • 経験が浅いと案件獲得できないことも
  • 東京都以外の求人が少ない
  • 対応エリア以外の案件がほとんどない

ギークスジョブは、常駐型メインのフリーランスエンジニア向け転職支援サービスです。

経験によっては案件をもらえない、対応エリアが偏っているなどのネガティブな口コミはあるものの、企業の雰囲気を事前に知れたり、サポート体制が手厚かったりなどのメリットもあるので、登録して損はないサービスだと言えるでしょう。

上記を踏まえると、ギークスジョブは以下に当てはまる方に特におすすめできます。

ギークスジョブがおすすめな人
  • エンジニアの職種で転職を希望している方
  • エンジニアとしてのキャリア・スキルをある程度持っている方
  • フリーランスで仕事をお探しの方

利用は無料なので、気軽に相談してみましょう。

公式サイト
https://geechs-job.com

とはいえ、より良い求人を見つけるためには複数併用すべきです。

そのため、ギークスジョブだけでなく、次で紹介するような転職エージェントもチェックしていきましょう。

他におすすめな転職エージェント

ここでは他に登録したい転職エージェントを紹介していきます。1社に絞らず、複数サービスを利用することで、応募できる求人の幅を広げるようにしてください

転職エージェントの比較ポイント
  • 総求人数(公開求人+非公開求人)
  • 利用者の満足度(サポート対応力)
  • 筆者が実際に利用した体験談

なお、転職エージェント満足度は、幅広い年齢、地域、職種の男女4,354人に対してアンケートを実施し、信頼に足る口コミを回収したものです。

サンプル数:4,354件
調査期間 :2020年2月1日〜2023年12月1日
調査企業数:49社
調査対象者:転職エージェントを利用した20歳以上

スクロール可能です→
順位名称評価基本情報個別解説
総合評価求人数&質提案/支援対応地域公開求人非公開求人
1位リクルートエージェント
(総求人数No.1)
★★★★☆
4.2/5.0
4.6/5.0
高い
4.0/5.0
高い
全国388,453件
多い
291,773件
多い
2位dodaエージェント
(総求人数No.2)
★★★★☆
4.1/5.0
4.2/5.0
高い
3.9/5.0
普通
全国198,745件
多い
38,523件
普通
3位ワークポート
(IT業界や営業職に強い)
★★★★☆
4.0/5.0
4.1/5.0
高い
3.9/5.0
普通
全国70,875件
多い
非公開
4位マイナビエージェント
(20代の利用満足度No.1)
★★★☆☆
3.9/5.0
4.0/5.0
普通
3.8/5.0
普通
首都圏,
大阪,名古屋
45,483件
普通
18,006件
少ない
5位パソナキャリア
(ややハイクラス向け)
★★★★☆
3.7/5.0
4.0/5.0
普通
4.1/5.0
高い
首都圏,
大阪,名古屋
36,007件
普通
非公開

※2023/8/16更新

転職エージェント登録のポイント

転職エージェントは最初から一つに絞る必要はありません。良い求人を見逃しにくくなるように、2~3社は登録しておきましょう。

佐々木
ここからは、利用者の口コミと筆者の体験談をもとに、転職エージェントの特徴を解説していきます!どれも無料で利用できるので気になったものから登録してみてくださいね。

1位.リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴
  • 求人数が圧倒的なので登録必須
    • 全国でどの職種もだいたい強い
    • 第二新卒からハイクラスまで保有
  • 優秀なコンサルタントが多く頼りになる
    • 一人当たりのサポートはやや淡白
    • すぐに転職したいという方におすすめ

リクルートエージェントは、人材業界No.1の求人数と実績を誇る転職エージェントです。

求人数は常時30万件以上と、さまざまな地域・業界・職種の求人を網羅しているので、どなたが登録をしても満足な求人を紹介してもらえます。

また、大手企業で全国から優秀な人材が集まるリクルートだからか「優秀なコンサルタントが多い」ことで知られているので、ぜひ一度相談してみると良いでしょう。

\60秒で無料登録!限定求人あり/

【公式】https://www.r-agent.com/

佐々木
筆者も転職活動のたびに登録していますが、毎日のように新着求人が追加されるので、転職サイトのような感覚で使っています。

実際のところ、大手企業や人気企業となると、リクルートを使っていない企業のほうが珍しいと思うので、新着求人にいち早く応募するためにとりあえず登録しておくことをおすすめします。

リクルートエージェントの基本情報
タイプ転職エージェント
得意総合(全業界、全職種)
対象地域全国+海外(WEB面談実施中)
求人件数680,226件(うち非公開求人は291,773件)
運営会社株式会社リクルート
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://www.r-agent.com/

※2023/8/16更新

2位.dodaエージェント

dodaエージェントの特徴
  • 転職サポート付きの求人サイト
    • 自身で求人に応募可能
    • 非公開求人はエージェント登録が必要
  • 担当者アドバイザーの評判は割れる
  • イベントが定期的に開催されている

dodaエージェントは、業界No.2の求人数を持つ「doda(求人サイト)」で利用することができる転職支援サービスです。TVCMも配信していて非常に勢いがある一社ですね。

利用すると、好条件な傾向が高い「非公開求人」を担当アドバイザーが紹介してくれるようになるので、dodaに登録するついでにぜひ利用しましょう。

\60秒で無料登録!限定求人あり/

【公式】https://doda.jp/

佐々木
最大手のリクルートと比べるとやや担当者の質にバラツキがありますが、優秀で業界知識の多いアドバイザーが多いですよ!
dodaエージェントの基本情報
タイプ転職エージェント兼サイト
得意総合(全業界、全職種)
対象地域全国+海外(WEB面談実施中)
求人件数237,268件(うち非公開求人は38,523件)
運営会社パーソルキャリア株式会社
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://doda.jp/

※2023/8/16更新

3位.ワークポート

ワークポートの特徴
  • IT/ゲーム業界、営業職に強い
  • 20代(第二新卒~20代後半)に強い
    • 未経験者向けのサポートが充実

ワークポートは、全国トップクラスの求人数を持つ転職エージェントです。IT業界やゲーム業界、営業職の案件が多いですね。

特に、第二新卒から20代までの方を対象に、根気強いサポートをしているので「就職したけどこのままでいいのだろうか」と悩んでいる若手の方におすすめです。

\60秒で無料登録!限定求人あり/

【公式】https://workport.co.jp

佐々木
筆者もIT企業の事業部長として中途採用をおこなうことが多いですが、ワークポートさんには営業職やマーケ職といった職種で頻繁にお世話になっています。

ただ、急拡大している組織だからか担当者のレベルに差があり、他転職エージェントと比べると、口コミ満足度はそう高くない傾向にあります。不安なら、口コミ評価が総じて高いマイナビエージェントリクルートエージェントに登録すると良いでしょう。

ワークポートの基本情報
タイプ転職エージェント
得意IT系、営業職
対象地域全国+海外(WEB面談実施中)
求人件数70,875件(非公開求人は不明)
運営会社株式会社ワークポート
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://workport.co.jp

※2023/8/16更新

4位.マイナビエージェント

マイナビエージェントの特徴
  • 都市部を中心に求人数が多い
  • 一人ひとりへの丁寧なサポートがある
    • 20代の慣れない転職に高評価
    • やや若手向けで高年収層には微妙かも

マイナビエージェントは新卒大手のマイナビが運営する20代30代といった若手〜ミドル層向けの転職エージェントです。

新卒領域での取引実績から、首都圏を中心に若年層向けの求人数が非常に多く、また丁寧なサポートに『20代の満足度No.1』の強さです。

さらに、ITエンジニア領域や医療系分野(看護師など)にも特化したサービスを出しており、専門性が非常に高いことが特徴なので、どなたでも1度相談してみることをおすすめします。

\60秒で無料登録!限定求人あり/

【公式】https://mynavi-agent.jp

ただ、やや若手向けなので、年収800万円越えの求人を探すのであれば、JACリクルートメントビズリーチといった高年収専門の転職サービスと併用するようにしましょう。

マイナビエージェントの基本情報
タイプ転職エージェント
得意総合(全業界、全職種)
対象地域首都圏、大阪、福岡、名古屋(WEB可)
求人件数63,489件(うち非公開求人は18,006件)
関連サービスマイナビIT AGENT(エンジニア向け)
マイナビ営業 AGENT(営業職向け)
マイナビ金融 AGENT(金融業界向け)
運営会社株式会社マイナビ
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp

※2023/8/16更新

5位.パソナキャリア

パソナキャリアの特徴
  • 満足度評価No.1
  • 求人は首都圏/関西圏が中心
  • 年収600万円〜のハイクラス向け
    • 3万社との取引実績
    • 丁寧で質の高いサポートをしている

パソナキャリアは、派遣業界最大手のパソナが運営する『オリコン顧客満足度調査4年連続No.1』を獲得している大手転職エージェントです。

首都圏エリアを中心に3万社以上の企業と取引実績があるため求人数が多く、手厚いサポート・対応力に定評があるので、慣れない転職に不安がある方におすすめできます。

\60秒で無料登録!限定求人あり/

【公式】https://www.pasonacareer.jp/

佐々木
筆者も過去に何回か利用しましたが、求職者側の要望をしっかりとヒアリングして、その人にあった求人を探してくれる、という印象ですね。

地域は都心に偏っていますが、400万円前後の求人から800万円以上のハイクラス求人まで多く保有しているので、どなたでもぜひ一度確認してみることをおすすめします。

パソナキャリアの基本情報
タイプ転職エージェント
得意総合(全業界、全職種)
対象地域首都圏、大阪、名古屋(WEB面談実施中)
求人件数6万件以上(2023年12月時点)
運営会社株式会社パソナ
登録免許有料職業紹介:13-ユ-010444
Pマークあり
公式サイトhttps://www.pasonacareer.jp/

よくある質問と回答

ギークスジョブに関するFAQを整理しました。

1つずつ回答していきますので、気になる項目があればタップクリックしてください。

Q. どんなコンサルタントが在籍している?

ギークスジョブに登録すると、1人のフリーランスエンジニアに対し、「営業担当」「サポート担当」「カウンセリング担当」の3名のサポーターが連携して対応してくれます。

3名のサポーターは、案件受注に必要な営業活動や企業との交渉、業務相談、契約周りの代行処理など、案件獲得から業務に至るまで一連の流れを支援してくれる心強い存在です。

フリーランスならではの不安や悩みの相談にも乗ってくれますので、安心してエンジニアの業務に専念できるでしょう。

Q. フリーランス転身への不安を相談できる場はありますか?

「興味はあるけど、フリーランスとして本当にやっていけるか不安
「保険や税金などの手続きや、フリーランスのデメリットもちゃんと知ってから判断したい
自分が受注できる案件がどんな内容か具体的に知りたい」

ギークスジョブでは、そうしたフリーランス転身にまつわる悩みや不安を相談・解消する場として、各種相談会やセミナーが開催されています。

例えば「はじめてのフリーランスセミナー」は、フリーランス転身を考えるにあたり、まずはざっくり情報から始めたい方や、専門家からアドバイスをもらいたい方におすすめのセミナーです。

フリーランス初心者向けのスタートアップセミナーや、確定申告など手続き関連でつまずきやすいテーマなどを扱ってくれますよ。

さらに、ITフリーランス専門のキャリアアドバイザーと1対1で相談できる「独立相談会」も随時開催しています。

イベントによっては「◯年以上の実務経験がある方限定」など参加条件がある場合もありますが、専門家と個人的にじっくり相談できるチャンスです。

今後のキャリア設計や新しい働き方について考えるきっかけにしてみてください。

Q. ギークスジョブの利用には年齢制限はありますか?

ギークスジョブには、年齢制限はありません。

30〜40代の方なども、年齢にかかわらず多く活躍されています。エンジニアとしての経験とスキル、あなたの希望に応じて、サポーターが最適な案件を紹介してくれますよ。

なお、年齢による制限はありませんが、「プログラミングスクール卒業直後」など実務経験がない未経験者は案件紹介が難しい可能性が高いです。

未経験の方はフリーランス転身前に、ギークスジョブの独立相談会やカウンセリングなどを通して、自分のキャリアについて相談してみることをおすすめします。

最後に

ここまでご説明してきた通り、ギークスジョブは常駐型メインのフリーランスエンジニア向け転職支援サービスです。

以下に該当する方であればぜひ利用しましょう。

ギークスジョブをおすすめできる条件
  • エンジニアの職種で転職を希望している方
  • エンジニアとしてのキャリア・スキルをある程度持っている方
  • フリーランスで仕事をお探しの方

利用は無料なので、気軽に相談しましょう。

公式サイト
https://geechs-job.com

ただ、転職の成功率を上げるなら、以下の転職サービスも併用することをおすすめします。

今すぐ転職したいというわけでなければ、一旦登録してみて、良い提案があれば話を聞いてみる、といった形が良いでしょう。

あなたの転職がうまくいくことを心から願っております。