ギークリーに登録しようとしても、
「このまま登録して良いのかな」
「実際に利用した人からの評判は?」
などと、気になりますよね。
ギークリーのような転職サービスに登録すれば、より希望にあった求人を見つけ、効率的に転職活動を進められる可能性がありますが、
全ての人にお勧めできるわけではありません。
そこでこのページでは、転職エージェントとして多くの求職者を支援してきた筆者が、Twitterや2ch、独自アンケートの口コミを元に、ギークリーの評判を整理してみました。
<公式サイト>
https://geekly.co.jp
目次
ギークリー|IT・Web・ゲーム業界特化型の転職サービス

求人数 | 6,224件 | 非公開求人 | 10,000件以上 |
エリア | 東京・埼玉・千葉・神奈川(首都圏のみ) | 本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-11-8 渋谷パークプラザ 4F |
主な対応職種 | システムエンジニア、プロジェクトマネージャー、Web系職種、広告営業、経営企画 | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
<公式サイト>
https://geekly.co.jp
「Geekly(ギークリー)」は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
最大の特徴は、創業当初から続く業界特化ならではの豊富な求人数。
IT業界をメインとする公開求人に加え、10,000件以上の非公開求人を保有しています。
また、利用者の平均75%が年収アップを実現しており、キャリアアップや収入アップを目指せる良質な案件が多いことも魅力のひとつです。
さらに求人だけでなく、ギークリー独自の内定ノウハウや、求人票だけではわからない企業内部の情報も蓄積されています。
こうした企業情報は、在籍しているコンサルタントが求人企業から直接情報をキャッチアップして地道に収集したものです。
これらの豊富な案件と企業情報を活かし、ギークリーでは企業側と求職者の高いマッチング率を目指して転職活動を手厚くサポートしてくれます。
またギークリーでは30代後半〜40代以降のミドル層の、IT業界への転職支援に強いことも特徴です。
IT分野は特に若年層の転職のイメージが強いですが、ギークリーではその高いマッチング精度を活かし、幅広い年代層での転職を成功に導いています。
一方、ギークリーのサポートエリアは首都圏(東京・埼玉・千葉・神奈川)のみであり、また拠点も東京(渋谷)1カ所しかありません。そのため、利用者が限られるなどのデメリットもあります。
ですがIT業界を目指す方はもちろん、中でも年齢を理由に他社ではなかなか転職活動が難しい、という方には強くおすすめしたい転職エージェントです。
次章からは、利用者の口コミを分析してわかった、ギークリーのメリット&デメリットを詳しく解説していきます。
なお、ギークリー以外の転職エージェントに関する評判は、「763人が選んだ転職エージェントおすすめランキング」でご紹介しているのでよろしければご覧ください。
ギークリーの評判|メリット&デメリット
幅広い年代、地域、職種の300人を対象に実施した調査から、ギークリーの特徴を整理すると、以下のようになりました。
- 企業と求職者の「質の高い」マッチング
- IT・ゲーム業界の案件が質・量ともに充実
- 未経験者や幅広い年齢層に向けた支援体制がある
それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップすればジャンプします。
メリット(1) 企業と求職者の「質の高い」マッチング

IT・Web・ゲーム業界特化のギークリー。メインとなる業種を絞り込んでいることで、情報の精度や専門性が高く、求職者に対してより的確なアドバイスを提供しています。
ギークリーは利用者を単に転職させるのではなく、利用者の希望と企業の求める人材との「理想的なマッチング」を追求している点が特徴的です。
過去の利用者の転職結果を多角的に分析し、独自の内定ノウハウとして蓄積していますので、これまでの受験者の受験や面接内容などの詳細な情報も提供してくれます。
また、利用者の面接後には、コンサルタントがフィードバックを企業にしっかり確認してくれるのも安心なポイントです。
メリット(2) IT・ゲーム業界の案件が質・量ともに充実

創業当初からIT業界特化の転職エージェントとしてサービスを提供してきたギークリー。
それゆえ業界の企業との繋がりも強く、求人サイトだけではわからない会社の社風やカルチャー、現場での働き方など企業内部の情報も豊富に収集しています。
そのような企業情報とともに、業界企業とのパイプによって寄せられた、10,000件以上もの膨大な数の非公開求人を保有。
その中にはキャリアップや年収アップを実現する良質な案件や、ギークリーだけが持つ独自案件も多数存在します。
利用者の口コミには「ITやゲーム系の転職ならギークリー」とすすめる声も多く見られました。
ギークリーでは、専任のコンサルタントによって利用者の希望や経歴、適性などをしっかりカウンセリングした上で、こうして蓄積された情報とともに最適な求人を紹介してもらえます。
利用者一人当たりに提案される求人数も「平均48件」にのぼります。より多くの候補の中から希望に合うものを選ぶことができるでしょう。
メリット(3) 未経験者や幅広い年齢層に向けた支援体制がある

ギークリーでは豊富な専門知識や企業情報を持つキャリアコンサルタントが、利用者一人ひとりを専任でサポート。
業界知識やスキルに自信がない方や、未経験からIT業界へ転職を希望する方も安心のサポート体制が整っています。
利用者それぞれのスキルレベルや業界経験に合わせ、事前に必要な準備やスキル、転職へのメリットなど具体的・実践的なアドバイスをしてくれるのも安心できるポイントです。
またIT分野は20代〜30代前半の「若年層」の転職者が多いイメージですが、ギークリーではより幅広い年齢層に向けて転職支援を行っているのも特徴です。
上記グラフからもわかるように、30代後半〜40代の転職にも比較的多くの転職成功実績があります。
未経験からIT業界を目指したい方や、IT系の経歴を持ちながら年齢を理由に他社転職エージェントでの転職活動が思うように進まない方は、ギークリーで相談してみてはいかがでしょうか。
デメリット(1) 関東(首都圏)以外の求人が少ない
豊富な業界特化案件が強みのギークリー。保有している非公開求人も10,000件と業界トップレベルですが、そのサポートエリアは首都圏に限られています。
また、拠点も東京(渋谷)の1カ所しかなく、面談日が他の利用者と被って予約が取りづらいなどのデメリットも。
電話やLINEでのやり取りも可能なので、地方在住者も登録は可能ですが、サポートエリアが狭いため、どうしてもギークリーに向いている利用者は限られてしまいます。
首都圏勤務のIT系企業への転職を目指す方には大変心強いですが、地方への転職を希望する方にはギークリーは使いづらいかもしれません。
その場合は、地方への転職に強い転職エージェント、もしくは全国の案件を網羅している大手他社を併用しながら、希望に合う求人を探してみてください。
デメリット(2) メールや面談後の確認電話が多い
ギークリーでの対応について、スカウトメールなどの連絡がしつこく送られてきて煩わしい、という声が見られます。
頻繁に連絡が来ることは、担当コンサルタントの熱意や迅速な対応の裏返しでもありますが、不要な連絡が大量にくるとチェックするだけでも大変な作業になります。
また、ギークリーでは企業との面談が終わる度に「どうでした?」という電話が来ることが多く、それを煩わしく感じる方もいるようです。
そうした利用者のデータ収集が独自の内定ノウハウとなっているのも確かですが、人によってはペースを乱されたりストレスになってしまうことも。
メールの送信頻度や電話連絡のタイミングなど、調整できることは担当コンサルタントに相談してみるといいでしょう。
デメリット(3) コンサルタントの質に当たり外れがある
ギークリーの口コミには、コンサルタントの対応についての不満の声も見られました。
・面接の日程調整ができていない
・企業に勝手に連絡・応募される
・熱意がなく素っ気ない対応をされる
上記のような利用者の意にそぐわない提案や、押しが強く丁寧さに欠ける対応をするコンサルタントもいるようです。
また、提案の量やスピード感についても、矢継ぎ早に案件を紹介されたり面接や応募を急かされたりする印象を受けた、という声も。
ただ、押しの強さやスピーディな対応は、利用者にとって決してデメリットのみというわけではありません。
それらの能力は、企業側との待遇や年収アップなどの交渉のために不可欠の要素でもあります。
迷っている利用者の背中を押してくれたり、企業へのアピールも積極的に行ってくれたりしますので、それだけ頼りになるコンサルタントであるとも言えるでしょう。
とは言え相性はありますので、担当とのやり取りの中で自分とは合わないと感じる場合は、担当を変更してもらったり、別の転職エージェントを併用すると良いでしょう。
ギークリーの利用をおすすめできる人
ここまでの口コミ評判からわかった、ギークリーのメリット&デメリットを再掲すると、以下のようになります。
- 企業と求職者の「質の高い」マッチング
- IT・ゲーム業界の案件が質・量ともに充実
- 未経験者や幅広い年齢層に向けた支援体制がある
- 関東(首都圏)以外の求人が少ない
- メールや面談後の確認電話が多い
- コンサルタントの質に当たり外れがある
ギークリーは、IT・Web・ゲーム業界に力を入れている転職エージェントです。
首都圏以外の求人の無さや、電話の頻度が多いなどというネガティブな口コミはあるものの、業界の求人の幅が広く、質の高いマッチングにも定評がありますので、登録して損はないサービスだと言えるでしょう。
上記を踏まえると、ギークリーは以下に当てはまる方に特におすすめできます。
- IT・Web・ゲーム業界へ転職したい方
- 自分に合った職場を見つけたい方
- 30代後半〜40代以降の年齢での転職を考えている方
利用は無料なので、気軽に相談してみましょう。
とはいえ、より良い求人を見つけるためには複数併用すべきです。
そのため、ギークリーだけでなく、次で紹介するような転職エージェントもチェックしていきましょう。
ギークリーと併用したい転職エージェント
ギークリーだけでなく複数の転職エージェントを利用することで、応募できる求人の幅も広がり、転職後の満足度も向上させることができます。
シンプルに判断軸は2つ。
- 求人数(公開求人数+非公開求人数)
- 利用者の満足度(サポート・対応力)
※転職エージェント満足度は、幅広い年齢、地域、職種の男女763人に対してアンケートを実施し、信頼に足る口コミを回収しました。
順位 | 名称 | 求人数 | 満足度 |
1位 | リクルートエージェント | 23 万件 | ★★★☆☆ (3.8/5.0) |
2位 | パソナキャリア | 5.1 万件 | ★★★★☆ (4.2/5.0) |
3位 | JACリクルートメント | 0.4 万件 | ★★★★☆ (4.5/5.0) |
4位 | dodaエージェント | 11.7 万件 | ★★★☆☆ (3.7/5.0) |
5位 | マイナビエージェント | 3.5 万件 | ★★★★☆ (4.1/5.0) |
それぞれ簡単に特徴を見ていきましょう。
1位. リクルートエージェント
公開求人数 | 10万件 | 非公開求人 | 12万件 |
エリア | 全国+海外 | 対象年代 | 全年代 |
得意職種 | 全職種 | 口コミ評判 | ★★★☆☆ |
リクルートエージェントは、人材業界No.1の実績を誇る転職エージェントです。
強みは『業界No.1の求人数』で、非公開求人も合わせると20万件以上と、どの職種・地域・年代であっても十分な求人を紹介してもらえます。
実際、求人の選択肢を増やすことは転職を進める上でも非常に重要であるため、必ず登録すべき転職エージェントと言えるでしょう。
- 求人数No.1、どの地域でも対応可能
- 第二新卒や未経験でも転職にも強い
- 優秀なコンサルタントが多く頼りになる
ただ、コンサルタント1人あたりが多くの求職者を見ていることもあってか、対応力に対するネガティブな評判がもいくつか見られました。
- 求人を強引に勧めてくる場合がある
- 担当者の対応が淡白で物足りない時も
とはいえ、担当者との相性は運みたいなところがありますので、パソナキャリアやマイナビエージェントといった転職エージェントにも並行して登録し、より相性が良いところに絞るようにしましょう。
2位. パソナキャリア
公開求人数 | 3.2万件 | 非公開求人 | 2万件 |
エリア | 首都圏、大阪、名古屋 | 対象年代 | 20~30代 |
年収UP率 | 67.1% | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
公式)https://www.pasonacareer.jp/
パソナキャリアは、派遣業界最大手のパソナが運営する転職エージェントです。
16,000社以上の企業と取引実績があるため求人数が非常に多いのはもちろん、
求職者のことを第一に考えたサポートを実施しているため『利用者満足度No.1』という実績があります。
手厚いサポート・対応力に定評があるので、慣れない転職に不安がある方には特におすすめです。
- 転職者からの満足度アンケートNo.1
- 丁寧なサポートで慣れない転職に強い
- 首都圏の求人が豊富。女性から高い支持
- 首都圏、大阪、名古屋以外は求人数が多くないので、物足りなく感じることも...
全国での求人数はそう多くはないので、地方の場合はリクルートエージェントやdodaエージェントを活用することをお勧めします。
3位. JACリクルートメント
公開求人数 | 3,400件 | 非公開求人 | 非公開 |
エリア | 全国 | 対象年代 | 20~50代 |
得意年収 | 600万円~ | 口コミ評判 | ★★★★★ |
公式)http://www.jac-recruitment.jp/
JACリクルートメントは、年収600万円以上のハイクラス専用転職エージェントです。
業界ごとに担当者がついているため専門性が非常に高く、求職者の経歴に沿った求人を提案してくれることが大きな特徴です。
また、 一気通貫型で企業の採用担当者と深いやり取りをしているため、その企業の情報に詳しく、選考対策も的確というメリットもあります。
そのため、ハイクラス層で転職したい方は、必ず登録すべき転職エージェントと言えるでしょう。
- 年収600万円以上の転職実績No.1
- 一気通貫型エージェントで求人に詳しい
- 業界の専門性・提案力が非常に高い
- 年収500万以下だと断られる場合がある
ハイクラス専門の転職エージェントであるため、一定の経歴がないとサポートを断られる場合があります。
4位. dodaエージェント
公開求人数 | 7万件 | 非公開求人 | 10万件 |
エリア | 全国+海外 | 対象年代 | 全年代 |
得意職種 | 全職種 | 口コミ評判 | ★★★☆☆ |
dodaエージェントは、転職サイトと転職エージェント両方の機能を1つのサイトで提供していることが特徴の、業界最大手エージェントです。
求人数がリクルートエージェントに次いで業界No.2(全国14万件)と非常に多く、求人の選択肢を増やすためにもぜひ登録すべき1社です。
また、定期的に転職イベント・転職フェアを開催しているので、今すぐの転職を考えていなくても登録する価値はあるでしょう。
- 求人数14万件と業界No.2!地方も強い
- 転職イベントが定期的に開催されている
- 転職サイトとエージェント両方の機能を備えており一貫した転職サポートが実現
ただ、比較的経験の浅いコンサルタントが多いのか担当者の質に差があり、他転職エージェントと比べると、口コミ満足度はそう高くない傾向にあります。
- 専門性の浅いコンサルタントが多い
- 担当者のサポートや対応力に差がある
サポートに期待する場合は、口コミ評価が総じて高いパソナキャリアやマイナビエージェントに登録すると良いでしょう。
5位. マイナビエージェント
公開求人数 | 2万件 | 非公開求人 | 2万件 |
エリア | 関東/関西/愛知/福岡 | 対象年代 | 20~30代 |
得意職種 | 営業・IT・マーケ | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
マイナビエージェントは新卒大手のマイナビが運営する転職エージェントです。
新卒領域での取引実績から、首都圏を中心に若年層向けの求人数が非常に多く、また丁寧なサポートに『20代の満足度No.1』の強さです。
さらに、ITエンジニア領域や医療系分野(看護師など)にも特化したサービスを出しており、専門性が非常に高いことが特徴なので、どなたでも1度相談してみることをおすすめします。
- 20代からの利用者満足度評価No.1
- 圧倒的シェアを持つ新卒領域での取引実績から若年層に強い
- 経歴の棚卸からキャリア設計までサポートが好評
- 高年収向けの求人は少なめ
20代向けの求人は多いものの、30代以上だと物足りなくなる可能性も。
もし、年収600万円~の高年収求人を見たい方であれば、JACリクルートメントやビズリーチといったハイクラス専門の転職エージェントに登録することをおすすめします。
ギークリーの口コミ・評判
転職におけるミスマッチのリスクを減らし、転職後も長くイキイキと働けるような転職を目指す方には心強い転職エージェントと言えるでしょう。
最近では、面接後がNGだった時、エージェントがちゃんと理由を聞いてくれる。かなりストレートな意見が返ってくるので、例え転職できなくても、日ごろ意識すべきところとして、すごく勉強になります。
ちゃんとしたフィードバックを聞いてくれるところは、リクルートエージェントとギークリー。
未経験からエンジニア転職する際、
面接対策や履歴書の添削を希望する場合は以下の2つがおすすめ。✅Geekly
✅ワークポートIT系特化のエージェントというのもあり
何をどのようにアピールするべきかかなり親身になって相談にのってくれる。
divのキャリアコンサルタントは面談を何回でもしてくれるけど、少人数でそれをやるので手が回らなくなってサポート面で物足りない部分がありました。
Geeklyは一回しか面談無かったけどその分サポートはめちゃ手厚かった印象がある。
ギークリーというIT専門のエージェントに行ったのだが、エージェントの技術知識が豊富でとてもいい印象。
加えて、他のエージェントの求人でよければそっちで転職して構いませんよーみたいな余裕のある対応だった。
総じて、信頼のできるいい転職会社だと感じた
webマーケティングに転職活動してるけど、エージェントさんはギークリーさんが一番良さそうだなあ!
色々、求人見たりして企業を調べてるんですけど、コーダーなら未経験でも募集してるところまあまあ見つかるんですけど、phqエンジニアだと一気に少なくなる冷や汗をかいている顔
スクールの求人も今週行った時に見てみよう。
本格的に転職活動スタート
ギークリーのコンサルタントさんはとても感じが良くてよく話しを引き出してくれてよかった。
とりあえず31社応募したけど何社書類審査通るかドキドキ。
あとは昨日面接受けたところの結果が今週中に出るからワクワク。
ITやクリエイティブ系の転職活動するのでしたらギークリーという転職エージェントさんほんとおすすめです
どこのエージェントでも共通だと思うのですが、担当さんの当たり外れはあると思うのですが、私の担当さんはとても親切だったという理由だけですが、おすすめです
あとITゲーム業界だとギークリーとかかな?
仕事も無事に終わり
今日はギークリーさんに
面談をお願い致しました!IT WEB業界に強いということで
上手な伝え方のヒントをいただければ
嬉しいなぁ
エンジニアの方が転職エージェントでご自身の市場価値を可視化する場合は「IT・エンジニア」に特化したエージェントでの面談をおすすめします。
代表的なのはレバテックやギークリー、このあたりですかね(ギークリーは案件がややゲーム寄りかも)
他にもよいエージェントがあれば教えて頂きたいです
いろんなIT系転職エージェントを見たけど、Geeklyがダントツで良い案件持ってますわ…
転職考えてる人は何はともあれGeeklyに登録するところから始めたら良いぞ…
昨日の昼間、GeeklyっていうIT系転職サービス(玉木宏のCMのやつ)に登録したらすぐに電話かかってきて、その日のうちに担当者と面談、60社近い求人情報を提案してもらったわ。動きの早さには少し感動したわ。
エージェントから来た面接でこんなこと聞かれるでメールがたいそう長くて心折れる
いまギークリーとマイナビクリエイター使ってるんだけど、数を出してくるのがギークリー、フォローアップが厚いのがマイナビって感じである。後者は最初に紹介してくれた企業以降追加してくれないのだが。
DAY17🗓
✔️転職エージェントとのキャリア面談
ギークリーの方にWebエンジニア👩💻未経験での転職について聞いてきました
未経験者に求められるものは、
どれだけ「自己研鑽」できる人かエンジニアの将来像があり、そのために何を頑張ったかをアピールするのが大事
#100DaysOfCode
ギークリーで電話面談しました。
未経験なんで、どうなるかはわかりませんが、じっくり検討して動いていきたいと思います!スキル磨かねば…。
いつ辞めるって義父(社長)に言えばいいんや口を開けて冷や汗をかいた笑顔決まってから辞めよかな?
決まる前に辞めよかな?迷い…。
ギークリー、ワークポート。 なかなか この地方、この職種がないんですよね…厳しい…
転職エージェントのギークリーって、転職紹介を一旦ストップするメッセージ送ってんのに、何度もしつこく近況確認メール送信してくる。ギークリーで転職活動した人いますか?良かったですか?
転職サイトには必ずと言っていいほど受信拒否設定、あるいは指定した会社からは閲覧出来ないようにする機能、
なぜかまたあのしつこいギークリーからきたんだけどなんで???
ギークリーの篠原さんって人から、1日3回位同じ文言でスカウトメール飛んでくるんですがやめてもらえませんかね… » スカウト一覧|マイページ | CodeIQ https://codeiq.jp/my_scout_list
転職エージェントを今回の転職で2つ使ったのですよ。で、その上で言うけど、ギークリーはやめとけ。一日に2つとか3つとか面接ぶっこんでくるし、面接ダブルブッキングするし、イスラエル語のスパム来るようになったし。色々とひどかった。
妻がギークリーという会社を使って転職活動したんだが、喧嘩を売ってくるわ企業に勝手な連絡するわ散々だった模様。被害者を増やさないためにも、ギークリーだけは使わない方が良いです。 担当のSさん、名前と顔覚えたから転職しても無駄だからな…!
#転職 #転職活動 #ギークリー
このギークリーって転職エージェント、業界内でも最高クラスに評判悪いですぜ。
これまで計10社くらいに聞いたことあるけど「あー、あそこはだめですよ・・・」って返事しか。
私も少し使ってみたけどクソを汚水で漬け込んだみたいだったよ!
ギークリー、私も使ったけど最悪だったよ。
入れ方も強引だったし、「アフターフォローしますから!」って、その後何も連絡なし。
完全にハズレのエージェントだった。
やっぱり、逃げの転職はなるべくするもんじゃないね。
最近ギークリーの広告がよく表示されるが、ここから示された特定の会社の求人に応募しようと面談に行ったら、今すぐ他に受験する会社を10社以上選べと言われて無理矢理応募させられ、本命は光の速さで書類落ちし、仕方なく面接に行った他の会社は事前提示の本社勤務との条件を反故にして田舎の客先常駐を宣告された上、現職給与とも提示給与ともかけ離れた低い年収を提示された。そしてギークリーからはこちらから電話させておいてその電話で長々と入社を受諾するよう説得された。そういうわけでギークリーには不信感しか無い。
ギークリーに関するQ&A
ここでギークリーに関する、問い合わせの多い質問をまとめてみました。
1つずつ回答していきますので順番に見ていきましょう。
Q1. ギークリーにはどんなコンサルタントが在籍していますか?
専門性が高く、業界経験豊富なコンサルタントが在籍しています。
ギークリーは創業当初からIT業界に特化した転職エージェントですので、業界の動向やノウハウ、企業ごとの強みや内情などの情報にも精通しているコンサルタントが多いのが特徴です。
また、IT業界の中でも「ベンチャーなど新興市場に上場している企業に強い」「業界のリーダークラスへの支援実績が豊富」などコンサルタントによってそれぞれ強みがあり、利用者のニーズに対してきめ細やかな対応が期待できます。
Q2. 書類審査を受けずに面接から選考を受けられるサービスはありますか?

ギークリーには「一次面接確約サービス」があります。
これは求人企業の採用担当が、サイトにアップした履歴書や職務経歴書を確認し、内容がマッチした求職者は1次面接を確約した状態でスカウトが受けられる、というサービスです。
利用者は書類審査を受けることなく一次面接の段階からアプローチすることができ、内定の確率も高まります。
Q3. 首都圏の案件が多いですが、地方の案件は扱っていないのでしょうか?
ギークリーは主に首都圏(東京・埼玉・千葉・神奈川)の案件を扱っています。
首都圏以外の地域の案件もありますが、その数は非常に少ないです。
ギークリー公式サイトの検索ページには「勤務地」の選択項目がありません。地域ごとの案件を調べる際には「キーワードを入力」というフリーワード検索欄に地域名を入れて検索してみてください。
最後に
ここまでご説明してきた通り、ギークリーはIT・Web・ゲーム業界に力を入れている転職エージェントです。
以下に該当する方であればぜひ利用しましょう。
- IT・Web・ゲーム業界へ転職したい方
- 自分に合った職場を見つけたい方
- 30代後半〜40代以降の年齢での転職を考えている方
利用は無料なので、気軽に相談しましょう。
<公式サイト>
https://geekly.co.jp
ただ、転職の成功率を上げるなら、以下の転職サービスも併用することをおすすめします。
- リクルートエージェント
公式)https://www.r-agent.com/ - パソナキャリア
公式)https://www.pasonacareer.jp/ - JACリクルートメント
公式)http://www.jac-recruitment.jp/ - dodaエージェント
公式)https://doda.jp/ - マイナビエージェント
公式)https://mynavi-agent.jp
今すぐ転職したいというわけでなければ、一旦登録してみて、良い提案があれば話を聞いてみる、といった形が良いでしょう。
あなたの転職がうまくいくことを心から願っております。