ナースではたらこは転職で使うべき?口コミ評判からわかる特徴&注意点

ナースではたらこに登録しようとしても、

「このまま登録して良いのかな」
「悪い評判があれば事前に知っておきたい」

などと、気になりますよね。

ナースではたらこのような転職サイトに登録すれば、より希望にあった求人を見つけ、効率的に転職活動を進められる可能性がありますが、

全ての人にお勧めできるわけではありません。

そこでこのページでは、転職アドバイザーとして多くの求職者を支援してきた筆者が、X(旧Twitter)や5ch、独自アンケートの口コミを元に、ナースではたらこの評判を整理しました。

公式)https://iryo-de-hatarako.net

ナースではたらこの特徴

公開求人数11,000件非公開求人数不明
対応エリア全国口コミ評判★★★★☆
対応職種看護師、准看護師、保健師、助産師

公式)https://iryo-de-hatarako.net

ナースではたらこは、看護師向けに特化した求人サイトで、「バイトル」や「はたらこねっと」などで知られる株式会社ディップが運営しています。

設立は2009年と比較的新しいですが、現在では日本全国各地の求人を掲載しており、またその求人の質にも定評があります。

さらに、2015年の楽天リサーチでは「看護師満足度1位」を獲得しているため、初めての転職活動の際にも、安心して利用することができる転職サイトと言えるでしょう。

また、現在在所中の方や育児中で日中時間が取れないといった方であっても、24時間電話で転職相談を受け付けていますので、時間を有効に活用しながら転職活動をすることができます。

このように、求職者の視点に立ち、使い勝手の良い転職支援を行ってくれているという点は、ナースではたらこの大きな特徴の1つです。

次章からは、300人の口コミを分析してわかった、ナースではたらこの良い評判と悪い評判を詳しく解説していきます。

なお、他の転職サイトに関する評判は、「763人が選んだ転職サイトおすすめランキング」でご紹介しているのでよろしければご覧ください。

口コミからわかる良い悪い評判を検証

幅広い年代、地域、職種の300人を対象に実施した調査から、ナースではたらこの特徴を整理すると、以下のようになりました。

それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップクリックすればジャンプします。

メリット(1) 業界トップの求人保有数

ナースではたらこを運営しているディップ株式会社は、職業紹介優良事業者の認定を受けている会社です。そして、ナースではたらこには、業界でトップクラスを誇る求人数が掲載されています。

そのため、全国各地で転職活動をするどの看護師さん、保健師さん、助産師さんも安心してお仕事を探すことが可能です。多くの転職サイトでありがちな、「地方だから求人数が少ない」「病院以外の求人の掲載がない」などの不安も、ナースではたらこであれば、心配する必要はありません

例えば福岡市の場合では、2021年12月21時点で1,418件以上の求人を閲覧することが可能ですし、病院以外のクリニックや保育園、学校、介護施設等の求人も多数掲載されています。

このように、ナースではたらこは幅広い選択肢の中から求人を探すことができるため、これまで経験したことのない場で働けるチャンスもあるのではないでしょうか。

メリット(2) 独自の情報網が充実している

ナースではたらこでは、転職希望者の意向に沿った形で求人情報を提案できるように、定期的に看護部長やそこで働いている看護師さんへのヒアリング、現場訪問などを行って、独自取材で得た実際の職場情報を持っています。

この情報は、現場で実際に働いている方々の声でもあるので、「人間関係が不安」「子育てと両立できるのか知りたい」「年齢層が知りたい」などといった質問しにくい内容も、キャリアアドバイザーに聞くことができるのです。

さらに、候補の病院に対して直接聞きにくい年収情報や、離職率などもキャリアアドバイザーを通して質問してもらえるので、転職を決める前には、積極的に質問してみると良いでしょう。

メリット(3)希望する病院の逆指名制度がある

ナースではたらこは多数の求人を保有していますが、その中に自分の希望する病院が無い場合もあるかもしれません。

ですが、今求人情報は出ていないけれど、働いてみたい病院がある場合にも、担当のキャリアアドバイザーを通して、求人について相談・交渉してもらうことが可能です。

この制度は他の転職サイトには無い魅力的な特色でもあるので、自分の働きたい病院が既に決まっている人や、求人が出ていないからと諦めていた人は、積極的に活用してみることをおすすめします。

デメリット(1) コンサルタントの対応が悪い

ナースではたらこは、会員登録後にキャリアアドバイザーがつき、希望の条件等をヒアリング後に、転職先を紹介してもらうことができます。

ですが、担当者によっては、良い求人を紹介してもらえなかった連絡の頻度が高すぎて困るといった、ネガティブな口コミもあるようです。

担当者はノルマがあることも多いので、頑張って多くの求人を紹介しようとしたり、少々急かし気味に面接を進めてくることもあるかもしれません。

そのような場合には「自分はもう少しじっくり考えたい」などと、ハッキリ断ることも必要です。

それでも改善されない場合は、担当のキャリアアドバイザーを交代してもらうことをおすすめします。

焦って求人の比較検討ができない中で無理やり転職することはおすすめできません。しっかり自分自身の考えを整理して、担当キャリアアドバイザーへ伝えることも大切です。

ナースではたらこっていう転職サイト登録したけど、まだ転職迷ってるって伝えたら「では今のところご利用はないということでよろしいですね?」って言っていつの間にか秒で電話切られてた

X(旧Twitter)

デメリット(2) 希望する就職先を紹介してもらえない

どこのサイトでもあることですが、紹介してもらった求人が、希望していたものとかけ離れている場合があります。

ナースではたらこは、求職者のための求人情報を提供するサイトである反面、病院からの紹介料を貰って運営されているサイトでもあります。

そのため、紹介料の高い求人を強く押してきたり、「面接を受けてみませんか」と打診されたりこともあるかもしれません。

しかし、紹介された求人が希望と異なるものであれば、ハッキリと断るようにしましょう。

一生に何度あるかわからない大事な転職では、担当キャリアアドバイザーとより良い関係性を築くことが、転職活動を成功させる近道になることもあります。

どうしても希望に沿った求人を紹介してもらえない場合は、親身になってくれる相性のよいキャリアアドバイザーに変更してもらうことも、方法の1つです。

デメリット(3) アフターフォローに不安がある

ナースではたらこのキャリアアドバイザーとは、転職が決まった後、連絡が取れなくなってしまう、ということも稀にあるようです。

その場合、まずは連絡を待っているだけでなく、「困ったこと・相談したいことがある」などと、自分から連絡を入れてみましょう。

それでも連絡が取れない場合は、24時間対応しているフリーダイヤル(0120-921-960)がありますので、そちらから連絡を入れてみると良いかもしれません。

他のサイトでは転職後も定期的に状況確認の連絡が入ることもあるようですので、転職後のフォローもしっかりとしてほしい場合は、他のサイトも併用して利用したり、事前にキャリアアドバイザーへ伝えておいたりするのがおすすめです。

【結論】利用をおすすめできる条件

ここまでで解説したナースではたらこの良い評判と悪い評判を再掲すると、以下のようになります。

◯良い評判
  • 業界トップの求人保有数
  • 独自の情報網が充実している
  • 希望する病院の逆指名制度がある
×悪い評判
  • コンサルタントの対応が悪い
  • 希望する就職先を紹介してもらえない
  • アフターフォローに不安がある

ナースではたらこは、2015年の楽天リサーチで「看護師満足度1位」を獲得した、実際の利用者からも評判の高い看護師向け求人サイトです。

コンサルタントの対応などについてのネガティブな口コミはあるものの、病院の逆指名制度や独自の充実した情報網など、ナースではたらこならではの強みもありますので、登録してみて損はないサービスと言えるのではないでしょうか

ここまで紹介してきた特徴を踏まえると、以下に該当する方であればおすすめできます。

ナースではたらこをおすすめできる条件
  1. 看護師資格を持っている方
  2. 慎重に情報収集した上で、転職先を決めたいと考えている方
  3. 働いてみたい病院が既に決まっている方

利用は無料なので、気軽に相談してみましょう。

公式)https://iryo-de-hatarako.net

とはいえ、より良い求人を見つけるためには複数併用すべきです。

ナースではたらこだけでなく、次で紹介するような転職サイトもチェックしていきましょう。

ナースではたらこと併用したい転職サイト

1社だけでなく、複数の転職サイトを利用することで、応募できる求人の幅も広がり、転職後の満足度も向上させることができます。

なお、実際に転職する前に、職場の業務量や人間関係に問題がないか確認できるように、求人数とサポート実績が豊富な転職サービスに登録すると安心でしょう。

転職サイトの選び方
  • 看護師の求人数
  • 転職サイトのサポート実績
順位サービス名求人数
サポート
1位レバウェル看護128,793
★★★★☆
(4.1/5.0)
2位看護roo!58,063
★★★★☆
(4.2/5.0)
3位マイナビ看護師55,636
★★★★☆
(4.0/5.0)

※2023/8/16更新

これらの転職サイトは、自分1人では知ることが難しい内部情報を転職コンサルタントが収集して教えてくれることが利点です。

転職前に聞くべき裏事情
  • 病院の離職率や離職理由
  • 院内の雰囲気
  • 看護師長の人柄
  • 医師や看護師の人間関係
  • 業務量(残業、超過)
  • 有給、育休が取れるか
  • 診察を受けた患者からの評判

よくある質問と回答

この章では、ナースではたらこに関連して気になる質問とその回答についてQ&A形式で解説していきます。

ではそれぞれ見ていきましょう。

どんなコンサルタントが在籍している?

ナースではたらこには、転職支援のプロであるキャリアアドバイザーが多数在籍しています。

このキャリアアドバイザーは、電話やメールなどを通して、希望する条件に合ったお仕事の紹介、就業先との条件交渉、面接対応、履歴書作成のサポートまで、とても手厚い転職サポートを行ってくれます。

転職活動はキャリアアドバイザーと二人三脚で行っていくと言っても過言ではありませんので、ミスマッチが起こらないように、希望する働き方等をこちらから積極的に伝えていくのがおすすめです。

また、すぐには転職を考えていないという方でも、キャリア相談といった形で話を聞いてもらうことが可能なので、まずは会員登録をして、ゆっくり自分のキャリアや方向性を決めていく、という流れでも良いでしょう。

非公開求人を閲覧するのに費用はかかりますか?

ナースではたらこは業界トップレベルの求人数を誇っていますが、それとは別に、好条件や高待遇の求人が多い「会員登録者限定で閲覧可能な非公開求人」があります。

このような非公開求人は、好条件のものが多いため、希望者が殺到して比較的すぐに埋まってしまうこともあるそうです。

短期間で転職活動を考えている方は、このような非公開求人を利用した方が、より良い求人に出会える可能性が高くなります。会員登録は無料でできるので、非公開求人を狙ってみるのも良いのではないでしょうか。

ナースではたらこに登録した個人情報は守られますか?

ナースではたらこの運営元であるデイップ株式会社は、プライバシーマーク制度貢献事業者です。

個人情報を適切に管理することに力を入れており、提供した個人情報は許可無しに流失されることはありませんので、安心してご利用いただけます。

転職エージェントの注意点と活用ポイント

ここでは転職エージェントを利用する「6つのタイミング」別に、注意点と活用ポイントを端的に紹介していきます。

転職エージェントの活用ポイント
  1. 応募フォームから登録時
    ・転職エージェントは複数登録する
    ・事前に転職活動用のメールアドレスを作る
  2. 担当コンサルタントと面談時
    ・事前に経歴と希望条件を整理しておく
    ・経歴を盛るとしても嘘にならない程度に
    ・担当者と合わなければ担当変更を依頼する
    ・その後コンサルタントにはこまめに返信する
  3. 選考対策時(書類添削、面接練習)
    ・自分から依頼する
    ・面接の想定質問を事前に聞いておく
    ・フィードバックが少ない担当は変更する
  4. 求人紹介、応募時
    ・応募時の推薦文を必ず確認する
    ・応募企業の業界内での立ち位置を聞く
    ・むやみやたらに求人へ応募しない
    ・その企業を退職した人から一次情報を集める
  5. 面接、選考フィードバック時
    ・その企業でされやすい質問を聞く
    ・その企業に聞くべき逆質問を聞く
    ・選考で見送りになったら対策を依頼する
  6. 内定、入社前後の最終調整時
    ・妥協しない
    ・言いなりにならず自分で決める

上記意識して効率的に転職エージェントを活用しましょう!

最後に

ナースではたらこは名前の通り、看護師に特化した転職サイトです。

以下のような方々であれば是非利用しましょう。

ナースではたらこをおすすめできる条件
  1. 看護師資格を持っている方
  2. 慎重に情報収集した上で、転職先を決めたいと考えている方
  3. 働いてみたい病院が既に決まっている方

公式)https://iryo-de-hatarako.net

ただ、転職でより良い求人を集めるためにも、複数登録することをおすすめします。

以下にあげたような転職サイトも併用するようにしましょう。

あなたの転職がうまく行くことを祈っています。