「転職ドラフトは使うべき?」
「悪い評判があれば事前に知っておきたい!」
と気になりますよね。転職ドラフトは一般的な転職サイトと異なり、年収付きでオファーがくる逆求人型のサービスで「自分の市場価値の目安がわかる」点が魅力ですが、全ての人におすすめできるわけではありません。
なによりどの転職サイトを選ぶかによって、出会える企業求人がガラリと変わってしまうので、しっかりと調査をしたうえで慎重に判断したいものです。
そこで、現役エンジニア500人の口コミをもとに、IT企業の部長職として中途採用を行っている筆者(過去二度の転職経験あり)が評判を整理しました。
公式サイト
https://job-draft.jp/
転職ドラフトの特徴
転職ドラフトは、ITエンジニアを対象に、転職ドラフトの審査基準で選ばれた100~200社ほどの企業から、年収確約付きでオファーがくる逆求人型転職サービスです。
ドラフトに参加するエンジニアは、現収入を企業に伝える必要がなく、純粋にエンジニアとしての高いスキルがあれば、好条件な指名を受けることができるのが大きな魅力です。
また、利用者は自分だけでなく他のエンジニアの入札結果を見ることもできるので、各社が誰を・いくらで指名したかというリアルな相場がわかるメリットもあります。
- 企業から年収確約オファーがくる
- エンジニアとしての市場価値を知ることができる
最初に運営の審査を通過しなければなりませんが、企業からの指名で自身の市場価値を知ることができて、年収アップが実現できるので、ぜひ登録してみましょう。
転職ドラフトの基本データ | |
タイプ | スカウトサイト |
対象 | エンジニア専門 |
対象地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社リブセンス(企業HP) |
Pマーク | なし |
公式サイト | https://job-draft.jp/ |
次章からは、利用者の口コミを分析してわかった、転職ドラフトの良い評判と悪い評判を詳しく解説していきます。
口コミからわかる良い悪い評判を検証
幅広い年代、地域のエンジニア500人を対象に実施した調査から、転職ドラフトの特徴を整理すると、以下のようになりました。
それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップすればジャンプします。
メリット(1) エンジニアとしての実力を正当に評価してもらえる

転職ドラフトを利用する大きなメリットとして、エンジニアとしての実力を正当に評価してもらいやすい、という点が挙げられます。
例えば通常の転職活動では、転職後の年収は前職の年収を目安とされるのが一般的。
たとえエンジニアとして高い技術や豊富な経験があったとしても、企業側の業績や不当な評価などの理由によって実力に見合わない低い年収である場合は、たとえ転職しても年収アップが難しいということもあるのです。
一方、転職ドラフトでは、サービスの利用時に現年収を企業に伝える必要はなく、エンジニアとしての純粋な実力を正当に評価され、指名における年収や仕事内容が決定されます。
転職によってキャリアアップや年収アップを目指すエンジニアの方には、この点は非常に大きな魅力と言えるでしょう。
さらに同サービスでは、企業からの提示年収の90%を下回る年収での内定は禁じられていますので、指名での年収が実際の内定と大きく異なる心配もありません。
エンジニアとしてスキルや経験に自信がある方は、ぜひドラフトに参加してみてください。
メリット(2) 他者の入札結果や自分の市場価値がわかる

転職ドラフトでは、他の登録者の入札結果を閲覧したり、企業からの指名をもらったりすることにより、自身の市場価値を確認できる、というメリットもあります。
どういった企業が「誰を、いくらで指名したか」という他人の入札結果を見ることができ、かつ利用者それぞれのスキルや年齢、携わってきたプロジェクト内容などの詳細なスペックも確認可能です。
この機能により、どういった人が業界企業に評価されるのか・評価されないのかというリアルな相場を体感できます。
さらに、エンジニアとしての実力やスキルレベルによって正当に評価されるシステムであることから、企業からの指名をもらうことができれば、それを参考に自分の市場価値を確認することも可能。
利用者の中にも「企業からの指名によって自分の市場価値を知ることができた」という声や「自身のスキルの可視化のために同社サービスを利用したい」といった声が多数見られました。
転職ドラフトをきっかけに、スキルの棚卸しをしてレジュメを充実させたり、自分の価値を客観視したりすることで、エンジニアとしての今後の成長やキャリアプランの見直しなどのきっかけにもなるでしょう。
メリット(3) 指名の段階でリアルな年収と仕事内容を確認できる

多くの転職活動では、転職後の年収や具体的な業務内容などは、最終面接や内定段階になるまで提示されない場合が多いもの。
転職ドラフトでは、企業から最初の指名をもらう段階でリアルな年収と仕事内容を知ることができます。
こういった情報を早い段階で把握することができるので、転職活動中の希望条件と内定後のミスマッチが起こりにくくなり、かつその案件の選考に進むかどうかも早期に判断できます。
なお、指名内容について、その企業自体に興味はあっても内容的に不満や気になる点がある場合は「再提示リクエスト」を求めることも可能です。
ドラフト開催会ごとに上限7回まで再提示を求められますので、年収金額や配属先の部署、業務内容など気になる点があれば相手に希望を伝えてみましょう。
※リクエストによって内容が再提示されるかは、企業側の選択になります。予めご注意ください。
デメリット(1) 経験やスキルが浅いと運営の審査に通らないケースもある

転職ドラフトのサービスを利用するには、まず会員登録時に「年収評価シート(レジュメ)」を入力し、運営の審査を通らなければなりません。
このシートは、自身が過去に携わったプロジェクトや実務で使用した言語スキル、チームでの役割、課題解決能力など、エンジニアとしての自分の価値や経験を詳細に記入します。
そのため、実務未経験者など、スキルや経験不足で書ける内容が乏しい場合は、審査に落ちてしまうこともあるようです。中にはこのレジュメ作成の大変さを前にして、転職ドラフトの利用を挫折してしまったという方も。
ですが、この審査はサイトのシステムによって機械的に行われるのではなく、運営チームスタッフが参加の可否を判断しています。
たとえ経験が浅くスキルもそこまで高くない方でも、レジュメをしっかり充実させれば利用者の熱意や魅力が伝わり、審査に通る可能性もグッと高まります。
まずは自分のエンジニアとしての情報をしっかり掘り下げ、シートを充実させるところから始めましょう。
デメリット(2) レジュメの入力に手間がかかる

転職ドラフトのサービス利用に必須のレジュメですが、このレジュメの作成に手間がかかって大変、という口コミも見られます。
運営の審査を通り、企業からの指名を受けるためにも、レジュメの内容はしっかり充実させたいところ。
ですが、人によっては運営の審査に通らず諦めてしまったり、入力するスキルや経験が少ないために、サービスの利用自体を断念したり、という声も見られました。
公式サイトにはレジュメ作成のコツがまとめられた記事も掲載されていますので、入力に悩む方はこちらも参考にしてみてください。
なお審査に落ちてしまっても、再審査を受けることが可能です。運営からは審査結果と共にフィードバックがもらえますので、そのアドバイスをもとに内容を修正して、まずは審査通過を目指しましょう。
デメリット(3) 経歴や希望条件によっては「指名ゼロ」の可能性も

転職ドラフトは企業から指名されるドラフト形式を採用しているため、そもそも指名が入らなかったり、希望通りの年収や仕事内容が提示されなかったりするなどのデメリットもあります。
利用者からは、入力する経歴やスキルが不足しているため、思うような結果が得られないといった不満の声も見られました。
ドラフトという性質上、指名ゼロの場合はレジュメ内容が企業の求める情報とマッチングしていなかったり、ドラフト時には希望のポジションが募集されていなかったり、というような理由が考えられます。
なかなかドラフトで指名がもらえない場合は、「自己推薦」という方法で企業にアプローチすることも可能です。
これは、利用者が興味のある企業に対し、受け身ではなく「自分ならあなたの抱える課題をこう解決できます」という能動的な意欲を示して、自らを推薦するサービス。
転職ドラフトと同じく、現年収を明かさず企業に年収提示してもらうことも可能ですので、実力で評価してもらえるのは自己推薦でも同じことです。
企業からの指名をもらうドラフト、利用者から興味のある企業にアプローチする自己推薦、それぞれの特性を上手く活用して、希望の転職を成功させましょう。
利用をおすすめできる条件
ここまでで解説した転職ドラフトの良い評判と悪い評判を再掲すると、以下のようになります。
- エンジニアとしての実力を正当に評価してもらえる
- 他者の入札結果や自分の市場価値がわかる
- 指名の段階でリアルな年収と仕事内容を確認できる
- 経験やスキルが浅いと運営の審査に通らないケースもある
- レジュメの入力に手間がかかる
- 経歴や希望条件によっては「指名ゼロ」の可能性も
転職ドラフトは、ITエンジニアに特化した、ドラフト型の転職支援サービスです。
経験不足で審査に通らない、指名ゼロの可能性があるなどのネガティブな口コミはあるものの、自分の市場価値がわかったり、エンジニアとして正当にスキルを評価してもらえたりするなどのメリットもあるので、登録して損はないサービスだと言えるでしょう。
上記を踏まえると、転職ドラフトは以下に当てはまる方に特におすすめできます。
- ITエンジニアの職種で転職を希望している方
- 自分のスキルやキャリアに自信のある方
- エンジニアとしての自分の市場価値を見定めたい方
利用は無料なので、気軽に相談してみましょう。
公式サイト
https://job-draft.jp/
とはいえ、より良い求人を見つけるためには複数併用すべきです。
そのため、転職ドラフトだけでなく、次で紹介するような転職エージェントもチェックしていきましょう。
併用したいエンジニア向け転職エージェント
転職を成功させるには、転職ドラフトといった逆求人サイトだけでなく、以下で紹介するような転職エージェントに登録することをおすすめします。
←左右にスクロール可能→順位 | 転職エージェント | 職種 | 総合評価 | コメント |
1位 | マイナビITエージェント エンジニア専門 | PG/EN 中心 | ★★★★☆ 4.1/5.0 | エンジニア20~30代満足度No.1 業界出身の専任アドバイザーが支援 |
2位 | レバテックキャリア エンジニア専門,高年収中心 | PG/EN のみ | ★★★★☆ 4.0/5.0 | 年収600万円以上のエンジニア求人が多い 年収が高いと優秀な担当者が着く傾向あり |
3位 | ギークリー 全職種対応,東京のみ | 全職種 | ★★★☆☆ 3.9/5.0 | 東京のIT/WEB/ゲーム業界求人が豊富 エンジニア以外の職種にも強い |
4位 | リクルートエージェント 全職種に強い,大手企業多め | 全職種 | ★★★☆☆ 3.9/5.0 | IT業界全般の公開求人数No.1 求人を探すためにもまず登録したい一社 |
5位 | ワークポート IT業界の営業・第二新卒に強い | 全職種 | ★★★☆☆ 3.8/5.0 | IT業界の若手向け求人に強い 未経験からの営業職やエンジニアが豊富 |
よくある質問と回答
転職ドラフトに関するFAQを整理しました。
1つずつ回答していきますので、気になる項目があればタップしてください。
転職ドラフトで企業からたくさん指名をもらうコツはありますか?

転職ドラフトでたくさんの企業から好条件の指名をもらうためには、運営の審査を通った後、企業側から「まさに自社が求める人材だ」と魅力を感じてもらう必要があります。
その判断基準となるのが、会員登録時に入力する「レジュメ」です。
このレジュメの内容が充実していなければ、利用者のスキルや課題解決能力といった価値や魅力が充分に伝わらないため、運営の審査にも通りませんし、もちろん企業からの指名にも繋がりません。
レジュメにはスキルや経歴の他、開発技術の詳細や課題解決のアプローチ方法、マネジメント能力、エンジニアの将来的な目標など、多くの入力項目が設定されています。
さらに企業側は、エンジニアの企業共感度や入社可能性など、自社とのマッチングや入社の意思の有無なども詳しくチェックしています。
レジュメを埋めるのは手間がかかりますが、候補者を選別する企業側の視点に立って、自身の魅力が伝わるようしっかり充実させましょう。
転職ドラフトの審査に落ちてしまったのですが、再審査は可能ですか?
会員登録後の運営の審査に落ちてしまった場合でも、何度でも再審査を受けることが可能です。
審査結果と共に運営からレジュメのフィードバックが受けられますので、その内容をもとに、修正や追記をして再提出してみましょう。
審査に落ちてしまう原因の多くは「レジュメの情報不足」と言われています。自分の経歴やスキル、エンジニアとしての価値を掘り下げて、レジュメをしっかり充実させるのがおすすめです。
審査を通過すると、次回のドラフトから参加可能となりますので、諦めずに内容を修正してドラフト参加を目指しましょう。
転職ドラフトのサービスを利用すると、何か特典はありますか?

転職ドラフトの利用者には、いくつかの特典が用意されています。
まず転職ドラフト経由で転職成功した場合、規定の条件を満たしていると「転職成功プレゼント」として特典をもらうことができます。
特典を受け取るためには申請が必要ですので、転職した方は忘れず申請しましょう。
また、転職ドラフトを利用した体験談をブログなどで投稿すると、Amazonギフトカード10,000円分の特典ももらえます。
さらに「お友だち紹介キャンペーン」として、紹介者とお友だちの両者に特典が付与されるキャンペーンも開催中。
なお、このキャンペーンでは「紹介したお友だちが運営の審査を通過すること」が条件となります。
紹介者は審査を通過している必要はありませんので、審査にまだ合格していない人や、ドラフト開催まで時間の余裕がある方などは、お友だちにも声をかけてみると良いでしょう。
最後に
ここまでご説明してきた通り、転職ドラフトはドラフト形式を取り入れた、ITエンジニアに特化した転職エージェントです。
以下に該当する方であればぜひ利用しましょう。
- ITエンジニアの職種で転職を希望している方
- 自分のスキルやキャリアに自信のある方
- エンジニアとしての自分の市場価値を見定めたい方
利用は無料なので、気軽に相談しましょう。
公式サイト
https://job-draft.jp/
ただ、転職の成功率を上げるなら、以下の転職サービスも併用することをおすすめします。
- リクルートエージェント
公式)https://www.r-agent.com/ - パソナキャリア
公式)https://www.pasonacareer.jp/ - JACリクルートメント
公式)http://www.jac-recruitment.jp/ - dodaエージェント
公式)https://doda.jp/ - マイナビエージェント
公式)https://mynavi-agent.jp
今すぐ転職したいというわけでなければ、一旦登録してみて、良い提案があれば話を聞いてみる、といった形が良いでしょう。
あなたの転職がうまくいくことを心から願っております。
当サイトでは、転職/就活サービスの口コミを募集しております。こちらからあなたが利用した転職/就活サービスの体験談を投稿してください。
参考:転職ドラフトの口コミ・評判
ありがたいことに初めての転職ドラフト参加でご指名頂くことができました
恐れ多くも今回は辞退しましたが、結構いろんな企業が自身のことをしっかりみてくれているんだなぁという印象でした!
転職ドラフトで年収 600 万円 の指名を受けました!! #転職ドラフト
とてもありがたいことに、今回の転職ドラフトでも指名が入りました。正当に評価して頂いてとても嬉しく思います!そして指名頂いた企業さまが凄すぎてドキドキしています。。ただでさえでかい目が更に飛び出たしライブの時より声出た。今年1番の驚きは今日だwそしてこれが始まりだ!!頑張るわよ〜
転職ドラフト、思っていたよりも凄く評価されてビビってる
オファー金額もかなり良い感じ
私も実務経験1年で、転職ドラフトで年収120UPのオファーもらえました。
実務経験はやっぱり強いですね。
どうするかはさておき、自分のこれまでやってきたことを評価して頂けたのは嬉しいし、とてもありがたいです。/
転職ドラフトで年収 900 万円 の指名を受けました!!
やはり市場価値を知る&オープンにするためにも、転職ドラフトが必要か…
転職ドラフト、自社がどれくらいの金額を提示しているかも見えるので色々参考になる
転職ドラフトで6/8の確率で既にスカウト承諾を頂いているの冷静にやばすぎる。
弊社のエンジニアさんの協力体制が最強すぎるからだと信じてやまない。
新卒採用が充足した今エンジニア採用フルコミットなので、本気で成果出しに行きます。
#転職ドラフト
自分の市場価値を確認する方法に「転職ドラフト」があるんだけど来週開催するみたい。
エンジニアを企業が競争入札するから客観的かつシビアに評価してもらえる良い機会だと思う。
参加企業はエンジニアにとって働きやすい会社も多いから転職先のリサーチにも使える #駆け出しエンジニアと繋がりたい
転職ドラフトで1位指名貰えた!
1位指名は各企業、一人にしか出せない、全ユーザーの中で、「あなたが一番欲しい」というメッセージらしい。
自分の技術力はまだまだ低いけど、凄腕エンジニアが多数いる中で、少しでも評価して頂けたのは、本当に嬉しい。。
転職ドラフト参加してました(企業からエンジニアに指名が入るサービス
前回よりも指名数は減ったけど、天下の Kaizen Platform 様から指名が入ってたいへん嬉しかったです…
もっとお金が欲しいのと、まだ個人事業主でいたいので辞退してしまったけど、指名が入るとやっぱり嬉しい
何ができるようになったか可視化をする仕組みを作る。
転職にはwantedly以外にも転職ドラフトという方法もある。
転職ドラフトに参加することで、
スキルの可視化が定期的にされるようになる。
エンジニアとして転職できたら、必ずやろう
転職ドラフト今年から毎月開催になったみたいですが、駆け出しエンジニアの方も半年くらい経験ある人は絶対エントリーしといた方がいいですよ〜
自分の市場価値を客観的かつシビアに評価して貰える凄く良い機会なので、オファー貰えなくても得るもの色々あると思います
各社の年収平均みたいの、知りたければ転職ドラフトで無料登録すればスペック込みで簡単に見れるので、そんなに不透明性みたいなの感じないけどな。
転職ドラフトで初めて指名された…!
指名されると地味にうれしい
転職ドラフト登録して、今より130万高い年収のご指名いただいたんだけど、
うわぁ〜ありがたい!稼ぎたい!って気持ちと
わたしなんかのスキルでそんなお高いお賃金もらったら、恐れ多すぎて死にそう!
って気持ちがきっこうしてるでござる😇
今週は毎日、朝3時に起きてブログ&転職ドラフトできて良かった😙
って、思ってたら、またまた転職ドラフトさんから
『記載が足りず、合否判定ができません。追記をお願いします。』
メールきてたw
眠くて頭がボーっとするけど頑張りどころだぁぁぁあ!!#社内SE
#転職ドラフト
転職ドラフトのレジュメの書き方を間違っていた。
レジュメの構成と初対面の人に自分を紹介する流れが全然違っていた。相手を想像しながら、人に話すような流れで書いてみる。
転職、いざやるぞ、ってなるとくっそめんどいよね笑
転職ドラフトに登録だけしてレジュメの入力めんどくさすぎてやめた
#転職ドラフト
フィードバック頂いたから、しっかり修正しないとな、。ぐぬぬ。
おじさんレベルの駆け出しエンジニアやと転職ドラフトの審査が通らなそうなので諦めました
転職ドラフトは登録だけしたけど、書こうとしてあきらめた
お給料の目安知る為にも一回やってみようかな…マッチする会社あるか知らないけど…
「転職ドラフト自己推薦」お、あたらしいやん
よく考えると「自分ならできるから任せていただきたいです。なぜならこのような経験や実績があるためです」は、英語圏のレジメの書き方を日本流に翻案した感じか。
気まぐれに転職ドラフトにわりと身元がバレバレな感じでエントリーしたところ、ノー指名でフィニッシュでした。
俺には自己アピールの能力がないみたいだ。。。 (転職ドラフト使ってみたんだが、結果が微妙)