マイナビIT AGENTに登録しようとしても、
「このまま登録して良いのかな」
「実際に利用した人からの評判は?」
などと、気になりますよね。
マイナビIT AGENTのような転職サービスに登録すれば、より希望にあった求人を見つけ、効率的に転職活動を進められる可能性がありますが、
全ての人にお勧めできるわけではありません。
そこでこのページでは、転職エージェントとして多くの求職者を支援してきた筆者が、Twitterや2ch、独自アンケートの口コミを元に、マイナビIT AGENTの評判を整理してみました。
<公式サイト>
https://mynavi-agent.jp
目次
マイナビIT AGENT|IT・Web業界への転職に特化した転職支援サービス

求人数 | 15,173件 | 非公開求人 | 全体の80%以上 |
エリア | 首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)、関西(大阪、兵庫、京都)、中部地方(愛知・静岡)、北海道(札幌)、福岡 | 本社所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー4F/9F/10F |
主な対応職種 | IT系・通信・Webエンジニア(未経験者にも対応)ゲーム系、メーカー系など | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
<公式サイト>
https://mynavi-agent.jp
「マイナビIT AGENT」はその名の示す通り、IT・Web業界への転職に特化した転職エージェントです。
転職情報サイト「マイナビ転職」などを運営する株式会社マイナビが運営しており、国内最大規模の豊富なネットワークと企業との繋がりを活かした手厚いサポートが魅力です。
また、登録者の約70%が20〜30代の若手IT・Webエンジニアということもあり、第二新卒世代や30代の転職希望者に人気の転職エージェントでもあります。
業界大手として知名度も高く、幅広く良質な案件を多数紹介してくれると評判です。
在籍しているキャリアアドバイザーには、元・エンジニアなどのIT業界出身者も多く、現場での豊富な知識や経験から、業界ならではの専門性の高いアドバイスをしてもらえます。
詳細な求人希望に関するヒアリングから、面接対策・書類添削などの支援はもちろん、利用者の希望に沿った案件の紹介や、キャリアプランについてもしっかり相談に乗ってくれるでしょう。
さらに、転職活動中だけでなく、内定・入社後の企業との条件交渉やアフターフォローまで長期的にキャリアアップをサポート。
サポート期間に制限がないので、じっくり時間をかけて納得のいく転職活動をしたいという方にもおすすめです。
このように、幅広く豊富な保有案件や、業界に特化した専任アドバイザー、そして手厚いサポート体制が揃っているマイナビIT AGENTは、IT系転職には必ずおさえておきたい転職エージェントのひとつと言えるでしょう。
次章からは、利用者の口コミを分析してわかった、マイナビIT AGENTのメリット&デメリットを詳しく解説していきます。
なお、マイナビIT AGENT以外の転職エージェントに関する評判は、「763人が選んだ転職エージェントおすすめランキング」でご紹介しているのでよろしければご覧ください。
マイナビIT AGENTの評判|メリット&デメリット
幅広い年代、地域、職種の300人を対象に実施した調査から、マイナビIT AGENTの特徴を整理すると、以下のようになりました。
- 「マイナビ」ならではの幅広く良質な案件を多数紹介してくれる
- IT業界に精通した専任アドバイザーによる手厚いサポート
- 徹底した模擬面接・無制限の転職サポート期間
それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップすればジャンプします。
メリット(1) 「マイナビ」ならではの幅広く良質な案件を多数紹介してくれる
国内最大規模のネットワークを駆使し、企業とのパイプを強固にしているマイナビIT AGENT。
案件・アドバイザー・サポート体制全てがIT系に特化していることで、IT系転職における多様なニーズや希望条件に沿った求人を紹介してもらうことができます。
マイナビIT AGENTが扱う案件は、大手企業のものばかりではなく、ベンチャー企業や中小企業など幅広いのが特徴。
これにより、利用者の希望や経歴、キャリアプラン、ワーク・ライフ・バランスなどあらゆる側面を考慮したうえでの最適な求人紹介が可能です。
「自社開発案件に携わりたい」「エンジニアとしてのキャリアや収入をアップさせたい」「Web系企業で新しいプロジェクトに挑戦したい」など、利用者一人ひとりの転職に求める希望にマッチした案件やキャリアプランを提案してくれます。
もちろんIT業界未経験者も利用可能です。
大手マイナビならではの豊富な案件から、じっくり比較検討しつつ転職活動を進めていくことができるでしょう。
メリット(2) IT業界に精通した専任アドバイザーによる手厚いサポート

マイナビIT AGENTのアドバイザーには、元・エンジニアなど、リアルな現場や業界の内側に精通した、経験豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍しています。
そんな専任アドバイザーに転職の悩みや不安を徹底的にヒアリングしてもらうことで、経歴や希望にマッチした求人やキャリアプランを提案してもらうことが可能です。
サポートは登録後の詳細なカウンセリングから始まり、エンジニア転職に必要な基礎知識や求人紹介、キャリア相談、面接対策や選考書類の添削などの転職活動に欠かせない支援や、企業選考に際しての推薦状の執筆など多岐に渡ります。
もちろん内定後の給与や待遇等についての条件交渉についても、アドバイザーに代行してもらえますよ。
このようにマイナビIT AGENTは、入社した後のアフターフォローや現職の退職アドバイスまで、トータルで支援してくれる手厚いサポートが特徴です。
アドバイザーはIT系の仕事内容や知識だけでなく、最新のIT業界の動向も把握しています。
転職を迷っている方も、相談することでIT業界の転職事情を知ることができますので、転職すべきか今の会社にとどまるべきかなど、今後のキャリアプランを考えるきっかけとしても利用する価値は大いにあるでしょう。
メリット(3) 徹底した模擬面接・無制限の転職サポート期間
マイナビIT AGENTのサポートは、専任アドバイザーによる的確なアドバイスの他に、徹底して行われる面接対策や書類添削支援にも定評があります。
きめ細やかな書類添削や模擬面接には利用回数の制限がないため、納得いくまでしっかりサポートしてもらいましょう。
また、転職支援のサポート期間も、多くの転職エージェントのサポート期間が3ヶ月前後な中、マイナビIT AGENTは無制限です。
じっくり時間をかけて転職活動したい方や、面接や書類作成などが苦手でとことん対策したい方は、こちらで納得いくまで支援を受けることができますよ。
マイナビIT AGENTでは、このような手厚い支援体制で、書類通過率や面接通過率・内定獲得率において高い実績を誇っています。
単なる案件の紹介だけでなく、実際の転職活動において「内定がとれる」転職エージェントとして実績を出していることは、大きな魅力であると言えるでしょう。
デメリット(1) 連絡頻度や案件の紹介数があまりに多く、選考が大変
これは熱心さや保有案件数の豊富さの裏返しになりますが、マイナビIT AGENTに登録した直後から頻繁に連絡が届いたり、さばききれないほどの案件を紹介され圧倒されてしまったりと、その紹介数の多さに煩わしさを感じる方もいるようです。
とにかく保有している案件が多いため、希望の条件にマッチするものがあればどんどん紹介メールが届きます。そのため、一つひとつチェックするだけでも一苦労ということも。
希望条件がざっくりしていると膨大な量の案件がヒットしてしまうので、転職の方向性がしっかり定まっている場合は、面談時などにアドバイザーへ、希望条件をできるだけ詳しく伝えておくと良いでしょう。
また、求人紹介から応募・選考まであまりに早く進んでいき、立ち止まってじっくり考える暇がなく戸惑ってしまうという声も見られました。
転職活動が希望通り順調に進むのは良いことですが、複数の企業をじっくり比較検討しながら転職活動を進めていきたい方にとっては、急かされているように感じることもあるようです。
上記のように、ペースを乱されて困るという方は、担当アドバイザーに求人紹介やメール連絡の頻度を調整してもらったり、選考のペースや同時に応募する際の戦略などを相談してみたりすると良いでしょう。
デメリット(2) 地方の求人が少ない
マイナビIT AGENT保有の求人は、主に首都圏・関西圏に集中しています。
そもそもエンジニア案件がこれらの地域に多いのが一因ではありますが、地方への転職を希望する方にとっては、求人数が少なく感じるでしょう。
首都圏や関西圏を拠点としたIT系の転職希望者にはぴったりな転職エージェントですが、案件の少ない地域希望により、求人紹介をお断りされたという方も。
それでも、マイナビIT AGENTは首都圏以外に中部地方や北海道、福岡県などもカバーしており、また、検索では見つからない非公開求人も多数保有していますので、一度登録して検索・相談してみると良いでしょう。
それでもどうしても求人がないということであれば、地方の案件を保有している他の転職エージェントも活用しながら、ご希望の案件をじっくり探してみてください。
デメリット(3) 年齢によっては求人が少ない
マイナビIT AGENTの扱う案件の多くは、20〜30代向けのものです。
そのため、30代以降の年代の方向けの求人、特に「未経験者向け」の30代以降の求人数が少ない、というデメリットがあります。
そもそもIT業界全体において、未経験者は入社してからじっくり時間をかけて教育したいという企業側の意向もあり、より若い年齢での募集が多い傾向にあるようです。
「未経験歓迎」の求人は20代〜30代前半ほどに比較的多いですが、30代後半以降は求人の絶対数が少なく、多数の案件を扱うマイナビIT AGENTにおいても紹介してもらえる案件が少なくなるようです。
もし年齢がネックになっているということであれば、他の転職エージェントも併用しながら、選べるそもそもの求人数を増やしつつ、転職活動することをおすすめします。
マイナビIT AGENTの利用をおすすめできる人
ここまでの口コミ評判からわかった、マイナビIT AGENTのメリット&デメリットを再掲すると、以下のようになります。
- 「マイナビ」ならではの幅広く良質な案件を多数紹介してくれる
- IT業界に精通した専任アドバイザーによる手厚いサポート
- 徹底した模擬面接・無制限の転職サポート期間
- 連絡頻度や案件の紹介数があまりに多く、選考が大変
- 地方の求人が少ない
- 年齢によっては求人が少ない
マイナビIT AGENTは、株式会社マイナビが運営している、IT・Web系の求人に特化した転職支援サービスです。
地方の求人数、対象と思われる年齢層などに関するネガティブな口コミはあるものの、手厚いサポートとマイナビならではの求人の質の良さには定評がありますので、登録して損はないサービスだと言えるでしょう。
上記を踏まえると、マイナビIT AGENTは以下に当てはまる方に特におすすめできます。
- IT業界の知識をしっかりと持っているアドバイザーにサポートしてもらいたい方
- 転職するにあたって、質の良い求人をたくさん見たいと思っている方
- 丁寧にサポートを受けながら、長期間での転職を考えている方
利用は無料なので、気軽に相談してみましょう。
とはいえ、より良い求人を見つけるためには複数併用すべきです。
そのため、マイナビIT AGENTだけでなく、次で紹介するような転職エージェントもチェックしていきましょう。
マイナビIT AGENTと併用したい転職エージェント
マイナビIT AGENTだけでなく複数の転職エージェントを利用することで、応募できる求人の幅も広がり、転職後の満足度も向上させることができます。
シンプルに判断軸は2つ。
- 求人数(公開求人数+非公開求人数)
- 利用者の満足度(サポート・対応力)
※転職エージェント満足度は、幅広い年齢、地域、職種の男女763人に対してアンケートを実施し、信頼に足る口コミを回収しました。
順位 | 名称 | 求人数 | 満足度 |
1位 | リクルートエージェント | 23 万件 | ★★★☆☆ (3.8/5.0) |
2位 | パソナキャリア | 5.1 万件 | ★★★★☆ (4.2/5.0) |
3位 | JACリクルートメント | 0.4 万件 | ★★★★☆ (4.5/5.0) |
4位 | dodaエージェント | 11.7 万件 | ★★★☆☆ (3.7/5.0) |
5位 | マイナビエージェント | 3.5 万件 | ★★★★☆ (4.1/5.0) |
それぞれ簡単に特徴を見ていきましょう。
1位. リクルートエージェント
公開求人数 | 10万件 | 非公開求人 | 12万件 |
エリア | 全国+海外 | 対象年代 | 全年代 |
得意職種 | 全職種 | 口コミ評判 | ★★★☆☆ |
リクルートエージェントは、人材業界No.1の実績を誇る転職エージェントです。
強みは『業界No.1の求人数』で、非公開求人も合わせると20万件以上と、どの職種・地域・年代であっても十分な求人を紹介してもらえます。
実際、求人の選択肢を増やすことは転職を進める上でも非常に重要であるため、必ず登録すべき転職エージェントと言えるでしょう。
- 求人数No.1、どの地域でも対応可能
- 第二新卒や未経験でも転職にも強い
- 優秀なコンサルタントが多く頼りになる
ただ、コンサルタント1人あたりが多くの求職者を見ていることもあってか、対応力に対するネガティブな評判がもいくつか見られました。
- 求人を強引に勧めてくる場合がある
- 担当者の対応が淡白で物足りない時も
とはいえ、担当者との相性は運みたいなところがありますので、パソナキャリアやマイナビエージェントといった転職エージェントにも並行して登録し、より相性が良いところに絞るようにしましょう。
2位. パソナキャリア
公開求人数 | 3.2万件 | 非公開求人 | 2万件 |
エリア | 首都圏、大阪、名古屋 | 対象年代 | 20~30代 |
年収UP率 | 67.1% | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
公式)https://www.pasonacareer.jp/
パソナキャリアは、派遣業界最大手のパソナが運営する転職エージェントです。
16,000社以上の企業と取引実績があるため求人数が非常に多いのはもちろん、
求職者のことを第一に考えたサポートを実施しているため『利用者満足度No.1』という実績があります。
手厚いサポート・対応力に定評があるので、慣れない転職に不安がある方には特におすすめです。
- 転職者からの満足度アンケートNo.1
- 丁寧なサポートで慣れない転職に強い
- 首都圏の求人が豊富。女性から高い支持
- 首都圏、大阪、名古屋以外は求人数が多くないので、物足りなく感じることも...
全国での求人数はそう多くはないので、地方の場合はリクルートエージェントやdodaエージェントを活用することをお勧めします。
3位. JACリクルートメント
公開求人数 | 3,400件 | 非公開求人 | 非公開 |
エリア | 全国 | 対象年代 | 20~50代 |
得意年収 | 600万円~ | 口コミ評判 | ★★★★★ |
公式)http://www.jac-recruitment.jp/
JACリクルートメントは、年収600万円以上のハイクラス専用転職エージェントです。
業界ごとに担当者がついているため専門性が非常に高く、求職者の経歴に沿った求人を提案してくれることが大きな特徴です。
また、 一気通貫型で企業の採用担当者と深いやり取りをしているため、その企業の情報に詳しく、選考対策も的確というメリットもあります。
そのため、ハイクラス層で転職したい方は、必ず登録すべき転職エージェントと言えるでしょう。
- 年収600万円以上の転職実績No.1
- 一気通貫型エージェントで求人に詳しい
- 業界の専門性・提案力が非常に高い
- 年収500万以下だと断られる場合がある
ハイクラス専門の転職エージェントであるため、一定の経歴がないとサポートを断られる場合があります。
4位. dodaエージェント
公開求人数 | 7万件 | 非公開求人 | 10万件 |
エリア | 全国+海外 | 対象年代 | 全年代 |
得意職種 | 全職種 | 口コミ評判 | ★★★☆☆ |
dodaエージェントは、転職サイトと転職エージェント両方の機能を1つのサイトで提供していることが特徴の、業界最大手エージェントです。
求人数がリクルートエージェントに次いで業界No.2(全国14万件)と非常に多く、求人の選択肢を増やすためにもぜひ登録すべき1社です。
また、定期的に転職イベント・転職フェアを開催しているので、今すぐの転職を考えていなくても登録する価値はあるでしょう。
- 求人数14万件と業界No.2!地方も強い
- 転職イベントが定期的に開催されている
- 転職サイトとエージェント両方の機能を備えており一貫した転職サポートが実現
ただ、比較的経験の浅いコンサルタントが多いのか担当者の質に差があり、他転職エージェントと比べると、口コミ満足度はそう高くない傾向にあります。
- 専門性の浅いコンサルタントが多い
- 担当者のサポートや対応力に差がある
サポートに期待する場合は、口コミ評価が総じて高いパソナキャリアやマイナビエージェントに登録すると良いでしょう。
5位. マイナビエージェント
公開求人数 | 2万件 | 非公開求人 | 2万件 |
エリア | 関東/関西/愛知/福岡 | 対象年代 | 20~30代 |
得意職種 | 営業・IT・マーケ | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
マイナビエージェントは新卒大手のマイナビが運営する転職エージェントです。
新卒領域での取引実績から、首都圏を中心に若年層向けの求人数が非常に多く、また丁寧なサポートに『20代の満足度No.1』の強さです。
さらに、ITエンジニア領域や医療系分野(看護師など)にも特化したサービスを出しており、専門性が非常に高いことが特徴なので、どなたでも1度相談してみることをおすすめします。
- 20代からの利用者満足度評価No.1
- 圧倒的シェアを持つ新卒領域での取引実績から若年層に強い
- 経歴の棚卸からキャリア設計までサポートが好評
- 高年収向けの求人は少なめ
20代向けの求人は多いものの、30代以上だと物足りなくなる可能性も。
もし、年収600万円~の高年収求人を見たい方であれば、JACリクルートメントやビズリーチといったハイクラス専門の転職エージェントに登録することをおすすめします。
マイナビIT AGENTの口コミ・評判
一般的に転職エージェントと聞いて真っ先に思い浮かべるのが「DODA」ですかね。
非公開の求人を合わせると5万件以上ありますので、希望に会った仕事を選べやすいです。エンジニア系でしたら「メイテックネクスト」
IT系でしたら「マイナビエージェントIT」
IT系の会社でしたら、ITに特化したエージェント会社が多数ありますので、一度登録をして話を聞いてみてはいかがでしょう。
おすすめできるエージェント会社は「マイナビエージェントIT」や「ワークポート」ですかね。
(求人でなくてエージェント会社ですが・・・)
ちなみに、うちの旦那さんもエンジニア系なのですが、大手の
エンジニア専門の転職サイトの「マイナビエージェント」がおすすめです。
とてもサポートがよかったです。
求人情報だけでなく、現在の仕事悩み、これからのビション、上手な退職方法、
面接、履歴書のコツなど、全体的に相談に乗ってくれます。
マイナビはリクルートよりちょっとだけエージェントの質がいい気がする。求人もITならまぁまぁだし。あとは小規模なエージェント専業業者でいいとこを捕まえられるかどうかじゃない?
転職関係で一度マイナビ?リクナビ?か分からんけど転職エージェント的なの利用しようとしたことあるけど、くっそみたいにIT系の知識ないわゴミみたいな求人大量に受けさせようとしてくるわでゴミだった。面接対策についても教えますとか言われたし。そういうことじゃないんだよ。
IT系でしたら「マイナビエージェントIT」がお勧めできますが、それ以外ならベタですが、求人案件が多い「DODA」がお勧めです。
マイナビに関してでしたら、エージェントに相談するとか無料サポートに申し込むを押す。
下のほうへ行くとマイコミエージェントとかかれているところで総合サイトや
IT専門サイトがあります。ご自分の応募したい業界のほうを選んで、求人検索。
求人情報が出てきますので、それに応募。求人情報の横にコンサルタントの顔や
会社名が入っています。
折り返し、メールなどで連絡が来ると思いますよ。非公開求人で入っていっても同じです。応募すれば連絡がきます。
人材紹介会社は
やっぱりリクルートエージェント
そしてメイテック、マイナビIT AGENTですね
担当者を変更した方が良いですよ。
時間の無駄になりますよ。
パソナやインテリジェンスなどの派遣会社で探してみてはどうでしょうか。
リクナビ、マイナビ、enJapanにも求人があるかと思います。
私はリクルートエージェントで転職相談にのってもらいました。資格は基本情報処理技術者~ネットワークスペシャリスト、
CCNA、CCNPが業界では有用です。
先月から転職活動で使ってたマイナビに、IT業界様子見で受けてみよう!って言われたから受けてやっぱダメだったから諦めましたって言ったら一切連絡来なくなったよ。捨てられたね。別にいいけど。自分だけで見つけるさ。マイナビの中にも当たり外れあるね。エージェントの人による。
転職エージェント 思い切って変えたの良かったかもしれん。DODAは やたら上昇志向で 「あなたならできる!」みたいな感じで やたら敷居高い企業ばっか受けさせるし マイナビはITエンジニア目指しましょ!の一択だったし 今回使ったエージェントはかなり現実的な選択肢で案件を紹介してくれた。
転職エージェントは業界特化系の以外は使わない方がいいと思う。マイナビとか専門エージェント在籍でITに強い!とか広告出してといて実際面談したらJavaとJavaScriptの区別すらつかないというネタを体現したような酷いエージェント出てきたし…
マイナビIT AGENTに関するQ&A
ここでマイナビIT AGENTに関する、問い合わせの多い質問をまとめてみました。
1つずつ回答していきますので順番に見ていきましょう。
Q1. マイナビIT AGENTにはどんなコンサルタントが在籍していますか?

マイナビIT AGENTは、業種・職種別に豊富な専門知識を持つキャリアアドバイザーが多数在籍しているのが特徴です。
各キャリアアドバイザーは、専門知識はもちろん、現場での働き方のイメージをしっかり把握しています。
その強みを活かし、大手の企業からベンチャー企業、隠れた優良企業まで、各企業との太いパイプを確立しているのです。
キャリアアドバイザーからは、求人サイトの検索だけではわからない、各企業の社職場環境や社風、その企業で働く人たちの人柄など「企業の内側」に関する詳細な情報も提供してもらえます。
マイナビIT AGENTに登録した際は、ぜひ積極的に活用しておきましょう。
Q2. たくさんの求人を紹介されますが、どのように応募していけばいいですか?
マイナビIT AGENTでは、転職への希望や経歴にマッチした案件を紹介してくれますが、紹介された求人の全てに応募する必要はありません。内容を確認し、応募したいと思った求人にのみ応募してみてください。
逆に、複数の求人に同時に応募することも可能です。マイナビIT AGENTでは多くの利用者の方が、同時に3〜6社程度の求人に応募しています。
志望順位や企業ごとの選考期間の違いも考慮しつつ、戦略的に応募時期をずらしながら応募することなども可能です。
応募社数や応募時期の決定は慎重に行う必要がありますので、担当のキャリアアドバイザーに相談しながら進めていくことをおすすめします。
Q3. 在職中で忙しく、転職活動の時間が取れません。
転職活動中は、専任のキャリアアドバイザーが、利用者の要望を考慮してサポートします。
希望条件や適性にマッチした求人の紹介や、書類の添削、面接対策、スケジュール調整などさまざまな面で支援してくれますので、在職中の方でも安心です。
それに加え、客観的なアドバイスや詳細な企業情報のご提供など、転職活動における不安や悩みを全て相談することもできます。
忙しい中でもスムーズな転職活動が可能ですので、まずは在職中であることをキャリアアドバイザーに伝え、適切にサポートしてもらえるよう依頼しておきましょう。
最後に
ここまでご説明してきた通り、マイナビIT AGENTは株式会社マイナビが運営する、IT・Web系特化型の転職支援サービスです。
以下に該当する方であればぜひ利用しましょう。
- IT業界の知識をしっかりと持っているアドバイザーにサポートしてもらいたい方
- 転職するにあたって、質の良い求人をたくさん見たいと思っている方
- 丁寧にサポートを受けながら、長期間での転職を考えている方
利用は無料なので、気軽に相談しましょう。
<公式サイト>
https://mynavi-agent.jp
ただ、転職の成功率を上げるなら、以下の転職サービスも併用することをおすすめします。
- リクルートエージェント
公式)https://www.r-agent.com/ - パソナキャリア
公式)https://www.pasonacareer.jp/ - JACリクルートメント
公式)http://www.jac-recruitment.jp/ - dodaエージェント
公式)https://doda.jp/ - マイナビエージェント
公式)https://mynavi-agent.jp
今すぐ転職したいというわけでなければ、一旦登録してみて、良い提案があれば話を聞いてみる、といった形が良いでしょう。
あなたの転職がうまくいくことを心から願っております。