マイナビ転職に登録しようとしても、
「このまま登録して良いのかな」
「実際に利用した人からの評判は?」
などと、気になりますよね。
マイナビ転職のような転職サービスに登録すれば、より希望にあった求人を見つけ、効率的に転職活動を進められる可能性がありますが、
全ての人にお勧めできるわけではありません。
そこでこのページでは、転職エージェントとして多くの求職者を支援してきた筆者が、Twitterや2ch、独自アンケートの口コミを元に、マイナビ転職の評判を整理してみました。
<公式サイト>
https://tenshoku.mynavi.jp/
目次
マイナビ転職|株式会社マイナビが運営する国内大手転職サイト

求人数 | 12,168件 | 非公開求人 | 非公開(※マイナビ転職限定公開求人 全体の約80%) |
エリア | 全国・海外 | 本社所在地 | 竹橋オフィス 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 パレスサイドビル |
主な対応職種 | 全般 | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
<公式サイト>
https://tenshoku.mynavi.jp/
「マイナビ転職」は国内最大級の転職サイト。リクナビに続き圧倒的な知名度・会員数を誇る、株式会社マイナビが運営しています。
就職活動の「定番」として一度はマイナビのサービスにお世話になったという方も多く、転職の際にもその延長として引き続きサービスを利用するという方も多いようです。
取り扱う求人は年齢層・職種ともに幅広く、全国各地の膨大な案件を保有。特に20〜30代の若手向けの求人が充実しており、転職活動の際にはまずおさえておきたい転職サイトです。
マイナビ転職の特徴として、転職支援サービスが種類・内容共に充実している点が挙げられます。
例えば、マイナビ転職にある「転職MYコーチ」というサービス。
これは、専任のキャリアドバイザーが面接のアドバイスや履歴書の添削を、1人1回・無料で行ってくれ、求人についても希望条件にマッチしたものを紹介してくれるというサービスです。
こういった支援サービスは、専任のアドバイザーが在籍している「転職エージェント」ではよく見られますが、転職サイトでこうした支援が受けられるのは、マイナビ転職ならではのメリットと言えるでしょう。
またマイナビでは、全国各地でさまざまなテーマの転職フェアを開催しています。
転職ノウハウやキャリア相談ができる各種セミナーや、求人企業と参加者が直接話すことができる合同説明会など、会員であれば無料で参加が可能です。
こうした転職イベントにより、求人情報からだけではなかなか得られない企業の雰囲気や社風、社員とのリアルなやり取りなど貴重な情報を得ることができ、入社後に自分が働くイメージを描くことができるでしょう。
他にも特典付きの企業からのスカウトメールや、企業へ直接質問ができる「質問機能」など、マイナビ転職独自のサービスが充実。
膨大な求人の中から、自分の希望や適性にマッチした企業を探す検索機能も使いやすいと評判です。
若手の転職をはじめ幅広い求人を扱うマイナビ転職。充実している各種支援コンテンツも最大限に活用しつつ、転職成功を目指しましょう。
次章からは、利用者の口コミを分析してわかった、マイナビ転職のメリット&デメリットを詳しく解説していきます。
なお、マイナビ転職以外の転職エージェントに関する評判は、「763人が選んだ転職エージェントおすすめランキング」でご紹介しているのでよろしければご覧ください。
マイナビ転職の評判|メリット&デメリット
幅広い年代、地域、職種の300人を対象に実施した調査から、マイナビ転職の特徴を整理すると、以下のようになりました。
- 保有している求人が量・質ともに豊富
- 企業情報や転職ノウハウを得られる支援サービスが充実
- 特典付きのスカウトメールが届くことがある
それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップすればジャンプします。
メリット(1) 保有している求人が量・質ともに豊富

人材業界大手のマイナビ。その豊富な求人数は、リクナビに続き国内トップクラスを誇ります。
会員数も多く、業種や職種、年齢層など多種多様の求人が集まっているため、利用者のあらゆるニーズを満たす求人を見つけることができ、希望どおりの転職に成功したという声も見られました。
さらに、マイナビ転職は、会員登録をしなくても求人を検索したり、企業の詳細情報を閲覧したりすることができます。個人情報の登録に消極的な方でも、気軽に求人情報が見られるのは便利ですね。
中には会員登録をしないまま、マイナビ転職の求人情報の閲覧のみで無事転職できたという方も。
公式サイトの検索機能も充実しており、細かい条件で絞り込むこともできるので、膨大な求人の中からでも、自分にマッチした求人を探し出せるでしょう。
ですが、求人の分野によっては、比較的数の少ないものもあるようです。
ニッチな業種や職種、ハイキャリア向け、40代以降のミドル・シニア層向け、地方の求人などは数が少ない傾向が。
そんなマイナビ転職のデメリットを補うため、マイナビでは以下のような分野別に特化した関連サイトも運営しています。
- 40代〜ミドル・シニア層向けの転職サイト:マイナビミドルシニア
- ハイクラス向けの求人検索:マイナビ転職エージェントサーチ ハイクラス
- 地方勤務希望の求人を集めたページ:地方で働こう! U・Iターン転職
他にも、公式サイトの検索には、エンジニア向けの求人や女性の転職者におすすめの求人、海外勤務や外資系などのグローバル求人など、いくつかの分野で求人情報がまとめられています。
自分の希望条件に合わせてこれらのサイトや検索機能を活用しつつ、効率良く転職活動を進めて行きましょう。
メリット(2) 企業情報や転職ノウハウを得られる支援サービスが充実

マイナビ転職には、転職活動をサポートする、さまざまな支援コンテンツが用意されています。
例えば求人企業に直接質問ができる「質問機能」。すべての企業が対象ではありませんが、求人情報に「質問ボタン」がある企業へ直接質問を送ることができます。
気になることがあれば、応募する前に企業に確認してみましょう。
また、マイナビが全国各地で開催している「転職フェア」も好評です。
会員は、これらのセミナーや合同企業説明会などに無料で参加することができます。
企業と参加者が直接話すことができるこの機会は、リアルな内部情報や社風を自分の目で確かめ、お互いがお互いにマッチするかを見極めるための良いチャンスになるでしょう。
転職セミナーでは転職ノウハウの紹介やキャリア相談などが実施されており、フェアによっては来場特典としてプレゼントがあることも。
転職を迷っている方でも、マイナビ転職に登録していれば無料で参加可能なので、業界や転職に対する視野を広げたり、今後のキャリアプランを考えたりするきっかけとして、参加してみてください。
この他にも「適性診断」や動画セミナーなど、マイナビ転職には各種サービスが充実しています。
転職を考える方は、求人検索とともにこれらのサービスを活用して、転職成功を目指しましょう。
メリット(3) 特典付きのスカウトメールが届くことがある

マイナビ転職に登録しておくと、企業や転職エージェントからスカウトメールが送られてくることがあります。
スカウトメールとは、利用者が登録したWEB履歴書の内容や、希望条件に興味を持った求人企業や転職エージェントから「ぜひ応募して欲しい」と送られてくるスカウトメッセージのこと。
マイナビ転職のスカウトには主に4種類。求職者の希望職種や経験職種、希望条件とマッチしたもの、そして転職エージェントからのメッセージがあります。
スカウトメッセージの中には「書類選考免除」「一次面接免除」など特別な特典付きのものも。
募集企業や募集条件によって内容は異なりますが、このような「プレミアム特典」のスカウト経由なら、転職成功の可能性が高まります。
また「スカウト限定求人」という非公開の求人もあります。これは、スカウトメッセージを受け取った利用者のみが求人を閲覧・応募することができる求人です。
このような限定求人は、公開されると応募が殺到するような優良案件・レア案件の可能性が大いにあります。
WEB履歴書や希望条件などをしっかり入力し、企業とのマッチング率を高められるよう備えておきましょう。
デメリット(1) 求人案内メールは大量に届くが、自分の希望に合わない内容の求人も多い
マイナビ転職に登録すると、連日のように企業やマイナビから膨大な求人案内メールが届きます。
とにかく保有している求人情報が膨大なので、自分にマッチすると思われる求人やおすすめの求人案内が大量に届いてしまうのです。
これはマイナビ転職に限らず、大手転職サイトの利用者にはよくあることですが、届いたメールをチェックするだけでも、かなりの時間がとられてしまうのは否めません。
届いた求人の中については、同じ企業から重複した連絡が来ていたり、希望条件とズレた内容の求人が届いたり、といった不満の声も見受けられました。
さらにマイナビ転職では、求人情報だけでなく、メールサービスとして複数のメールマガジンも配信しています。もしメールマガジンが不要であれば、配信停止手続きをしておくのがおすすめです。
このように大量の求人メールを全て見ていくのは大変ですが、スマホ版アプリを利用して隙間時間に捌いていくなど、時間を見つけて、根気よく自分にマッチした求人を探して行きましょう。
デメリット(2) 募集要項と実際の現場の内容が違っていた
掲載されている求人情報が、実際の現場と違うという口コミも見られます。
求人の中には「釣り的な内容の求人があった」「求人の募集要項の内容と実際の雇用条件にギャップがあった」など、その求人が魅力的に見えるよう、事実よりも盛られた内容だと感じるものもある、という声も。
他にも、転職活動の末にいざ入社してみると「休日の日数が求人に掲載されていた情報と違っていた」「マイナビに自分の要望を伝えた上で採用が決まったが、企業側には自分の要望が伝わっていなかった」など、無事転職を果たした方の中には、入社後にミスマッチが起こって困惑してしまった、という方もいるようです。
雇用形態や職場に対して要望がある場合、マイナビ転職の質問機能を利用して応募前に企業に確認したり、他の転職エージェントなどを活用して専任のキャリアアドバイザーに直接相談するなど、さまざまな手段があります。
転職後のトラブルを防ぐためにも、色んなところから情報を収集し、あらゆるデータを照らし合わせながら、納得のいく転職活動を進めていきましょう。
デメリット(3) スカウトメールで希望条件に合わない求人がくることも
転職サイトに登録していると届く、企業などからのスカウトメール。
企業からのスカウトにより、求職者とのマッチング率が高まったり、転職活動をスムーズに進められる特典があったりと、転職を後押ししてくれるシステムですが、中には条件にマッチしない企業からスカウトが来ることもあるようです。
マイナビ転職の口コミには「送られてきたのは評判の良くない企業からのスカウトだった」などのネガティブな内容も寄せられていました。
「離職率が高い」「募集を出してもなかなか人が集まらない」といった、いわゆるブラック企業は、人が定着せずに常に人手不足のケースが多いので、長期間にわたり求人を出していることも少なくありません。
そのような企業からであれば、会員が登録した雇用条件や経歴が求人内容と多少ずれていても、スカウトメールが来てしまうことがあるようでした。
転職活動では、スカウトの場合も、サイトで見つけた求人も、自分でその企業についてしっかりリサーチし、転職先として最適か否か見極めることが重要です。
マイナビ転職では、求職者側から一部の企業に直接質問ができる質問機能があります。気になることや疑問に感じることがあれば、応募する前に企業に直接質問してみましょう。
人生の大きな転機となる転職です。転職サイトで提供されているサービスは最大限活用しましょう。
マイナビ転職の利用をおすすめできる人
ここまでの口コミ評判からわかった、マイナビ転職のメリット&デメリットを再掲すると、以下のようになります。
- 保有している求人が量・質ともに豊富
- 企業情報や転職ノウハウを得られる支援サービスが充実
- 特典付きのスカウトメールが届くことがある
- 求人案内メールは大量に届くが、自分の希望に合わない内容の求人も多い
- 募集要項と実際の現場の内容が違っていた
- スカウトメールで希望条件に合わない求人がくることも
マイナビ転職は、業界最大手のマイナビが運営する、自分で求人を探す転職サイトです。
求人内容とリアルな現場との乖離、希望条件にあうスカウトメールが少ないなどのネガティブな口コミはあるものの、保有している求人の多さや、特典付きのスカウトメールなどには定評がありますので、登録して損はないサービスだと言えるでしょう。
上記を踏まえると、マイナビ転職は以下に当てはまる方に特におすすめできます。
- 様々な求人を見た上で転職先を決めたい方
- 転職サイトを使うならまずは大手に登録しようと思っている方
- しっかり情報収集をしつつ転職活動に臨みたい方
利用は無料なので、気軽に相談してみましょう。
公式)https://tenshoku.mynavi.jp/
とはいえ、より良い求人を見つけるためには複数併用すべきです。
そのため、マイナビ転職だけでなく、次で紹介するような転職エージェントもチェックしていきましょう。
マイナビ転職と併用したい転職エージェント
マイナビ転職だけでなく複数の転職エージェントを利用することで、応募できる求人の幅も広がり、転職後の満足度も向上させることができます。
シンプルに判断軸は2つ。
- 求人数(公開求人数+非公開求人数)
- 利用者の満足度(サポート・対応力)
※転職エージェント満足度は、幅広い年齢、地域、職種の男女763人に対してアンケートを実施し、信頼に足る口コミを回収しました。
順位 | 名称 | 求人数 | 満足度 |
1位 | リクルートエージェント | 23 万件 | ★★★☆☆ (3.8/5.0) |
2位 | パソナキャリア | 5.1 万件 | ★★★★☆ (4.2/5.0) |
3位 | JACリクルートメント | 0.4 万件 | ★★★★☆ (4.5/5.0) |
4位 | dodaエージェント | 11.7 万件 | ★★★☆☆ (3.7/5.0) |
5位 | マイナビエージェント | 3.5 万件 | ★★★★☆ (4.1/5.0) |
それぞれ簡単に特徴を見ていきましょう。
1位. リクルートエージェント
公開求人数 | 10万件 | 非公開求人 | 12万件 |
エリア | 全国+海外 | 対象年代 | 全年代 |
得意職種 | 全職種 | 口コミ評判 | ★★★☆☆ |
リクルートエージェントは、人材業界No.1の実績を誇る転職エージェントです。
強みは『業界No.1の求人数』で、非公開求人も合わせると20万件以上と、どの職種・地域・年代であっても十分な求人を紹介してもらえます。
実際、求人の選択肢を増やすことは転職を進める上でも非常に重要であるため、必ず登録すべき転職エージェントと言えるでしょう。
- 求人数No.1、どの地域でも対応可能
- 第二新卒や未経験でも転職にも強い
- 優秀なコンサルタントが多く頼りになる
ただ、コンサルタント1人あたりが多くの求職者を見ていることもあってか、対応力に対するネガティブな評判がもいくつか見られました。
- 求人を強引に勧めてくる場合がある
- 担当者の対応が淡白で物足りない時も
とはいえ、担当者との相性は運みたいなところがありますので、パソナキャリアやマイナビエージェントといった転職エージェントにも並行して登録し、より相性が良いところに絞るようにしましょう。
2位. パソナキャリア
公開求人数 | 3.2万件 | 非公開求人 | 2万件 |
エリア | 首都圏、大阪、名古屋 | 対象年代 | 20~30代 |
年収UP率 | 67.1% | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
公式)https://www.pasonacareer.jp/
パソナキャリアは、派遣業界最大手のパソナが運営する転職エージェントです。
16,000社以上の企業と取引実績があるため求人数が非常に多いのはもちろん、
求職者のことを第一に考えたサポートを実施しているため『利用者満足度No.1』という実績があります。
手厚いサポート・対応力に定評があるので、慣れない転職に不安がある方には特におすすめです。
- 転職者からの満足度アンケートNo.1
- 丁寧なサポートで慣れない転職に強い
- 首都圏の求人が豊富。女性から高い支持
- 首都圏、大阪、名古屋以外は求人数が多くないので、物足りなく感じることも...
全国での求人数はそう多くはないので、地方の場合はリクルートエージェントやdodaエージェントを活用することをお勧めします。
3位. JACリクルートメント
公開求人数 | 3,400件 | 非公開求人 | 非公開 |
エリア | 全国 | 対象年代 | 20~50代 |
得意年収 | 600万円~ | 口コミ評判 | ★★★★★ |
公式)http://www.jac-recruitment.jp/
JACリクルートメントは、年収600万円以上のハイクラス専用転職エージェントです。
業界ごとに担当者がついているため専門性が非常に高く、求職者の経歴に沿った求人を提案してくれることが大きな特徴です。
また、 一気通貫型で企業の採用担当者と深いやり取りをしているため、その企業の情報に詳しく、選考対策も的確というメリットもあります。
そのため、ハイクラス層で転職したい方は、必ず登録すべき転職エージェントと言えるでしょう。
- 年収600万円以上の転職実績No.1
- 一気通貫型エージェントで求人に詳しい
- 業界の専門性・提案力が非常に高い
- 年収500万以下だと断られる場合がある
ハイクラス専門の転職エージェントであるため、一定の経歴がないとサポートを断られる場合があります。
4位. dodaエージェント
公開求人数 | 7万件 | 非公開求人 | 10万件 |
エリア | 全国+海外 | 対象年代 | 全年代 |
得意職種 | 全職種 | 口コミ評判 | ★★★☆☆ |
dodaエージェントは、転職サイトと転職エージェント両方の機能を1つのサイトで提供していることが特徴の、業界最大手エージェントです。
求人数がリクルートエージェントに次いで業界No.2(全国14万件)と非常に多く、求人の選択肢を増やすためにもぜひ登録すべき1社です。
また、定期的に転職イベント・転職フェアを開催しているので、今すぐの転職を考えていなくても登録する価値はあるでしょう。
- 求人数14万件と業界No.2!地方も強い
- 転職イベントが定期的に開催されている
- 転職サイトとエージェント両方の機能を備えており一貫した転職サポートが実現
ただ、比較的経験の浅いコンサルタントが多いのか担当者の質に差があり、他転職エージェントと比べると、口コミ満足度はそう高くない傾向にあります。
- 専門性の浅いコンサルタントが多い
- 担当者のサポートや対応力に差がある
サポートに期待する場合は、口コミ評価が総じて高いパソナキャリアやマイナビエージェントに登録すると良いでしょう。
5位. マイナビエージェント
公開求人数 | 2万件 | 非公開求人 | 2万件 |
エリア | 関東/関西/愛知/福岡 | 対象年代 | 20~30代 |
得意職種 | 営業・IT・マーケ | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
マイナビエージェントは新卒大手のマイナビが運営する転職エージェントです。
新卒領域での取引実績から、首都圏を中心に若年層向けの求人数が非常に多く、また丁寧なサポートに『20代の満足度No.1』の強さです。
さらに、ITエンジニア領域や医療系分野(看護師など)にも特化したサービスを出しており、専門性が非常に高いことが特徴なので、どなたでも1度相談してみることをおすすめします。
- 20代からの利用者満足度評価No.1
- 圧倒的シェアを持つ新卒領域での取引実績から若年層に強い
- 経歴の棚卸からキャリア設計までサポートが好評
- 高年収向けの求人は少なめ
20代向けの求人は多いものの、30代以上だと物足りなくなる可能性も。
もし、年収600万円~の高年収求人を見たい方であれば、JACリクルートメントやビズリーチといったハイクラス専門の転職エージェントに登録することをおすすめします。
マイナビ転職の口コミ・評判
マイナビ転職のバリュー診断とやらが当たりすぎてて怖い。笑
マイナビ転職の診断やったら当てはまりすぎて草
ストレスを感じる一言が特に。
マイナビ転職で診断したら
合っててビックリ
マイナビ転職で診断したんですけどこんなん当てにならんって思いながらやったら思いのほか的の射た回答帰ってきて困惑してる
よし、明日マイナビ転職セミナーいってみっか。縁、切っ掛けが生まれるかも知れない。
今日のマイナビ転職セミナーでの話。
人気講演会の席は満席。
最後列で立ち見してたのでスライド見るのを
諦めてパーテーション越しに音だけ聞いていた。
すると、会場の方が混み合う中パーテーションを撤去
してくれたんですよ。こう言うのがプロ意識だと思いました。
ありがとうございました。
マイナビ転職セミナーいきたいな。
北海道の企業のことあんまり知らないからしりたいしね。
マイナビ転職でスカウトきたから応募したよー!営業で原稿載ってるけどデザイナーとして来ませんか的な😎
仕事柄求人は毎日見てるw
こんばんは。
マイナビ転職で、名古屋市港区の老人ホームからスカウトメールが来ていましたが、通勤が難しそうで、辞退。
HPを見た感じでは、良さそうな施設だったので、もったいない。
自宅が足枷に・・・。
プリントアウトして、介護学校の仲間に回覧してみます。
いい出会いがあれば。
歳をとると転職しづらくなると聞いていたが、なんとなくマイナビ転職の情報を更新したら過去にない良さげなスカウトばかり来るようになった。こういう時は技術職で良かったと思う。
転職考え中。ネットのマイナビ転職というところに履歴を書いていたら、条件の良さそうな会社からスカウト依頼が来た。とりあえず、面接に行ってみる予定!
マイナビ転職WEBに経歴載せといたら、スカウトされたー
リクナビNEXTでこの求人は難しいかなと思っていたら、マイナビ転職でスカウト来て嬉しいんやけど、受かる保証はないけどね。
かなりの転職経験してますがすごいスキルや経歴あって次も大手希望ならエージェントはいいですが普通の社会人ならエン転職、ネット系希望ならgreenお勧めですね。マイナビ転職は玉石混交なのであたり企業もあります。個人的にgreenはグロース系の企業が多いので、面接もあまり堅苦しくないですよ。
マイナビ転職は登録企業数が多いけど、1日15通も案内メールくるのがな…重複情報も多いし…
マイナビ転職から、スカウトが来たが調べてみたら評判のよろしくない会社だった。
マイナビ転職に関するQ&A
ここでマイナビ転職に関する、問い合わせの多い質問をまとめてみました。
1つずつ回答していきますので順番に見ていきましょう。
Q1. マイナビ転職にはどんなコンサルタントが在籍していますか?

マイナビ転職には、転職サイトには珍しく「転職MYコーチ」というキャリアアドバイザーが在籍しています。
キャリアコンサルタントなどの資格を有した専任のアドバイザーチームで、あらゆる業界に精通しているのが特徴です。
「転職MYコーチ」には主に「履歴書コーチ」「面接コーチ」「求人紹介」の支援サービスがあり、会員はアドバイザーから履歴書や面接のアドバイスをもらったり、自分の希望条件にマッチした求人紹介を受けたりすることができます。
こちらのサービスの利用回数は1人1回と決まっていますが、会員であれば無料で利用できます。
転職成功のためにも、ぜひ活用してみてください。
Q2. マイナビ転職には他にも支援コンテンツはありますか?

マイナビ転職には、他にも転職に役立つコンテンツが充実。
- 「簡単!速攻!職歴メーカー」
- 適性診断・適職診断
- 動画セミナー
など、転職活動に役立つサービスが複数用意されています。特に同社の「適性診断」は診断の精度が高く信頼性が高いと好評です。
2種類の診断を通して、自分の仕事上の行動傾向や価値観を知ることができるため、自分の適性にマッチした求人を探すヒントとなるでしょう。
会員登録をすれば無料で診断可能です。診断結果にマッチした求人情報を探すこともできますので、ぜひ一度利用してみてください。
Q3. マイナビ転職で、女性ならではの求人情報や転職ノウハウを調べることはできますか?

マイナビ転職には、女性向けの求人情報に特化した、マイナビ転職 女性のおしごとという専用サイトがあります。
女性向けの求人はもちろん、検索キーワードとして「女性の管理職活躍中」「育児中の社員在籍中」を設定しているなど、働く女性ならではのこだわり条件で、情報を絞り込むことが可能です。
働く女性に関連したテーマの特集や転職ノウハウ、お役立ち情報などが女性目線でまとめられていますので、女性の転職希望者であれば、見ておいて損はないでしょう。
最後に
ここまでご説明してきた通り、マイナビ転職は株式会社マイナビが運営する転職サイトです。
以下に該当する方であればぜひ利用しましょう。
- 様々な求人を見た上で転職先を決めたい方
- 転職サイトを使うならまずは大手に登録しようと思っている方
- しっかり情報収集をしつつ転職活動に臨みたい方
利用は無料なので、気軽に相談しましょう。
<公式サイト>
https://tenshoku.mynavi.jp/
ただ、転職の成功率を上げるなら、以下の転職サービスも併用することをおすすめします。
- リクルートエージェント
公式)https://www.r-agent.com/ - パソナキャリア
公式)https://www.pasonacareer.jp/ - JACリクルートメント
公式)http://www.jac-recruitment.jp/ - dodaエージェント
公式)https://doda.jp/ - マイナビエージェント
公式)https://mynavi-agent.jp
今すぐ転職したいというわけでなければ、一旦登録してみて、良い提案があれば話を聞いてみる、といった形が良いでしょう。
あなたの転職がうまくいくことを心から願っております。