マイナビ薬剤師の評判は悪い?300人の口コミと他社比較からわかる転職サイトの全知識

マイナビ薬剤師に登録しようとしても、

「このまま登録して良いのかな」
「悪い評判があれば事前に知っておきたい」

などと、気になりますよね。

マイナビ薬剤師のような転職サービスに登録すれば、希望にあった求人を見つけ、効率的に転職を進められる可能性がありますが、

全ての人にお勧めできるわけではありません。

そこでこのページは、転職エージェントとして多くの求職者を支援してきた筆者が、Twitterや5ch、独自アンケートの口コミを元に、マイナビ薬剤師の評判を整理しました。

公式)https://pharma.mynavi.jp

マイナビ薬剤師の特徴

公開求人数6.1万件非公開求人非公開
エリア全国対象年代20~50代
雇用形態正社員/契約/パートアルバイト口コミ評判★★★★★

公式)https://pharma.mynavi.jp

マイナビ薬剤師は、全国求人数No.1の薬剤師専門転職エージェントです。

実際に、紹介可能な求人案件は6.1万件ほどにのぼり、エリアも全国に展開されているので、登録すれば魅力的な求人が見つけられる点が特徴です。

また、専門キャリアアドバイザーの人数も豊富で、女性アドバイザーの数も多いので、家庭や子供のいる女性薬剤師の転職であっても心強い味方になるでしょう。

その結果として、楽天リサーチの調査結果から、薬剤師向け転職エージェント『利用満足度1位』と、最大手としての実力を轟かせています。

他にも、さまざまな転職相談会や治験業界のセミナーなどを開催しているため、どなたであってもおすすめできます。

特徴まとめ
  • 調剤薬局とドラッグストア求人が豊富
  • 丁寧なサポートで利用者満足度No.1
  • 独自のセミナーや相談会が豊富

次章からは、300人の口コミを分析してわかった、マイナビ薬剤師の良い評判と悪い評判を詳しく解説していきます。

なお、マイナビ薬剤師以外の転職サイトに関する評判は、「763人が選んだ転職サイトおすすめランキング」でご紹介しているのでよろしければご覧ください。

口コミからわかる良い悪い評判を検証

幅広い年代、地域、職種の300人を対象に実施した調査から、マイナビ薬剤師の特徴を整理すると、以下のようになりました。

それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップすればジャンプします。

メリット(1) 調剤薬局とドラッグストア求人が豊富

マイナビ薬剤師の大きな特徴の一つとして、国内の薬剤師転職エージェントの中で最も多い6.1万件を超える求人件数が挙げられます。(2020年5月時点)

これはライバルのリクナビ薬剤師の5.8万件や、薬キャリの5.7万件と比較するとそう大きく上回ることはありませんが、とはいえNo.1の求人数を誇ることに変わりありません。

また、職種ごとに求人数の内訳をみてみると、

  • 【調剤薬局】3.7万件
  • 【ドラッグストア】2.1万件
  • 【病院/クリニック】3,000件
  • 【企業薬剤師】:250件

となっており、調剤薬局とドラッグストア求人が豊富にあることがわかります。

実際、ドラッグストア求人に関しては、リクナビ薬剤師(1.6万件)や薬キャリ(0.4万件)と比較しても多いので、特にドラッグストア求人を探されている方は必ず登録しましょう。

逆に、病院やクリニック、企業の薬剤師求人をみたい方であれば、医療業界とのコネクション豊富なエムスリー社が運営する『薬キャリ』をおすすめします。

メリット(2) 丁寧なサポートにより満足度No.1

マイナビ薬剤師は、丁寧な転職サポートを実施していることから、楽天リサーチの調査にて、薬剤師向け転職エージェント『利用満足度1位』という実績があります。

実際に、マイナビ薬剤師のキャリアアドバイザーは、求職者本人の代理人のように書類の提出から面接日の日程調整、さらに転職後の給与条件の交渉までしてくれるというのが心強いところです。

また、求職者の希望や状況を徹底的にヒアリングして、どんな転職先が良いか、どこなら求職者の希望に沿って働いてもらえるかを考えてくれると好評でした。

全国に拠点があるので、地方でも対応可!

マイナビ薬剤師は、全国的に展開されているので、薬剤師の都道府県をまたぐ転職に際しても強い味方となってくることも利点でしょう。

もちろん電話相談も可能ですが、直接相談したい方は、マイナビオフィスのある地域であればそこで面談実施可能です。

マイナビ薬剤師 拠点一覧

【関東】東京、埼玉、横浜、千葉
【東北】札幌、仙台、
【中部】石川、名古屋
【関西】大阪、神戸、京都
【中国】岡山、広島
【九州】福岡、鹿児島

また、これらの地域から居住地が遠い転職希望者には、出張相談会が開かれているので、ぜひ参加してみてください。(次章参照)

メリット(3) 転職相談会やセミナーが充実している

マイナビ薬剤師では、さまざまな転職相談会が開催されていることが大きなメリットです。

登録をすることで、例えば、

  • 休日の転職相談会
  • 遠方に在住の方向け相談会
  • はじめての転職向け相談会
  • 未経験者向けの治験業界セミナー

など、さまざま相談会やセミナーを活用できるのは魅力の1つでしょう。

薬剤師のための休日転職相談会 参加無料 服装自由 履歴書不要

これらの他にも、

  • 企業薬剤師向け
  • 女性薬剤師向け
  • UIターンを検討される方向け
  • 年収をあげたい方向け

など、利用者の状況に合わせたセミナー・相談会を多数開催しています。

デメリット(1) 派遣薬剤師の求人には対応していない

残念ながらマイナビ薬剤師は、派遣求人には対応しておらず、その求人のほとんどが正社員、またはパート・アルバイトとなっています。

そのため、もし派遣求人での就労を検討されている方であれば、派遣求人に強い、『ファルマスタッフ』か『薬キャリ』に登録するとよいでしょう。

デメリット(2) ヒアリング中心で働き方へのアドバイスは控えめ

マイナビ薬剤師のキャリアアドバイザーの特色として、求職者の希望や条件、志望動機などを細かくヒアリングすることが挙げられます。

利用した人の中には、「自分が思っていた以上に細かくヒアリングしてもらった。」と評価する声が多い一方で、

こちらの希望や条件を的確に聞いてもらえるけれども、自分に適した働き方をアドバイザーから提案されるということは少ない」という意見がありました。

<マイナビ薬剤師利用者の口コミ>
千葉県/女性/28歳
★★★★☆4

ドラッグストア求人を探しにマイナビ薬剤師さんに相談へ行きました。

キャリアアドバイザーといういうくらいなので、てっきり「これからのキャリアについてアドバイスをくれるのかな?」と思いきや、意外とそうでもありません。

実際は、「どこの条件だったら譲れるか」とか「こういう仕事だったらどうか」といった条件と仕事内容を細かくすり合わせるために、終始ヒアリングをしてくるような面談でした。

とはいえ、まあ最終的には良い条件のドラッグストアに転職することができたので満足はしていますが、「求人紹介員」とかに名前を変えた方がいいのでは?と思います。笑

このように、マイナビ薬剤師では、求職者と求人のより良いマッチングを目指すあまりか、希望条件のヒアリングが中心となる傾向もあるようです。

とはいえ、人によって進め方は違い、さらに担当者との相性があるため、最初に相談をしたい旨を伝えると良いでしょう。

デメリット(3) オフィスは土日休みなので平日にいく必要あり

マイナビ薬剤師のキャリアアドバイザーやオフィスの稼動は普通にカレンダー通りなので、現在在職中の人が転職活動をしようとしたときに、夕方時間をとるか、有給を使わなければならないというデメリットがあります。

実際にマイナビ薬剤師を利用した転職成功者の中には、面談などでオフィスに訪問しなければならないとき土日にやってくれればよかったという声も。

ただしこのように土日にしか活動できないという人のために、定期的に休日相談会も開催されているので、そちらを利用する手もあります。

【結論まとめ】利用をおすすめできる条件

ここまでの口コミ評判からわかった、マイナビ薬剤師のメリットとデメリットを再掲すると、以下のようになります。

◎良い評判
  • 調剤薬局とドラッグストア求人が豊富
  • 丁寧なサポートにより満足度No.1
  • 転職相談会やセミナーが充実している
×悪い評判
  • 派遣薬剤師の求人には対応していない
  • ヒアリング中心で働き方へのアドバイスは控えめ
  • オフィスは土日休みなので平日にいく必要あり

ここまで紹介してきた特徴をまとめると、

全国No.1の求人数を持つマイナビ薬剤師は、基本的に全ての薬剤師にとっておすすめできる薬剤師転職エージェントです。

そして、求人数の内訳をみると、病院クリニックや企業求人数はそう多くはないものの、調剤薬局やドラッグストアの求人が非常に多いこと特徴がありました。

さらに、はじめての転職や慣れない業界向けのセミナー・相談会を定期的に開催しているので、いきなり転職活動をはじめるよりもイメージを掴んでからにしたい、という方にもお勧めできます。

↓に該当する方であればぜひ利用しましょう。

マイナビ薬剤師をおすすめできる条件
  1. 調剤薬局に転職したい方
  2. ドラッグストアに転職したい方
  3. 転職活動を始める前にセミナーや相談会で慎重に進めたい方

利用は無料なので、気軽に相談しましょう。

公式)https://pharma.mynavi.jp

とはいえ、より良い求人を見つけるためには転職サービスは複数併用すべきです。

そのため、マイナビ薬剤師だけでなく、次で紹介するような転職サイトもチェックしていきましょう。

マイナビ薬剤師と併用したい転職サイト

1社だけでなく、複数の転職サイトを利用することで、応募できる求人の幅も広がり、転職後の満足度も向上させることができます。

特に薬剤師だと、転職エージェントを利用している方の割合は、転職者全体の80%にものぼるため、ライバルより良い求人を掴むためにも、必ず登録するようにしましょう。

転職サイトの選び方
  • 薬剤師求人が多い(非公開求人含む)
  • コンサルタントの質(専門性&対応力)
順位サービス名求人数満足度
1位マイナビ薬剤師56,957
★★★★☆
(4/1/5.0)
2位薬キャリ43,101
★★★★☆
(4.3/5.0)
3位ファルマスタッフ40,447
★★★☆☆
(3.9/5.0)

※2023/5/13更新

1位のマイナビ薬剤師は、調剤薬局やドラッグストアで一番多くの求人数を保有しているので、まず最初に登録するようにしましょう。

一方、病院や企業求人であれば、2位以下の薬キャリやファルマスタッフが多くの求人を持つ傾向にありました。

業種別の求人数を整理しておきますね!

※横にスクロールできます。

サービス名総求人数調剤薬局ドラッグストア病院
クリニック
企業
調剤併設OTCのみ
マイナビ薬剤師56,95734,0746,3358,5723,152288
薬キャリ43,10134,1323,8827773,958333
ファルマスタッフ40,44731,4164,7061,0083,8581,409
リクナビ薬剤師16,73611,0834,458293765137

※2023/5/13更新

希望する職種によって使い分けるようにしてください。

マイナビ薬剤師|調剤薬局&ドラッグストアに強い

公開求人数56,957件非公開求人非公開
エリア全国対象年代20~50代
雇用形態派遣以外口コミ評判★★★★★

マイナビ薬剤師は、求人数No.1の薬剤師専門転職エージェントです。

実際に、紹介可能な求人案件は常時5万件以上にのぼり、エリアも全国に展開されているので、登録すれば魅力的な求人が見つけられる点が特徴です。

また、専門キャリアアドバイザーの人数も豊富で、女性アドバイザーの数も多いので、家庭や子供のいる女性薬剤師の転職であっても心強い味方になるでしょう。

その結果として、楽天リサーチの調査結果から、薬剤師向け転職エージェント『利用満足度1位』と、最大手としての実力を轟かせています。

他にも、さまざまな転職相談会や治験業界のセミナーなどを開催しているため、どなたであってもおすすめできます。

特徴まとめ
  • 調剤薬局とドラッグストア求人が豊富
  • 丁寧なサポートで利用者満足度No.1
  • 独自のセミナーや相談会が豊富
登録するときの注意点
  • 派遣求人は取り扱っていない

そのため、派遣求人を探している場合には「ファルマスタッフ」や「薬キャリ」を利用するようにしましょう。

薬キャリ|調剤薬局や病院、企業に強い

公開求人数43,101件非公開求人不明
エリア全国対象年代20~50代
雇用形態全て口コミ評判4.2/5.0

薬キャリは、エムスリー株式会社が運営する薬剤師登録者数No.1の転職サイトです。

運営元のエムスリー株式会社は、医師や医療従事者のための医療ポータルサイトなどの運営をしているので、病院や医療業界に独自の幅広いパイプを持っています。

したがって、医療業界はもちろん、病院薬剤師への転職に興味がある方であれば、必ず登録すべき1社と言えるでしょう。

特徴まとめ
  • 正社員も派遣社員もパートもOK
  • 全国での求人数が4.3万件と非常に豊富
  • 病院や企業など専門性の高い求人に強い
 

ファルマスタッフ|日本調剤運営。派遣に強い

求人数40,447件口コミ評判4.1/5.0
エリア全国雇用形態正社員、パート、派遣

ファルマスタッフは日本調剤グループが運営している転職サイトです。全地域で多くの求人を保有しているので、転職活動を始める全ての方におすすめできます。

特に、派遣薬剤師の求人に強く、他の薬剤師向け転職サービスではなかなか見られないような、時給3,500円超の求人をいくつも扱っている点は必見です。

特徴まとめ
  • 派遣薬剤師の求人が豊富
  • 研修制度が充実している
  • 拠点が全国12か所ありきめ細かいサポートが可能

よくある質問と回答

この章では、マイナビ薬剤師に関連して気になる質問とその回答についてQ&A形式で解説していきます。

ではそれぞれ見ていきましょう。

どんなコンサルタントが在籍している?

マイナビ薬剤師のキャリアドバイザーはサイト上で公開されているのでチェックすることが可能です。

男性アドバイザーと女性アドバイザーの比率はほぼ同じです。(公開されているアドバイザーの数では女性の方がやや上回っていますが)

女性の薬剤師の求職希望者にとっても、相談しやすい環境にあるといえるでしょう。

特に家庭環境を配慮してくれたり、女性ならではの働き方に対する考えかたの理解を積極的にしてくれるので安心して利用することができます。

マイナビ薬剤師の転職支援実績を知りたいです。

マイナビ薬剤師ではキャリアアドバイザーの適切なヒアリングとサポートがありますが、ウェブサイト上のお役立ちコンテンツも充実しています。

例えば「薬剤師資格ナビ」では薬剤師が取得できる「認定薬剤師」「専門薬剤師」に関する情報が記載されています。

20以上の種類がある認定薬剤師の資格を取得するとさらに昇給したり、手当がもらえたりと収入アップすることが期待できるでしょう。

またサイト内で公開されている「求人ランキング」では全国で人気の転職先の求人情報が公開されているので、もし自分が探している転職先がランキングされていれば比較的安心して応募することが出来ます。

転職エージェントの注意点と活用ポイント

ここでは転職エージェントを利用する「6つのタイミング」別に、注意点と活用ポイントを端的に紹介していきます。

転職エージェントの活用ポイント
  1. 応募フォームから登録時
    ・転職エージェントは複数登録する
    ・事前に転職活動用のメールアドレスを作る
  2. 担当コンサルタントと面談時
    ・事前に経歴と希望条件を整理しておく
    ・経歴を盛るとしても嘘にならない程度に
    ・担当者と合わなければ担当変更を依頼する
    ・その後コンサルタントにはこまめに返信する
  3. 選考対策時(書類添削、面接練習)
    ・自分から依頼する
    ・面接の想定質問を事前に聞いておく
    ・フィードバックが少ない担当は変更する
  4. 求人紹介、応募時
    ・応募時の推薦文を必ず確認する
    ・応募企業の業界内での立ち位置を聞く
    ・むやみやたらに求人へ応募しない
    ・その企業を退職した人から一次情報を集める
  5. 面接、選考フィードバック時
    ・その企業でされやすい質問を聞く
    ・その企業に聞くべき逆質問を聞く
    ・選考で見送りになったら対策を依頼する
  6. 内定、入社前後の最終調整時
    ・妥協しない
    ・言いなりにならず自分で決める

上記意識して効率的に転職エージェントを活用しましょう!

最後に

ここまでご説明してきたようにマイナビ薬剤師は、薬剤師として転職を考えている全ての方におすすめできます。

↓に該当する方であればぜひ利用しましょう。

マイナビ薬剤師をおすすめできる条件
  1. 調剤薬局に転職したい方
  2. ドラッグストアに転職したい方
  3. 転職活動を始める前にセミナーや相談会で慎重に進めたい方

利用は無料なので、気軽に相談しましょう。

公式)https://pharma.mynavi.jp

あなたの転職がうまくいくことを心から願っております。