Re就活に登録しようとしても、
「このまま登録して良いのかな」
「実際に利用した人からの評判は?」
などと、気になりますよね。
Re就活のような転職サービスに登録すれば、より希望にあった求人を見つけ、効率的に転職活動を進められる可能性がありますが、
全ての人にお勧めできるわけではありません。
そこでこのページでは、転職エージェントとして多くの求職者を支援してきた筆者が、Twitterや2ch、独自アンケートの口コミを元に、Re就活の評判を整理してみました。
<公式サイト>
https://re-katsu.jp
Re就活|若年層におすすめの転職支援サービス

求人数 | 1,258件 | 非公開求人 | 不明 |
エリア | 全国 | 本社所在地 | 東京都中央区銀座6-18-2 野村不動産銀座ビル15F |
主な対応職種 | 営業・事務・販売・医療・IT・技術・物流 | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
<公式サイト>
https://re-katsu.jp
Re就活は、未経験歓迎や社会人経験不問、第二新卒歓迎など、20代向けの求人案件を多数保有している転職サイトです。
「20代専門の転職サイト」をコンセプトに掲げていることもあり、今までとは異なる未経験の業種・職種に挑戦したい20代から大きな支持を得ています。
現在は若い人材を確保したいと考えている企業も多く、20代の転職者が多く登録しているRe就活に対して、中小企業やベンチャー企業などからは注目が集まっているのも特徴です。
次章からは、利用者の口コミを分析してわかった、Re就活のメリット&デメリットを詳しく解説していきます。
なお、Re就活以外の転職エージェントに関する評判は、「763人が選んだ転職エージェントおすすめランキング」でご紹介しているのでよろしければご覧ください。
Re就活の評判|メリット&デメリット
幅広い年代、地域、職種の300人を対象に実施した調査から、Re就活の特徴を整理すると、以下のようになりました。
- 20代向けの求人案件がたくさんある
- Webを使った面接を受けることができる
- スカウトメールが受けられる
それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップすればジャンプします。
メリット(1) 20代向けの求人案件がたくさんある

Re就活は20代の求人案件に力を入れており、「未経験歓迎」や「第二新卒」など、スキルやキャリアに自信がない求職者に向いている転職サイトです。
第二新卒の方が異業種に転職しやすいよう、未経験歓迎や学歴不問の幅広い職種の取り扱いがあるため、事務職や営業などの職種に限らず、専門職系にもチャレンジすることができます。
また、Re就活を活用している企業は、登録している求職者のスキルや経歴に理解を示しているため、未経験であっても安心して応募することが可能です。
ただし、応募の年齢制限が29歳までの求人も多く、30代以上の方の利用にはあまり向いていないサービスであると言えるでしょう。
メリット(2) Webを使った面接を受けることができる

Re就活の求人の中にはWeb面接を採用している企業もあるため、地方在住の方でも気軽に応募することができます。
従来のような対面での面談は、気になる企業がある場合でも、日程の都合がつかなかったり、面接地までの距離が遠すぎたりすることが理由で、応募するのが難しい場合がありました。
しかし、スマホやパソコンを利用したWeb面接を活用することで、面接のハードルが下がり、結果効率的な転職活動が行えるようになるのです。
また、Re就活では面接当日に時間の勘違いを防ぐために、面接日が近くなると警告や注意などアラートが出るスケジュール登録機能もあるため、日程についての勘違いやミスを減らすこともできます。
メリット(3) スカウトメールが受けられる

Re就活では、会員登録時に履歴書や職務経歴書、希望する職種などを設定する必要があります。
Re就活のスカウトメールは、その情報を各企業の採用担当者が閲覧、確認してからスカウトを送付する仕組みになっているため、転職時にありがちな大きなミスマッチを防ぐことができるのです。
通常のルートで応募した企業よりも、スカウトされた企業、すなわち求める人物像とマッチしている、と採用担当者が判断した企業に応募する方が優位に選考を進めることができるため、スカウトメールには必ず目を通すようにしましょう。
デメリット(1) 求人数が少ない
Re就活が取り扱っているのは、20代の未経験を対象にした求人案件です。
そのため、他の転職サイトと比べてみると、求人数が少ない傾向にあります。
また、求人の内容も中小企業やベンチャー企業が中心になっており、大企業への転職やキャリアアップを考えている求職者にとっては物足りなく感じてしまうでしょう。
転職活動において、求人数は選択肢の多さにも直結します。
求人数の少なさが気になるという方は、Re就活以外の転職支援サービスも併用しつつ転職活動を進めるようにしましょう。
デメリット(2) 地方への転職は難しい
Re就活が保有している求人の多くは、地方ではなく都市部にある企業のものです。
そのため、IターンやUターンを含め、地方で転職を考えている方にとってはあまり向いていないサービスであると言えるでしょう。
もし希望している地域での求人が少ない場合には、Re就活だけではなく、他の転職支援サービスも併用しつつ動くのが効率的です。
ですが、もし地方から上京しての転職を考えているのであれば、Web面接に対応している企業も多いRe就活は、選考の度に上京する必要がないため非常におすすめできるサービスになります。
デメリット(3) サポートに不安がある
Re就活では担当コンサルタントを設けていないため、書類の添削や模擬面接、就職相談などのサポートを受けることはできません。
特に転職活動が初めての方であれば、コンサルタントに相談をしたりサポートを受けたりできないのは大きなネックになります。
コンサルタントに相談できないということは、つまり自分自身の強み弱みを知る自己分析から各企業の選考対策まで、全て1人で行わなくてはならないということです。
もし少しでも転職活動に不安を感じており、手厚いサポートを希望しているのであれば、Re就活以外の他の転職支援サービスか、Re就活エージェントを利用することをおすすめします。
Re就活の利用をおすすめできる人
ここまでの口コミ評判からわかった、Re就活のメリット&デメリットを再掲すると、以下のようになります。
- 20代向けの求人案件がたくさんある
- Webを使った面接を受けることができる
- スカウトメールが受けられる
- 求人数が少ない
- 地方への転職は難しい
- サポートに不安がある
Re就活は、未経験歓迎や第二新卒OKの求人が多いこともあり、スキルやキャリアに自信がない20代の方におすすめしたい転職支援サービスです。
取り扱っている職種も幅広いため、特に今までとは異なる業種に挑戦したいと考えている方にはぴったりだと言えるでしょう。
求人数が少ないなどのデメリットはあるものの、若い人材の確保に関心が高い企業が募集をしていることもあり、他の転職サイトよりも内定をもらえる可能性が高いサービスです。
上記を踏まえると、Re就活は以下に当てはまる方に特におすすめできます。
- 20代で転職を検討している方
- 未経験の職種に挑戦してみたい方
- 地方からの上京を考えており、Webで面接をしたい方
利用は無料なので、気軽に相談してみましょう。
とはいえ、より良い求人を見つけるためには複数併用すべきです。
そのため、Re就活だけでなく、次で紹介するような転職エージェントもチェックしていきましょう。
Re就活と併用したい転職エージェント
Re就活だけでなく複数の転職エージェントを利用することで、応募できる求人の幅も広がり、転職後の満足度も向上させることができます。
シンプルに判断軸は2つ。
- 求人数(公開求人数+非公開求人数)
- 利用者の満足度(サポート・対応力)
※転職エージェント満足度は、幅広い年齢、地域、職種の男女763人に対してアンケートを実施し、信頼に足る口コミを回収しました。
順位 | 名称 | 求人数 | 満足度 |
1位 | リクルートエージェント | 23 万件 | ★★★☆☆ (3.8/5.0) |
2位 | パソナキャリア | 5.1 万件 | ★★★★☆ (4.2/5.0) |
3位 | JACリクルートメント | 0.4 万件 | ★★★★☆ (4.5/5.0) |
4位 | dodaエージェント | 11.7 万件 | ★★★☆☆ (3.7/5.0) |
5位 | マイナビエージェント | 3.5 万件 | ★★★★☆ (4.1/5.0) |
それぞれ簡単に特徴を見ていきましょう。
1位. リクルートエージェント
公開求人数 | 10万件 | 非公開求人 | 12万件 |
エリア | 全国+海外 | 対象年代 | 全年代 |
得意職種 | 全職種 | 口コミ評判 | ★★★☆☆ |
リクルートエージェントは、人材業界No.1の実績を誇る転職エージェントです。
強みは『業界No.1の求人数』で、非公開求人も合わせると20万件以上と、どの職種・地域・年代であっても十分な求人を紹介してもらえます。
実際、求人の選択肢を増やすことは転職を進める上でも非常に重要であるため、必ず登録すべき転職エージェントと言えるでしょう。
- 求人数No.1、どの地域でも対応可能
- 第二新卒や未経験でも転職にも強い
- 優秀なコンサルタントが多く頼りになる
ただ、コンサルタント1人あたりが多くの求職者を見ていることもあってか、対応力に対するネガティブな評判がもいくつか見られました。
- 求人を強引に勧めてくる場合がある
- 担当者の対応が淡白で物足りない時も
とはいえ、担当者との相性は運みたいなところがありますので、パソナキャリアやマイナビエージェントといった転職エージェントにも並行して登録し、より相性が良いところに絞るようにしましょう。
2位. パソナキャリア
公開求人数 | 3.2万件 | 非公開求人 | 2万件 |
エリア | 首都圏、大阪、名古屋 | 対象年代 | 20~30代 |
年収UP率 | 67.1% | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
公式)https://www.pasonacareer.jp/
パソナキャリアは、派遣業界最大手のパソナが運営する転職エージェントです。
16,000社以上の企業と取引実績があるため求人数が非常に多いのはもちろん、
求職者のことを第一に考えたサポートを実施しているため『利用者満足度No.1』という実績があります。
手厚いサポート・対応力に定評があるので、慣れない転職に不安がある方には特におすすめです。
- 転職者からの満足度アンケートNo.1
- 丁寧なサポートで慣れない転職に強い
- 首都圏の求人が豊富。女性から高い支持
- 首都圏、大阪、名古屋以外は求人数が多くないので、物足りなく感じることも...
全国での求人数はそう多くはないので、地方の場合はリクルートエージェントやdodaエージェントを活用することをお勧めします。
3位. JACリクルートメント
公開求人数 | 3,400件 | 非公開求人 | 非公開 |
エリア | 全国 | 対象年代 | 20~50代 |
得意年収 | 600万円~ | 口コミ評判 | ★★★★★ |
公式)http://www.jac-recruitment.jp/
JACリクルートメントは、年収600万円以上のハイクラス専用転職エージェントです。
業界ごとに担当者がついているため専門性が非常に高く、求職者の経歴に沿った求人を提案してくれることが大きな特徴です。
また、 一気通貫型で企業の採用担当者と深いやり取りをしているため、その企業の情報に詳しく、選考対策も的確というメリットもあります。
そのため、ハイクラス層で転職したい方は、必ず登録すべき転職エージェントと言えるでしょう。
- 年収600万円以上の転職実績No.1
- 一気通貫型エージェントで求人に詳しい
- 業界の専門性・提案力が非常に高い
- 年収500万以下だと断られる場合がある
ハイクラス専門の転職エージェントであるため、一定の経歴がないとサポートを断られる場合があります。
4位. dodaエージェント
公開求人数 | 7万件 | 非公開求人 | 10万件 |
エリア | 全国+海外 | 対象年代 | 全年代 |
得意職種 | 全職種 | 口コミ評判 | ★★★☆☆ |
dodaエージェントは、転職サイトと転職エージェント両方の機能を1つのサイトで提供していることが特徴の、業界最大手エージェントです。
求人数がリクルートエージェントに次いで業界No.2(全国14万件)と非常に多く、求人の選択肢を増やすためにもぜひ登録すべき1社です。
また、定期的に転職イベント・転職フェアを開催しているので、今すぐの転職を考えていなくても登録する価値はあるでしょう。
- 求人数14万件と業界No.2!地方も強い
- 転職イベントが定期的に開催されている
- 転職サイトとエージェント両方の機能を備えており一貫した転職サポートが実現
ただ、比較的経験の浅いコンサルタントが多いのか担当者の質に差があり、他転職エージェントと比べると、口コミ満足度はそう高くない傾向にあります。
- 専門性の浅いコンサルタントが多い
- 担当者のサポートや対応力に差がある
サポートに期待する場合は、口コミ評価が総じて高いパソナキャリアやマイナビエージェントに登録すると良いでしょう。
5位. マイナビエージェント
公開求人数 | 2万件 | 非公開求人 | 2万件 |
エリア | 関東/関西/愛知/福岡 | 対象年代 | 20~30代 |
得意職種 | 営業・IT・マーケ | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
マイナビエージェントは新卒大手のマイナビが運営する転職エージェントです。
新卒領域での取引実績から、首都圏を中心に若年層向けの求人数が非常に多く、また丁寧なサポートに『20代の満足度No.1』の強さです。
さらに、ITエンジニア領域や医療系分野(看護師など)にも特化したサービスを出しており、専門性が非常に高いことが特徴なので、どなたでも1度相談してみることをおすすめします。
- 20代からの利用者満足度評価No.1
- 圧倒的シェアを持つ新卒領域での取引実績から若年層に強い
- 経歴の棚卸からキャリア設計までサポートが好評
- 高年収向けの求人は少なめ
20代向けの求人は多いものの、30代以上だと物足りなくなる可能性も。
もし、年収600万円~の高年収求人を見たい方であれば、JACリクルートメントやビズリーチといったハイクラス専門の転職エージェントに登録することをおすすめします。
Re就活に関するQ&A
ここでRe就活に関する、問い合わせの多い質問をまとめてみました。
1つずつ回答していきますので順番に見ていきましょう。
Q1. Re就活にはどんなコンサルタントが在籍していますか?
Re就活は転職サポートではなく、転職サイトの運営を行っているサービスのため、担当のコンサルタントは在籍していません。
Re就活を使いつつ転職支援を受けたいという方は、Re就活エージェントへの登録をおすすめします。
Re就活エージェントであれば、面談や求人紹介、選考のサポートなど丁寧に転職支援を行ってくれますので、転職に不安がある方でも安心してRe就活を利用することができるでしょう。
Q2. 正社員の経験がありませんが登録できますか?
もちろん登録可能です。
Re就活に求人を掲載している企業の多くは、スキルや経験よりも個々人の将来性を重視しています。
未経験で応募できる求人も多いため、正社員経験がなくても気にする必要はありません。
Re就活を利用して、ぜひ納得のいく転職先を見つけてください。
Q3. 30代でも活用できますか?

Re就活は、30代以上の方の利用にはあまり向いていないサービスです。
実際にRe就活は公式HP上でも、20代・第二新卒向けの転職サイトを謳っています。
そのため、30代で転職を考えている方は、Re就活以外の他の転職支援サービスを利用する方がスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
最後に
ここまでご説明してきた通り、Re就活は20代の方に向けた求人を多く保有している転職エージェントです。
以下に該当する方であればぜひ利用しましょう。
- 20代で転職を検討している方
- 未経験の職種に挑戦してみたい方
- 地方からの上京を考えており、Webで面接をしたい方
利用は無料なので、気軽に相談しましょう。
<公式サイト>
https://re-katsu.jp
ただ、転職の成功率を上げるなら、以下の転職サービスも併用することをおすすめします。
- リクルートエージェント
公式)https://www.r-agent.com/ - マイナビエージェント
公式)https://mynavi-agent.jp - JACリクルートメント
公式)http://www.jac-recruitment.jp/
今すぐ転職したいというわけでなければ、一旦登録してみて、良い提案があれば話を聞いてみる、といった形が良いでしょう。
あなたの転職がうまくいくことを心から願っております。