エージェントサーナの評判は悪い?口コミと他社比較からわかる全特徴

身体障害・内部障害の方への豊富な支援実績を持つエージェントサーナ。よく名前は聞くものの、悪い評判がないか、登録すべきか気になりますよね。

当ページでは、実際にエージェントサーナを利用した144人の口コミをもとに、上場企業の管理職として新卒・中途採用を行っている筆者が評判を整理しました。

【結論】エージェントサーナの総評
  • 良い口コミ評判
    • 高い内定率とスピード感
    • 担当者の徹底サポート
    • 大手企業の求人数が多い
  • 悪い口コミ評判
    • 年収が低い求人が多い
    • 事務職ばかりで求人の選択肢が少ない
    • 登録しても連絡が来ないことがある
    • 担当者のサポート対応が悪いこともある
    • 求人が非公開なので登録するまでわからない
    • 首都圏と関西以外は求人がほとんどない
  • 【結論】身体障害で首都圏の事務職を探すなら
    • 身体障害、内部障害に特化して実績30年
      • 精神障害も対応可能だが専門ではない
    • 85%が独自求人なので登録する価値あり
      • 事務職が66%で営業販売職が12%
      • テレワーク案件は少なめかも

公式サイト
https://www.agent-sana.com/

この記事を書いた専門家
佐々木
佐々木
東証プライム上場企業の管理職。企業側として新卒・中途採用をしている経験と、自身が転職した体験談をもとに記事を執筆。

エージェントサーナの特徴

エージェント・サーナは、創業から30年間、身体障がいや内部障がいを中心に、障がい者の転職支援を行い続けている特化型の転職エージェントです。

求人傾向としては、東京、埼玉、神奈川といった首都圏エリアの求人がメイン(全体の75%)で、事務職や営業販売職を中心に取り扱っている特徴があります。

また、求人情報を一般公開しておらず、保有求人の85%が完全独自案件とのことなので、ぜひ一度、どのような求人があるのか確認してみてください。

エージェントサーナの特徴
  • 身体障害・内部障害に特化
  • 事務職と営業販売職が中心
  • 首都圏メイン(愛知県や関西も対応)
  • 限定求人が85%を占めるとのこと

【公式】https://www.agent-sana.com/

◆利用した方の口コミ(一部抜粋)

担当が障害に詳しく話がスムーズ
30代男性 下肢障害5等級 事務職
★★★★★5
やはり障害者雇用となると一人ひとり身体の状態が違うのでなかなか理解してもらいにくいのですが、担当の方は事情に詳しくスムーズに話が進みました。さまざまな新しい情報が知れてよかったです。(アンケート調査より)
求人数が多く担当が配慮に詳しい
40代女性 聴覚障害2等級 事務職
★★★★★5
都心の求人数は多いように感じました。独自求人が多いとのことで、実際に他のエージェントにはないような会社も多かったような印象です。どこまで配慮してもらえるものかが気になっていたので、担当の方が詳しくすり合わせてくれて助かりました。(アンケート調査より)
きめ細やかなサポートが心強い
30代男性 内部障害1等級 事務職
★★★★★5
前の職場で勤務しながら転職活動を進めていたので、面接できる時間は限られていたのですが、うまくセッティングしてもらえました。職務経歴書の添削や面接対策など、きめ細やかなサポートが心強かったです。(アンケート調査より)
明るく根気強くサポートしてくれた
40代女性 下肢障がい6等級 事務職
★★★★★5
車椅子は利用していませんが下肢障害があるので通勤には負担がかかります。そのため、業種は問わずにテレワーク中心で働ける仕事を探していました。未経験業種なので最初は全然うまくいかなかったのですが担当の方が明るく元気づけ、根気強くサポートしてくれました。(アンケート調査より)
エージェントサーナの基本データ
タイプ転職エージェント
利用料金無料 ※障害者手帳が必要
対象地域関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
関西(大阪・京都・兵庫)・愛知
対象障害身体障害・内部障害、精神障害等
求人件数1,007件
※うち367件は精神障害者も応募可
運営会社株式会社イフ(企業HP
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://www.agent-sana.com/

※2023/3/1時点の数値

保有している求人の特徴

エージェントサーナの保有求人傾向
  1. 事務職、営業販売職が中心
  2. 首都圏(東京、埼玉、神奈川)が中心
  3. テレワーク可能な求人は少なめ

エージェントサーナは、首都圏を中心に、障害者雇用の定番である事務職に加え、営業販売職の求人を豊富に保有しています。多くが独占案件とのことなので、ぜひ一度確認してみてください。(詳しくは記事の後半で解説しています。)

他転職エージェントとの比較

障がい者特化型転職エージェントの利用者462名へのアンケートの結果、エージェント・サーナの総合評価は「5位」と高評価でした。

←左右にスクロール可能→
順位就職/転職エージェント評価
おすすめ度エリア公開求人満足度コメント個別解説記事
1位LITALICO仕事ナビ★★★★☆
4.2
全国3,211件
多い
4.2 / 5.0
高い
業界最大級の求人数
在宅ワーク案件あり
2位
dodaチャレンジ
★★★★☆
4.1
全国1,393件
多い
4.1 / 5.0
高い
大手人材会社が運営
事務職やIT技術職メイン
3位
atGPエージェント
★★★★☆
4.0
関東・関西
名古屋
1,143件
多い
3.9 /5.0
普通
全国で豊富な求人数
地方や作業系案件もある
4位
ランスタッドチャレンジド
★★★★☆
4.0
全国
(精神は一都三県)
314件
普通
4.1/ 5.0
高い
60%が300万円以上
フルタイム正社員中心
5位
エージェント・サーナ
★★★★☆
4.0
関東、関西1,007件
普通
4.0 /5.0
高い
転職支援歴29年
累計1,000名以上
6位
DIエージェント
★★★☆☆
3.9
全国1,739件
多い
3.9/ 5.0
普通
2009年開始
7,500人以上を支援
7位障害者雇用バンク★★★☆☆
3.8
首都圏、大阪946件
普通
3.8/ 5.0
普通
ハローワーク求人や
就労移行支援も掲載
8位マイナビパートナーズ紹介★★★☆☆
3.8
首都圏、関西非公開
少なめ
4.1 / 5.0
高い
2020年開始
大手のノウハウあり
9位
ソーシャルパートナーズ
★★★☆☆
3.7
一都三県242件
少なめ
3.8 / 5.0
普通
2018年開始
世界規模の人材会社
10位
アビリティスタッフィング
★★★☆☆
3.7
一都三県129件
少なめ
3.6 / 5.0
普通
首都圏の事務職中心
精神障害のみ

※2023/3/1時点の数値

障害者転職エージェントのパイオニア的存在として、身体・内部障害に特化した質の高いサポートをしているからこその結果です。ただ、身体障害特化で精神障害にはあまり強くないので、精神ならLITALICOdodaチャレンジなどを使うようにしましょう。


さて、ここからはエージェントサーナについてさらに詳しく解説していきます。

  • 良い口コミ評判(メリット)
    1. 高い内定率とスピード感
    2. 担当者の徹底サポート
    3. 大手企業の求人数が多い
  • 悪い口コミ評判(デメリット)
    1. 年収が低い求人が多い
    2. 事務職ばかりで求人の選択肢が少ない
    3. 登録しても連絡が来ないことがある
    4. 担当者のサポート対応が悪いこともある
    5. 求人が非公開なので登録するまでわからない
    6. 首都圏と関西以外は求人がほとんどない
  • 保有している求人の特徴
    1. 事務職、営業販売職が中心
    2. 首都圏(東京、埼玉、神奈川)が中心
    3. テレワーク可能な求人は少なめ

リンクをタップすれば、気になる項目にジャンプできます。

良い口コミ評判(メリット)

ここではエージェントサーナのメリットを紹介していきます。

◎良い評判(メリット)
  1. 高い内定率とスピード感
  2. 担当者の徹底サポート
  3. 大手企業の求人数が多い

それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップすればジャンプします。

①高い内定率とスピード感

エージェントサーナを利用した方の60%以上が、面談から約2ヶ月で内定を得ています。

実際、障がい者採用枠を1人で探すとなると時間がかかるので、「すぐに転職したい」と転職を急ぐ方にとって、スピード感のあるサポートは大きなメリットとなります。

エージェントサーナっていう障害者雇用のサポートしてくれるところ、東京の本社で面談して希望伝えてPCに職務経歴打ち込みして、履歴書さえ渡せば
後日いい感じの会社絞って送ってくれるし、応募しますって言ったら書類も出してくれるし、面接の日程も調整してくれるし、QUOカード1000円分くれてヤバイ

引用元:Twitter

さらに、企業採用に詳しいキャリアアドバイザーが、カウンセリングをしながら、丁寧なマッチングをしてくれることで、企業とのミスマッチングを防ぎ、スピーディな転職を実現しています。

②担当者の徹底サポート

エージェントサーナは、創業29年間ずっと障がい者の雇用に向き合ってきたノウハウをもとにして、キャリアアドバイザーが応募から入社後まで手厚いサポートをしてくれます。

実際の面談では、1人ひとりの希望条件や経験・スキル・適性に合った求人企業を紹介してくれることが特徴で、丁寧なあまり面談時間が2時間になることもあるのだとか。

エージェントサーナ。面談2時間。

引用元:Twitter

さらに、他にも以下のようなサポートを行なっています。

エージェントサーナのサポート内容
  • 履歴書・職務経歴書書類の書き方
  • 選考スケジュールの調整
  • 企業ごとの選考アドバイス
  • 面談や面接トレーニング(模擬面接)

※もちろん筆談や口話、手話での面談も可能です。

さらに入社後は個別にキャリア相談に乗ってくれるので、安心できるでしょう。

③大手企業の求人数が多い

障がい者の転職を支援して30年になるので、大手・優良企業の求人案件が多く、エージェントサーナを利用して内定を得た22.4%の方が上場企業に入社しているとのこと。

実際、大手企業からの求人が多く寄せられている傾向にあります。

これまでの採用実績は累計1,000件を優に超えており、長年障がい者と向き合ってきた経験・ノウハウが、高い採用率につながっている証拠でしょう。

また、障がいの内容別に、転職に成功した方の体験談も多く掲載しているので、登録してぜひ参考にしてみてください。

悪い口コミ評判(デメリット)

エージェントサーナは創業以来30年以上、身体障害・内部障害のある方を専門に転職支援をおこなっているので、高い品質のサポート力に定評があります。ただ一方で、一部ネガティブな口コミもあったので紹介していきます。

ではそれぞれ見ていきましょう。

①年収が低い求人が多い

障がい者枠の求人全般に言えることですが、やはり全体的な求人の質はそう高くない傾向にあります。実際の口コミをみてみましょう。

▼全体的に年収条件が低いものばかり

上場企業の案件はいくつかあったけど、全体的に年収とか条件が低いものばかりだった。

これなら障がいを持っていることを隠してリクルートとかで普通の転職活動をしたほうが、最終的にはなんだかんだいい求人から内定がもらえそうだと思った。

障がい者だからって足元見られている感じがして少し悲しかったけど、仕方ないよなぁ。

引用元:アンケート

また、釣り求人とまでは行かないものの、年収のレンジを幅広く提示して興味を引かせ、いざ選考に進んでみると最低の価格をオファーされる、といった例も見受けられました。

▼オファー金額が低くてガッカリ

釣られました…

最初求人票には15万円~30万円と書かれていて、経験的に30万円行けるかな!?と思い応募したのですが、最終的には15万円でオファーを出されました。

30万出るかと思ってワクワクしていた気持ちがあったので、すごくがっかり。。

引用元:アンケート

年収表記に幅がある場合は、最低水準とされることがほとんどです。内定後に齟齬がでないようにするためにも、事前に「どのようなスキルセットに対してどれくらいの年収が提示されるのか」を確認するようにしましょう。

佐々木
なお一般的に、転職活動における提示年収は「現職の年収」と同水準とされることが多い(もちろん職種や業界にもよりますが)ので、参考にしてください!

②事務職ばかりで求人の選択肢が少ない

障害者雇用の求人は基本的に「事務職」や「コーポレート系」の単純作業が多くなる傾向にありますが、エージェントサーナはその中でも、事務職が多い特徴があります。(全体の66%)

さらに、大手と違って規模が大きい転職エージェントではないので求人総数がそう多くはなく、自然と、事務職以外の職種だと選択肢が少なくなってしまいます

▼やっぱり選択肢は少ない

エージェントサーナ、DODAチャレンジ、アットジーピーのような障害者雇用向け転職サイトに登録したけど、やっぱり選択肢は少ない感じだなぁ。営業がほとんどなくて事務職が多い。男の事務職なんて採用してくれるんすかね・・・?

引用元:Twitter

▼だいたいが事務職

ある程度スキルがあるので年収を上げたいと期待していたのですが、あまり魅力的な求人は紹介してもらえませんでした。だいたいが事務職なので、営業職や企画系で探すならクローズがいいかもしれません。自己管理ができる方に限られますが。

引用元:アンケート

このように、エージェントサーナが保有する求人の66%は「事務職」なので、それ以外だと物足りないかもしれません。次点で多い職種として、営業・販売職があります。

職種求人件数割合
事務職645件66.0%
コーポレート職59件6.0%
営業・販売125件12.8%
IT技術職36件3.7%
技術職27件2.8%
作業系(清掃、軽作業)11件1.2%
その他74件7.5%
合計977件100%

※公式ページから集計(2022/12/07更新)

他の大手転職エージェントと違って、コーポレート職やIT技術職の求人数は多くない傾向にあるので、注意してください。

③登録しても連絡が来ないことがある

エージェントサーナの口コミをチェックすると「登録しても連絡が来なかった」という内容がいくつかみられました。

▼1通メールが着ただけで、最初の面談すらやってない

1年4ヶ月前に登録したが、1通メールが着ただけで、最初の面談すらやってない。どう言うことだろう。周りの人、普通に利用出来てるっぽいし、なんでだろー?

引用元:Twitter

▼音沙汰がない

エージェントサーナもアットGPエージェントも登録して2週間くらいたつんだけれどなあ……音沙汰がない……自分の市場価値の無さを思い知る

引用元:Twitter

エージェントサーナに関しては登録したものの連絡が全くありませんでした。精神障害だから難しいかもと思いましたが、せめて面談くらいはしてほしかったので残念です。

引用元:アンケート

このように、場合によっては連絡が来ないケースがあるようです。

そもそもエージェントサーナは創業以来から30年以上、身体障害や内部障害で比較的軽めの方を専門に「大手企業の求人」を紹介している転職エージェントです。そのため、精神障害の方であったり、職歴が浅い方だと、面談しても求人紹介に繋がらないので連絡しないのかもしれません。

佐々木
冷たく感じますがビジネスなので仕方ありません。そもそも「登録した方には必ず連絡をしてサポートをする」という法律もないので。連絡が来ないようなら別の転職エージェントを使うようにしましょう。

④担当者のサポート対応が悪いこともある

エージェントサーナは障害者支援歴のあるアドバイザーが多い反面、サポート対応品質に当たり外れがあるようで、一部ネガティブな口コミもありました。

▼理解してもらうのに時間がかかった

やはり障害者雇用となると一人ひとりが身体の状態が違うので理解してもらうのに難しいと感じました。担当者の方がどこまで障害に詳しいかわかりませんが「普通の事が普通に出来ない」から障害者です。働きたい気持ちはあっても紹介してもらえる会社になかなか行き着かない大変さを感じました。

引用元:アンケート

▼連絡が来ず、やる気もなさそう

エージェント・サーナが俺の事を嘘つき扱いして、エージェント・サーナのミスが分かったら『これから気を付けます』と言って来た。俺も怒って、担当をその子の上司に代えて貰ったが、その上司から連絡来ないし前回の結果を知りたいのに1ヶ月以上掛かるか⁉️(中略)やる気も無さそうだし、断った

引用元:Twitter(1,2)

このように、担当者の「対応品質の当たり外れ」に関しては、どの転職エージェントでもよくみられるものですが、エージェントサーナも例外ではありませんでした。

キャリアアドバイザーは、あなたとの相性も含めて当たり外れがあるので、最初から一人に絞らず、複数のアドバイザーと面談をしてみることをおすすめします

合わない担当者は遠慮なく変更依頼しよう

担当アドバイザーの質が低いと感じたら担当変更を依頼しましょう。相手も仕事なので「申し訳ない…」と遠慮するのではなく、はっきりと伝えて大丈夫です。

担当者変更の例文

いつもお世話になっております。
△△(あなたの名前)です。

私は現在、××様(担当者の名前)にサポートをしていただいておりますが、
もし可能であれば、担当キャリアアドバイザーの変更をご検討いただけないでしょうか。

これまで多くのアドバイスを頂戴し、参考になる内容もあったと感じていますが、
ご提案内容が、私の理想と乖離がある状態が続き、改善の兆しを感じておりません。

お忙しい中恐縮ですが、何卒ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

△△(あなたの名前)

ちなみに担当変更をした場合、次に担当してくれるのは、より経験があり評判の良いキャリアアドバイザーである可能性が高いので実はお得です。

佐々木
担当者の変更はよくあることなので、遠慮せずに連絡しましょう!

⑤求人が非公開なので登録するまでわからない

エージェントサーナの求人は、その全てが非公開とされているので「登録するまでわからない」というデメリットがあります。

非公開にしている理由はいくつかありますが、「応募数が増えることを避ける目的で、条件が合う方にだけ紹介するため」「内密に募集を行いたいため」などの理由が一般的です。

ざっくりとした概要であれば求人検索画面から見ることができますが、掲載されていないものも多いので、一度登録してキャリアアドバイザーに聞いてみると良いでしょう。

佐々木
裏話ですが「非公開にすることで求職者が登録してくれやすくなる」というのも理由としてあります。また、そもそも一般公開してしまうと「頻繁に更新をする必要」が出てくるので、余計なコストがかかってしまうのです。

さらに求人を公開しなければ、本当は求人が少なくても「求人数は業界トップクラス」と好き勝手言えるので、いろいろと都合が良いんです。なので中小規模の転職エージェントはだいたい非公開にしていますよ。

⑥首都圏と関西以外は求人がほとんどない

エージェントサーナは「関東と関西のみ」で対応している転職エージェントなので、それ以外の地域で求人を探している人は注意が必要です。

対象エリア
  • 関東圏
    • 東京,神奈川,埼玉,千葉
    • 茨城,群馬,栃木
  • 関西圏
    • 愛知
    • 大阪,京都,兵庫,滋賀

非公開求人の検索画面でも、上記記載の都道府県以外は「その他」としてまとめられ、のぞいてみると、全部で10件ほどしか掲載されていません。

出典:エージェントサーナ公式

地方エリアで探したい場合は、全国展開している転職エージェント(例えば、atGPLITALICOなど)を利用するようにしてください。

保有している求人の特徴

ここではエージェントサーナが保有している求人の特徴を「職種」「地域」「テレワークや時短可否」という軸で確認しました。

保有している求人の特徴
  1. 事務職、営業販売職が中心
  2. 首都圏(東京、埼玉、神奈川)が中心
  3. テレワーク可能な求人は少なめ

エージェントサーナは上記のような特徴を持っています。一つひとつ、簡単に説明していきます。

①事務職、営業、販売職が中心

エージェントサーナは、企業の「事務職」や「営業・販売職」をメインに取り扱っています。特に事務職の占める割合が66%と圧倒的に多いことが特徴です。

職種求人件数割合
事務職645件66.0%
コーポレート職59件6.0%
営業・販売125件12.8%
IT技術職36件3.7%
技術職27件2.8%
作業系(清掃、軽作業)11件1.2%
その他74件7.5%
合計977件100%

※公式ページから集計(2022/12/07更新)

このように、ほとんどを事務職が占めています。特に、他の大手エージェントと異なり、IT技術職やコーポレート職が少ないので、注意が必要です。

②首都圏の求人がメイン

下記の表は、エージェントサーナの求人数を地域別で調査したものですが、東京、神奈川、埼玉で、全体の75%を占めていることがわかります。また、大阪は意外と少なく9.7%程度でした。

エリア求人件数割合
東京439件44.9%
神奈川123件12.6%
埼玉165件16.9%
千葉51件5.2%
北関東31件3.2%
愛知13件1.3%
大阪95件9.7%
京都13件1.3%
兵庫36件3.7%
その他11件1.2%
合計977件100%

※公式ページより集計(2022/12/5更新)

このように、首都圏エリア以外は求人数が少ない傾向にあるので、それ以外の地域で障害者雇用枠を探そうとすると厳しいかもしれません。

ちなみに、都心と地方の求人比率を、他社比較すると下記の通りです。

エージェント名首都圏&関西地方
エージェントサーナ約99%約1%
dodaチャレンジ約80%約20%
DIエージェント約70%約30%
atGP約60%約40%
LITALICO仕事ナビ約40%約60%

エージェントサーナはいくつか「テレワーク可能な求人」を持ってはいるものの、完全フルリモートの案件はほとんどなく、月に何回かは通所が必要なものが多いので、地方だと対応が限られる可能性はあります。

対応地域の問題で、満足な求人提案がしてもらえなさそうなら、LITALICOatGP、または地域ごとにあるハローワーク、あるいは障害者職業紹介センターを利用することをおすすめします。

③テレワーク可能な求人は少なめ

エージェントサーナは、保有する求人の多くが事務職でありながらも、テレワーク可能な求人は少ない(全体の16%ほど)傾向にありました

求人数割合
通勤のみ821件84%
リモート可能156件16%

※公式ページより集計(2022/12/7更新)

ちなみに、テレワーク求人に強いDIエージェント(45%)に比べると、3倍ほどの差が開いています。(求人総数でも負けていますね。)

次章では、ここまでご紹介したエージェントサーナのメリットとデメリットを踏まえて、利用をおすすめできる人の条件について整理していきますね。

利用をおすすめできる条件

ここまでの口コミ評判、および保有する求人傾向からわかる、エージェントサーナのメリットとデメリットを整理すると、以下のようになります。

◎良い評判(メリット)
  • 高い内定率とスピード感
  • 創業30年以上の質の高いサポート
  • 大手企業の求人数が多い
デメリット
  1. 対応に当たり外れがある
  2. 事務職ばかりで求人の選択肢が少ない
  3. 首都圏以外は求人が少ない
  4. テレワーク求人はそう多くない

↓に該当する方であればぜひ利用しましょう。

エージェントサーナをおすすめできる条件
  • 首都圏(東京/埼玉/神奈川)
    • 関西も対応しているが求人は少ない
  • 身体障害・内部障害のある方
    • 精神障害も利用可能だが専門ではない
  • 事務職や営業販売職を探している

利用は無料なので、気軽に相談しましょう。

公式サイト
https://www.agent-sana.com/

とはいえ、障がい者の方で、より良い条件の求人を探そうと思って転職活動をしても、なかなか難航しやすい傾向にあります。

そのため、エージェントサーナだけでなく、次で紹介するような転職エージェントもチェックしていきましょう。

併用したい障がい者向け転職エージェント

障がい手帳をお持ちの方、あるいは申請中の方向けに、オープン就労(企業に障がいを公開しておこなう転職活動)でおすすめの転職エージェントを紹介していきます。

比較ポイントは以下3点です。(詳しい選び方や6位以降が気になる方は「障がい者向け転職サイト・エージェントの選ぶ基準と比較表」をご覧ください。)

  • 比較1. 総求人数
  • 比較2. 利用者満足度
  • 比較3. 障がい者支援の実績
←左右にスクロール可能→
順位就職/転職エージェント評価
おすすめ度エリア公開求人満足度コメント個別解説記事
1位LITALICO仕事ナビ★★★★☆
4.2
全国3,211件
多い
4.2 / 5.0
高い
業界最大級の求人数
在宅ワーク案件あり
2位
dodaチャレンジ
★★★★☆
4.1
全国1,393件
多い
4.1 / 5.0
高い
大手人材会社が運営
事務職やIT技術職メイン
3位
atGPエージェント
★★★★☆
4.0
関東・関西
名古屋
1,143件
多い
3.9 /5.0
普通
全国で豊富な求人数
地方や作業系案件もある
4位
ランスタッドチャレンジド
★★★★☆
4.0
全国
(精神は一都三県)
314件
普通
4.1/ 5.0
高い
60%が300万円以上
フルタイム正社員中心
5位
エージェント・サーナ
★★★★☆
4.0
関東、関西1,007件
普通
4.0 /5.0
高い
転職支援歴29年
累計1,000名以上
6位
DIエージェント
★★★☆☆
3.9
全国1,739件
多い
3.9/ 5.0
普通
2009年開始
7,500人以上を支援
7位障害者雇用バンク★★★☆☆
3.8
首都圏、大阪946件
普通
3.8/ 5.0
普通
ハローワーク求人や
就労移行支援も掲載
8位マイナビパートナーズ紹介★★★☆☆
3.8
首都圏、関西非公開
少なめ
4.1 / 5.0
高い
2020年開始
大手のノウハウあり
9位
ソーシャルパートナーズ
★★★☆☆
3.7
一都三県242件
少なめ
3.8 / 5.0
普通
2018年開始
世界規模の人材会社
10位
アビリティスタッフィング
★★★☆☆
3.7
一都三県129件
少なめ
3.6 / 5.0
普通
首都圏の事務職中心
精神障害のみ

※2023/3/1時点の数値

転職エージェントは最初から一つに絞る必要はないので、良い求人を見逃しにくくなるように複数登録がおすすめです。(ただ、多すぎると連絡が面倒になるので、多くても4社程度にしておきましょう。)

1位.LITALICO仕事ナビ

LITALICO仕事ナビは、国内最大級の求人数を持つ転職サービスです。全国に対応しており、首都圏や関西はもちろん、地方求人も豊富なのが特徴。

全国100拠点を超える就労移行支援事業で培った累計10,000人以上の支援実績をもとに、安定感のあるサポートをしています。

LITALICO仕事ナビの特徴
  • 求人数が業界最大級(全国対応)
  • 人気の在宅ワーク求人も豊富
  • 就労移行支援や継続案件も掲載あり

もともと就労移行支援のイメージが強いですが、身体障がい者や若手向けのサポートも充実しています。無料なのでぜひ相談してみてください。

【公式】https://snabi.jp/

佐々木
もちろん情報収集のみの登録も可能です。障害者雇用求人をどこよりも多く掲載しているので、必ず登録しておきましょう!

◆利用した方の口コミ(一部抜粋)

親身に支えてくれた
40代男性 鬱病/社会不安障害 製造
★★★★★5
スタッフの方は非常に親身になって支えてくださいました。書類の作成や模擬面接もして頂き、非常に感謝しております。私も急に精神的な病気になってしまい、非常に落ち込んでいたのですが、おかげさまで明るさを取り戻しました。(アンケート調査より)
他と比べて求人数が多い
20代女性 摂食障害 事務職
★★★★☆4
他のエージェントと比べて、求人数は多いように感じました。身体障害の方、精神障害でもある程度自己管理ができる方は良いと思います。ただ、サポートはすごく良いですが、求人のレベルは割と高く、条件に合わないことも多いです。(アンケート調査より)
ハローワークよりずっと探しやすい
30代男性 うつ病/双極性障害 軽作業
★★★★★5
時期が閑散期なので難しかったかと思いますが、協力体制があり、たくさんの求人を紹介してくれました。ハローワークよりずっと探しやすいと思います。(アンケート調査より)
求人は紹介してくれる
20代女性 発達障害/全般性てんかん 事務職
★★★☆☆3
求人を紹介してくれるのだろうかという不安を抱いていたので「求人を紹介してください」という要求に応えてくれた事には感謝したい。ただ、私の希望する勤務地や職種が抜けていたのが残念。(アンケート調査より)
LITALICO仕事ナビの基本データ
タイプ転職エージェント
利用料金無料
※障害者手帳がなくても登録は可能
対象地域全国
対象障害全て(精神や発達障害も可能)
求人件数3,211件
運営会社株式会社LITALICO(企業HP
関連サービスLITALICOワークス(就労移行支援)
公式サイトhttps://snabi.jp/

※2023/3/1時点の数値

2位.dodaチャレンジ

dodaチャレンジは、大手人材企業のパーソルグループが運営する、転職支援実績No.1(2018年~2020年)の障がい者特化型転職エージェントです。

東京・大阪・名古屋の3ヶ所にオフィスを構えており、大手企業や特例子会社での、事務職からIT系技術職といったオフィスワーク求人を多く保有しています

dodaチャレンジの特徴
  • 事務職からIT系技術職に強い
  • 東京・大阪・名古屋の大企業求人に強い
  • 障がい者の転職に特化したコンサルタント

転職前は応募書類の添削や模擬面接といったサポートがあり、入社後も就労に関する悩みがないか相談することが可能です。無料なのでまずは面談だけでもしてみましょう。

【公式】https://doda.jp/challenge/

また、就労移行支援事業所のミラトレを運営しているので、働くことに不安があり、無理なく慣れていきたいという方は、併せて利用してみてください。

佐々木
dodaチャレンジは障害者の支援実績No.1の転職サービスです。アンケート調査でも約5人に1人が利用していました。

主に、アドバイザーの対応に関するポジティブな口コミが多かった印象で、その一部を紹介していきます。

◆利用した方の口コミ(一部抜粋)

誠実に仕事をこなしてくれた
30代女性 うつ病 教育関係
★★★★★5
担当者の方は誠実に仕事をこなしてくださいました。病気のこともあり、自己肯定感がほぼない私に、私の長所となる部分を沢山教えてくださいました。(アンケート調査より)
寄り添いながらアドバイスしてくれた
30代男性 うつ病 事務職
★★★★★5
十分なヒアリングでこちらの就業を寄り添いながらアドバイスしてくれました。それから、企業側にいろいろと体調を崩した時などの対応を交渉してくれました。就業後も、どんな様子かヒアリングとアドバイスをしてくれてとても心強かったです。(アンケート調査より)
選考対策や書類サポートをしてくれた
40代女性 双極性障害 事務職
★★★★☆4
良かった点は、キャリアカウンセラーが私の代わりに条件交渉をしてくれたことや面接対策や書類作成のサポートもしてくれたことです。悪かった点は、社会人としての経験が浅いためとの理由で、すぐに求人を紹介してもらえなかったので、残念でした。(アンケート調査より)
丁寧にわからないことを教えてくれた
30代女性 軽度知的障害 事務職
★★★☆☆3
軽度知的障害とのこともあり、普通の人より理解力がないなか丁寧にわからないことを教えてくださいました。悪かった点としても希望の求人数があまりにも少なく、他の都道府県の求人ばかり障害されたことが悪かったといいますが不満に思った点です。(アンケート調査より)
dodaチャレンジの基本データ
タイプ転職エージェント
利用料金無料 ※障害者手帳が必要
対象地域東京、大阪、名古屋(WEB対応可)
対象障害すべて※精神障害も対応
求人件数1,393件
運営会社パーソルキャリア株式会社(企業HP
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://doda.jp/challenge/

※2023/3/1時点の数値

3位. atGPエージェント

atGP(アットジーピー)は、株式会社ゼネラルパートナーズが運営する、全国トップクラスの求人を保有する障がい者向け転職サービスです。

基本的には首都圏、関西エリアの事務職求人が中心ですが、他の大手エージェントと違って、地方エリアや作業員(清掃等)案件にも力を入れています

さらに、時短(週20時間~)案件や、在宅ワーク求人も多く保有しているので、幅広いニーズに応えられる点はatGPならではの強みと言えるでしょう。

atGP(アットジーピー)の特徴
  • 全国で求人数がトップクラス
  • 時短や在宅ワーク求人が豊富
  • 首都圏や関西の事務職求人が中心
  • 地方や作業系案件でも他社より充実

また、エージェント機能をつけずに求人を眺めたり、スカウトを待ったりすることも可能なので「良い案件があれば」という方にもおすすめできます。

【公式】https://www.atgp.jp/

ちなみに、就労移行支援事業所(atGPジョブトレ)も運営しているので、働くことに不安があり、まずは準備からしていきたい方は、併せて利用してみてください。

佐々木
atGPは多くの方に利用されている大手サービスなのでおすすめです。アンケート調査でも約5~6人に1人が利用しており、満足度評価が高い傾向にありました!

◆利用した方の口コミ(一部抜粋)

希望通りに紹介してくれて助かった
40代男性 左大腿1/2以上欠損 事務職
★★★★★5
こちらの要望に応えて求人を探してきてくれて、ずっと親身になって相談を聞いてくれた。こちらからの質問に対してすぐに回答してくれた点もありがたい。(アンケート調査より)
わからないことをすぐに教えてくれる
20代女性 双極性障害 事務職
★★★★★5
良かった点は、自分が気になっているが、少し雇用条件の部分が気になった求人をすぐに対応してくださり、雇用条件の確認などがスムーズでとても好感にもてたことです。わからないことをすぐに聞けるので安心できました(アンケート調査より)
特性を活かせる職場を探してくれた
30代女性 発達障害/統合失調症 事務職
★★★★★5
自分の障害における特性や、疲れやすさ等をすごく理解して下さって嬉しかったです。自分の特性の良いところを活かせる様に、色々親身になって話を聞いてくれて動いて下さり、ありがたかったです。(アンケート調査より)
細かい職種条件にも応えてくれる
20代男性 うつ病 事務職
★★★★☆4
職種の条件について細かい要求をしたが、自分にあった求人をしっかりと探してくれて、見つかり次第連絡してくれた。都心でないと少し求人数は物足りない印象を受けたが、在宅求人も紹介してもらえたのでおすすめです。(アンケート調査より)
atGP(アットジーピー)エージェントの基本データ
タイプ転職エージェント
利用料金無料 ※障害者手帳が必要
対象地域関東・関西・名古屋エリア
対象障害全て
求人件数1,143件(非公開求人は不明)
うち610件は精神障害の採用実績あり
運営会社(株)ゼネラルパートナーズ(企業HP
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://www.atgp.jp/

※2023/3/1時点の数値

4位.ランスタッドチャレンジド

ランスタッドチャレンジドは、世界最大の人材企業ランスタッドが運営する障がい者向け転職エージェントで、取り扱い求人の年収やレベルが高いことが特徴です。

実際の求人も、正社員のフルタイムが大半を占めているので、フルタイムでの就業を直近2~3年継続していて「キャリアアップしたい!」と考えている方におすすめです。

もとは外資系企業なのでドライなイメージを持つかと思いますが、そういったことは一切なく、求職者に寄り添ったオーダーメイド求人をはじめ、親身なサポートが高評価でした。

ランスタッドチャレンジの特徴
  • 年収高めのフルタイム求人
  • 全国対応(精神障害は一都三県のみ)
  • 事務職や製造業職の人気求人を多数保有

ランスタッドの保有求人の多くは非公開であり、大企業を中心に多くの転職支援実績があるので、どのような求人があるかだけでもみてみると良いでしょう。

【公式】https://www.randstad.co.jp/challenged/

ただ、基本的にはフルタイム求人がメインなので、経歴に自信がない方、週3~4勤務から段階的に復職したい方は、LITALICO仕事ナビatGPを利用するようにしてください。

◆利用した方の口コミ(一部抜粋)

比較的条件の良い求人が多かった
30代男性 下肢障害5等級 IT関連
★★★★★5
通勤に負担がかかるのでテレワーク中心で働くことができる仕事を探していました。障害者雇用の割にランスタッドは比較的条件の良い求人が多かった印象です。正社員の案件が多いので仕事に支障が出ずに働ける方にはおすすめですね。(アンケート調査より)
担当が障害や配慮に詳しく安心できた
40代女性 内部障害1等級 事務職
★★★★★5
担当者が障害に詳しかったので安心して配慮事項をお伝えすることができました。結果的に希望の条件で無事転職することができたのですが、事前に配慮事項を調整してくれたおかげで受入環境も良く、快適に働けています。(アンケート調査より)
スキルアップできる職場を紹介してくれた
30代男性 上肢障害6等級 IT技術職
★★★★★5
障害者雇用の場合だと簡単な事務作業しか任せてもらえないものと諦めていましたが、経験が浅いながらスキルアップできる職場を紹介してくれました。障害以外の部分での職務適正をみたうえで細かくサポートしてくれたので感謝しています。(アンケート調査より)
諦めずに一緒に頑張ってくれた
30代女性 統合失調症 事務職
★★★★★5
精神障害なので最初はうまくいかなかったのですが、担当の方は明るく励ましてくれて支えになってくれました。途中で挫けそうにもなりましたが、諦めずに一緒に頑張ってくれたので無事に希望の仕事に就くことができたんだと思います。(アンケート調査より)
ランスタッドチャレンジの基本データ
タイプ転職エージェント
利用料金無料 ※障害者手帳が必要
対象・身体障害のある方(全国対応可能)
・精神障害のある方(一都三県のみ)
求人件数314件 ※障害種別の内訳は不明
運営会社ランスタッド株式会社(企業HP
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://www.randstad.co.jp

※2023/3/1時点の数値

5位.エージェント・サーナ

エージェント・サーナは、創業から30年間、身体障がいや内部障がいを中心に、障がい者の転職支援を行い続けている特化型の転職エージェントです。

求人傾向としては、東京、埼玉、神奈川といった首都圏エリアの求人がメイン(全体の75%)で、事務職や営業販売職を中心に取り扱っている特徴があります。

また、求人情報を一般公開しておらず、保有求人の85%が完全独自案件とのことなので、ぜひ一度、どのような求人があるのか確認してみてください。

エージェントサーナの特徴
  • 身体障害・内部障害に特化
  • 事務職と営業販売職が中心
  • 首都圏メイン(愛知県や関西も対応)
  • 限定求人が85%を占めるとのこと

【公式】https://www.agent-sana.com/

◆利用した方の口コミ(一部抜粋)

担当が障害に詳しく話がスムーズ
30代男性 下肢障害5等級 事務職
★★★★★5
やはり障害者雇用となると一人ひとり身体の状態が違うのでなかなか理解してもらいにくいのですが、担当の方は事情に詳しくスムーズに話が進みました。さまざまな新しい情報が知れてよかったです。(アンケート調査より)
求人数が多く担当が配慮に詳しい
40代女性 聴覚障害2等級 事務職
★★★★★5
都心の求人数は多いように感じました。独自求人が多いとのことで、実際に他のエージェントにはないような会社も多かったような印象です。どこまで配慮してもらえるものかが気になっていたので、担当の方が詳しくすり合わせてくれて助かりました。(アンケート調査より)
きめ細やかなサポートが心強い
30代男性 内部障害1等級 事務職
★★★★★5
前の職場で勤務しながら転職活動を進めていたので、面接できる時間は限られていたのですが、うまくセッティングしてもらえました。職務経歴書の添削や面接対策など、きめ細やかなサポートが心強かったです。(アンケート調査より)
明るく根気強くサポートしてくれた
40代女性 下肢障がい6等級 事務職
★★★★★5
車椅子は利用していませんが下肢障害があるので通勤には負担がかかります。そのため、業種は問わずにテレワーク中心で働ける仕事を探していました。未経験業種なので最初は全然うまくいかなかったのですが担当の方が明るく元気づけ、根気強くサポートしてくれました。(アンケート調査より)
エージェントサーナの基本データ
タイプ転職エージェント
利用料金無料 ※障害者手帳が必要
対象地域関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
関西(大阪・京都・兵庫)・愛知
対象障害身体障害・内部障害、精神障害等
求人件数1,007件
※うち367件は精神障害者も応募可
運営会社株式会社イフ(企業HP
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://www.agent-sana.com/

※2023/3/1時点の数値

よくある質問と回答

連絡が来ないって本当?

真偽は不明ですが、口コミを見る限り、エージェントサーナに登録しても連絡が来ないケースがあるようです。

エージェントサーナは創業以来から30年以上、身体障害や内部障害で比較的軽めの方を専門に「大手企業の求人」を紹介している転職エージェントなので、精神障害の方であったり、職歴が大手企業に合わないような方だと連絡をしないのかもしれません。

そもそも「登録した方には必ず連絡をしてサポートをする」という法律もないので、あくまでビジネスである点を考えると不自然ではありません。連絡が来ないようなら別の転職エージェントを使うようにしましょう。

エージェントサーナは手帳なしでも使える?

いいえ、使えません。

エージェントサーナは障害者雇用枠を専門に取り扱う転職エージェントです。そのため、障害者手帳を取得している、あるいは取得予定である必要があります。(以下参照)

▼選考で必要な書類

出典:エージェントサーナ公式FAQ

障害者手帳には「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」の3種類があるので、ご自身の障害に合わせて取得するようにしてください。

  • 身体障害者手帳
    身体・内部障害のある方が取得可能
  • 療育手帳
    知的障害のある方が取得可能
  • 精神障害者保険福祉手帳
    精神・発達障害がある方が取得可能

参考:厚生労働省 障害者手帳

とはいえ、様々な事情で、手帳を取得しない状態でやむを得ず転職活動をすることもあると思います。その場合は一般雇用枠を取り扱う総合型転職エージェントを利用しましょう。

総合型転職エージェントのおすすめ

エージェントサーナは精神障害でも使える?

はい、使えます。

精神障害の雇用が進んできたのは直近10年の話なので、エージェントサーナが持つ「身体障害や内部障害の実績」に比べるとそこまでではありませんが、それでも十分な実績があります。

公式ページの非公開求人検索でも「精神障がい」の絞り込みがあり、検索してみると339件の求人が表示されます。これは全体求人の約1/3くらいですね。

実際の求人をみてみると、メーカー等の大手企業の事務職を中心に、CADオペレーターやWEB制作業務、軽作業、など多岐に渡ります。

エージェントサーナは精神障害だと断られやすい?

断られやすいです。そもそもが身体障がい・内部障がいに特化してサポートしている転職エージェントなので、精神障がいも対応はしているものの、優先度が下がる可能性があります。

サービス名断られやすさコメント
LITALICO★☆☆☆☆1
断られにくい
アルバイト求人や時短も多い
就労移行支援も掲載
atGP★★☆☆☆2
断られにくい
時短可能な求人が多い
清掃や作業系求人も一定ある
dodaチャレンジ★★★☆☆3
断られやすい
フルタイム中心で時短は少ない
大手の事務職やIT技術職メイン
エージェントサーナ★★★★☆4
断られやすい
そもそも身体障害者専門
精神も対応可能だが厳しいかも
ランスタッド★★★★★5
断られやすい
一都三県のフルタイムのみ
高年収求人メイン

特に、応募が集まりやすい大手企業が多いので、どうしても身体障害の方が採用されやすくなってしまい、うつ病等の精神障害だとほとんど書類が通りません。

どんなコンサルタントが在籍している?

エージェントサーナには障がいのある方の転職に精通したコンサルタントが在籍しています。

1人ひとりに細やかなヒアリングをし、どんな将来の展望をもっているのか(仕事で大事にしていること、転職したあとどんなキャリアを積んでいきたいか)を十分に聞き出し共有してくれます。

その上で必要なことをアドバイスし、転職だけでなく本音を話せる存在として、どんな小さなことも耳を傾け、不安を解消してくれるようです。

エージェントサーナの求人はなぜ非公開なんですか?

エージェントサーナの求人は、急募案件や人気企業・案件、新規プロジェクトなどの事業戦略に結びついている案件なので非公開になっています。即時性が求められる場合や、人気案件に応募者が殺到するケースを回避するため、競合会社に知られないためなど、エージェントサーナならでわの独自の非公開求人を扱っています。通常優良・大手企業は少ない費用と時間で有望な人材を獲得したいと考えています。そのため一部の人にしか公開しない求人となります。エージェントサーナの求人が非公開であることは、企業からエージェントサーナが高い評価を受けている転職サイトといえるでしょう。エージェントサーナのホームページから、いくつか企業名や求人情報の概要は見ることができます。気になる情報があれば無料会員登録をして問い合わせましょう。

エージェントサーナの利用に料金はかかりますか?

エージェントサーナの利用は全て無料で、会員登録をすれば面接から入社までをサポートしてもらえます。

また、個別相談など、細やかなサポートをすべて無料で利用できるので、転職で迷っている方は、気軽に相談してみることをおすすめします。

最後に

ここまでご説明してきた通り、エージェントサーナは、転職を検討されている障がい者の方におすすめできる転職エージェントです。

大手企業や優良企業の求人は多いものの、その全てが非公開となっているため、まずはどのような求人があるかだけでも、話を聞いてみると良いでしょう。

↓に該当する方であればぜひ利用しましょう。

エージェントサーナをおすすめできる条件
  1. 障がい者から正社員で転職したい方
  2. 大手企業や優良企業の求人を見たい方
  3. 丁寧なサポートを受けたい方

利用は無料なので、気軽に相談しましょう。

公式サイト
https://www.agent-sana.com/

また、1社だけでなく、複数の転職エージェントを利用することで、応募できる求人の幅も広がり、転職後の満足度も向上させることができるので、以下も全て登録しましょう。

あなたの転職がうまくいくことを心から願っております。

転職/就活サービス評判アンケート

当サイトでは、転職/就活サービスの口コミを募集しております。こちらからあなたが利用した転職/就活サービスの体験談を投稿してください。