派遣で有名なアデコが運営する転職支援サービス「ソーシャルパートナーズ」。名前は聞くものの、悪い評判がないか、登録すべきか気になりますよね。
当ページでは、実際に転職サービスを利用した462人の口コミをもとに、上場企業の部長職として新卒・中途採用を行っている筆者が評判を整理しました。
- 求人数が他社に大きく劣るので余裕あれば
- 全体で230件<<1位LITALICOは3,769件
- 東京の事務職やIT技術職求人しかない
- サポートは一定評価が高い
- 専門部隊が親身に寄り添ってくれる
- 無料で情報収集できるので余裕があれば
公式サイト
https://www.springjapan.com/
ソーシャル・パートナーズの総評まとめ
ソーシャル・パートナーズは、世界最大級の人材会社であるアデコグループが運営する、障がい者専門の転職エージェントです。
障がい者雇用促進を目的とする特例子会社「アデコビジネスサポート株式会社」を運営しており、そこで蓄積されたノウハウによって、障がい者に特化した転職支援を行っています。
- 一都三県を対象
- 世界最大級の人材会社アデコ
- 特例子会社で蓄積されたノウハウ
- 求人数は他社に比べたら劣る
当然、障がいの専門知識を持つコンサルタントが在籍しているので、障がいの詳細や必要な配慮について相談することができ、短期離職を避けるために企業との調整を行ってくれます。
自分の障がいについてしっかり理解したうえで、最適な求人やキャリアプランを提案してもらいたい方は余裕があれば登録しておきましょう。
ソーシャル・パートナーズの基本データ | |
タイプ | 障がい者特化 |
利用料金 | 無料※障害者手帳が必要 |
対象地域 | 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉) |
対象障害 | 全て(種類や等級を問わず) |
求人件数 | 223件(非公開求人は不明) |
運営会社 | アデコ株式会社(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
公式サイト | https://www.springjapan.com |
※2023/1/3時点の数値
他転職エージェントとの比較
障がい者特化型転職エージェントの利用者462名へのアンケートの結果、ソーシャル・パートナーズの総合評価は「8位」とまずまずの評価でした。
←左右にスクロール可能→順位 | 就職/転職エージェント | 評価 | ||||
おすすめ度 | エリア | 公開求人 | 満足度 | コメント | ||
![]() | ![]() | ★★★★☆ 4.2 | 全国 | 4,175件 多い | 4.2 / 5.0 高い | 業界最大級の求人数 在宅ワーク案件あり |
![]() | ![]() dodaチャレンジ | ★★★★☆ 4.1 | 全国 | 1,357件 多い | 4.1 / 5.0 高い | 大手人材会社が運営 事務職やIT技術職メイン |
![]() | ![]() atGPエージェント | ★★★★☆ 4.0 | 関東・関西 名古屋 | 1,124件 多い | 3.9 /5.0 普通 | 全国で豊富な求人数 地方や作業系案件もある |
4位 | ![]() ランスタッドチャレンジド | ★★★★☆ 4.0 | 全国 (精神は一都三県) | 282件 普通 | 4.1/ 5.0 高い | 60%が300万円以上 フルタイム正社員中心 |
5位 | ![]() エージェント・サーナ | ★★★★☆ 4.0 | 関東、関西 | 992件 普通 | 4.0 /5.0 高い | 転職支援歴29年 累計1,000名以上 |
6位 | ![]() DIエージェント | ★★★☆☆ 3.9 | 全国 | 1,618件 多い | 3.9/ 5.0 普通 | 2009年開始 7,500人以上を支援 |
7位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.8 | 首都圏、大阪 | 854件 普通 | 3.8/ 5.0 普通 | ハローワーク求人や 就労移行支援も掲載 |
8位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.8 | 首都圏、関西 | 44件 少なめ | 4.1 / 5.0 高い | 2020年開始 大手のノウハウあり |
9位 | ![]() ソーシャルパートナーズ | ★★★☆☆ 3.7 | 一都三県 | 223件 少なめ | 3.8 / 5.0 普通 | 2018年開始 世界規模の人材会社 |
10位 | ![]() アビリティスタッフィング | ★★★☆☆ 3.7 | 一都三県 | 129件 少なめ | 3.6 / 5.0 普通 | 首都圏の事務職中心 精神障害のみ |
※2023/1/3時点の数値
障がい者に特化したサービスとしてやや後発なこともあり、求人数自体はそこまで多くない傾向にあるので、他の転職エージェントと併用する形での利用がおすすめです。
ちなみに、1位のLITALICO仕事ナビは、いますぐの転職ではない「情報収集目的での登録も可能」です。障害者手帳をまだ取得できていない方にもおすすめ。(就労支援事業所の案件も豊富なのでまずは登録したい一社ですね。)
良い評判と悪い評判
幅広い年代、地域、職種の462人を対象に実施した調査から、ソーシャル・パートナーズの特徴を整理すると、以下のようになりました。
ソーシャル・パートナーズをおすすめできる人
ソーシャル・パートナーズは、世界最大規模のアデコが運営するからこその大手求人に、障がい者の転職に精通したコンサルタントがしっかりとサポートしてくれる点が魅力です。
以下に当てはまる方は利用してみましょう。
- 障がい手帳をお持ちの方
- 転職するなら優良企業に勤めたい方
- 障がいについて理解のあるコンサルタントに、転職をサポートしてもらいたい方
公式サイト
https://www.springjapan.com
また、障がい者枠求人での転職は難航しやすい傾向にあるので、複数の担当者と一緒に相談しながら進めたほうが安全です。他の障がい者専門転職サービス(ランスタッドやLITALICO仕事ナビ)と併用するようにしましょう。
口コミからわかる良い悪い評判を検証
幅広い年代、地域、職種の462人を対象に実施した調査から、ソーシャル・パートナーズの特徴を整理すると、以下のようになりました。
それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップすればジャンプします。
◯障がい者について専門知識のあるコンサルタントから手厚い支援を受けられる

ソーシャル・パートナーズを利用すると、障がい者の転職に精通した専任のコンサルタントから、転職活動のトータルサポートを受けられます。
特に、障がいにまつわる相談ができ、理解してもらえるのは大きなメリットです。
例えば、障がい者が転職を考える際に気になる事として「職場で障がいに対する配慮をしてもらえるか」という点が挙げられます(参考:PR TIMES)。
入社後に企業側と求職者が互いの認識に齟齬がないよう、障がいについて事前にしっかり相談・確認してくれるコンサルタントの存在は、とても頼もしいものだと言えるでしょう。
さらに、同社では「360°式コンサルティング」を採用しています。
これは企業と求職者、両者へのコンサルティングを同じ担当者が行うというシステムのこと。求職者へは、企業の魅力や採用の決め手となる情報等を提供し、一方で企業へは、求職者の人柄や熱意、長所などを伝えます。
こうした専任コンサルタントの支援によって、企業と求職者とのマッチング精度や採用率が飛躍的に高まるのです。
たとえ障がいがあっても、職場の理解や配慮、工夫があれば、長く安心して働くことができます。
コンサルタントと二人三脚で、転職成功を目指しましょう。
◯厳選された優良企業を紹介してもらえる

ソーシャル・パートナーズを運営しているアデコグループは、世界最大規模の総合人材サービス企業。
その実績や信頼性、企業とのパイプによって、無数の企業から厳選された優良な求人企業を紹介してもらえるのもメリットのひとつです。
転職者の中には「苦労して内定を獲得したまでは良いけれど、いざ入社してみるとブラック企業ですぐに辞めてしまった…」というケースも珍しくありません。
特に、障がいをお持ちの方は、転職後すぐに何らかの悩みを抱えたり、入社後1年以内に3割の方が退職されている、というデータもあります(参考:障がい者総合研究所)。
このように、障がいへの理解や配慮のない職場環境では、体調を崩したり症状が悪化したりするなど、働き続けるのが困難になってしまう可能性が高いと言えるでしょう。
そうならないためにも、担当コンサルタントと共に、根気強く最適な転職先を探していくことをおすすめします。
◯障がいの種類や等級にかかわらずサービスを利用できる

ソーシャル・パートナーズの利用において、障がいの種類や等級などに指定はありません。どなたでも無料で利用・相談することができます。
障害の種類などを理由に他社に利用を断られてしまった方でも、ソーシャル・パートナーズであれば、サービスを利用することができますよ。
ただし、利用には「障がい者手帳」を持っていること、または手帳を申請中であることが条件です。
対象外の方は、一般的な転職エージェントを利用して担当者に障がいについて相談したり、転職サイトの検索キーワードを使って、障がいについて理解や配慮のある企業を探したりしてみましょう。
×経歴などによっては「紹介できる求人がない」と言われることも
ソーシャル・パートナーズでは、新規登録するとコンサルタントが内容を確認し、求職者の経歴や希望条件に適した求人を紹介してくれます。
ですが、経歴などによっては「紹介可能な求人がない」と事実上断られてしまうこともあるようです。
求人の用意ができれば連絡をもらえるようですが、転職を急いでいる場合や、他の転職エージェントですでに断られている場合などは、手詰まりになってしまう可能性もあります。
求人を紹介してもらうためのポイントは、会員登録の際に「職務経歴」をしっかり入力すること。
同社の登録画面には、職務経歴の記入欄は直近の1社分しかありません。勤務経験があれば、忘れずしっかり入力しましょう。
もし複数社の勤務経験がある場合、「登録した内容では紹介できる求人がない」とメールが来たとしても、他の職務経歴があることをメールなどで伝えると、求人を紹介してもらえるケースがあります。
同社ではどうしても難しいようでしたら「ランスタッド チャレンジド」や「エージェント・サーナ」など、他の障がい者向け転職エージェントも活用してみましょう。
×面談可能なオフィスが東京にしかない

ソーシャル・パートナーズでは、新規登録後の初回面談は東京のオフィス(秋葉原・霞が関・新宿)で実施されます。
地方在住の方など来社困難な方は電話面談も可能ですが、対面で話せるオフィスが東京にしかないのは、デメリットのひとつだと言えるでしょう。
障がいをお持ちの方の中には、電話での会話や操作が困難な方もいらっしゃいます。また、障がいというデリケートな内容を話す際は、担当者と直接会ってじっくり話したい、という方もいるでしょう。
ただ、求人は全国の案件を扱っていますので、その点では地方での勤務を希望される方も使いやすいと言えます。また、地方在住の方は、全国120箇所に拠点を持つ「ランスタッド」などもさらに併用しつつ、転職活動を行っていくのもおすすめです。
×「障がい者手帳」を持たない方は対象外

ソーシャル・パートナーズは障がいの種類や等級によらず利用することができますが、「障がい者手帳を持っている方(もしくは申請中の方)」が対象となります。
他の多くの障がい者向け転職エージェントでもそうであるように、「障がい者雇用」は障がい者雇用促進法に基づく制度上、障がい者手帳を取得している(もしくは申請中である)ことが条件になるのです。
ですが、障がい者手帳はなくとも、転職するうえで不安なことや、精神的に配慮が必要な場合もあるでしょう。
そのような方は「LITALICOワークス」など、障がい者手帳がなくとも利用できる、就職に不安がある方向けの転職支援サービスを使ってみたり、一般的な転職エージェントで担当コンサルタントに相談したりしてみましょう。
転職で使うべき?利用をおすすめできる条件
ここまでで解説したソーシャル・パートナーズの良い評判と悪い評判を再掲すると、以下のようになります。
- 障がい者について専門知識のあるコンサルタントから手厚い支援を受けられる
- 厳選された優良企業を紹介してもらえる
- 障がいの種類や等級にかかわらずサービスを利用できる
- 経歴などによっては「紹介できる求人がない」と言われることも
- 面談可能なオフィスが東京にしかない
- 「障がい者手帳」を持たない方は対象外
ソーシャル・パートナーズは、障がい者専門の転職支援サービスです。
経歴によっては求人が紹介できない点や、面談できるオフィスが限定されているなどのネガティブな部分はあるものの、障がい者に精通したコンサルタントがいたり、どんな種類や等級の障害でも対象になったりと、メリットもありますので、登録して損はないサービスだと言えるでしょう。
上記を踏まえると、ソーシャル・パートナーズは以下に当てはまる方に特におすすめできます。
- 障がい手帳をお持ちの方
- 障がいについて理解のあるコンサルタントに、転職をサポートしてもらいたい方
- 転職するなら優良企業に勤めたい方
利用は無料なので、気軽に相談してみましょう。
公式サイト
https://www.springjapan.com
とはいえ、より良い求人を見つけるためには複数併用すべきです。
そのため、ソーシャル・パートナーズだけでなく、次で紹介するような転職エージェントもチェックしていきましょう。
併用したい障がい者向け転職エージェント
障がい手帳をお持ちの方、あるいは申請中の方向けに、オープン就労(企業に障がいを公開しておこなう転職活動)でおすすめの転職エージェントを紹介していきます。
比較ポイントは以下3点です。(詳しい選び方や6位以降が気になる方は「障がい者向け転職サイト・エージェントの選ぶ基準と比較表」をご覧ください。)
- 比較1. 総求人数
- 比較2. 利用者満足度
- 比較3. 障がい者支援の実績
順位 | 就職/転職エージェント | 評価 | ||||
おすすめ度 | エリア | 公開求人 | 満足度 | コメント | ||
![]() | ![]() | ★★★★☆ 4.2 | 全国 | 4,175件 多い | 4.2 / 5.0 高い | 業界最大級の求人数 在宅ワーク案件あり |
![]() | ![]() dodaチャレンジ | ★★★★☆ 4.1 | 全国 | 1,357件 多い | 4.1 / 5.0 高い | 大手人材会社が運営 事務職やIT技術職メイン |
![]() | ![]() atGPエージェント | ★★★★☆ 4.0 | 関東・関西 名古屋 | 1,124件 多い | 3.9 /5.0 普通 | 全国で豊富な求人数 地方や作業系案件もある |
4位 | ![]() ランスタッドチャレンジド | ★★★★☆ 4.0 | 全国 (精神は一都三県) | 282件 普通 | 4.1/ 5.0 高い | 60%が300万円以上 フルタイム正社員中心 |
5位 | ![]() エージェント・サーナ | ★★★★☆ 4.0 | 関東、関西 | 992件 普通 | 4.0 /5.0 高い | 転職支援歴29年 累計1,000名以上 |
6位 | ![]() DIエージェント | ★★★☆☆ 3.9 | 全国 | 1,618件 多い | 3.9/ 5.0 普通 | 2009年開始 7,500人以上を支援 |
7位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.8 | 首都圏、大阪 | 854件 普通 | 3.8/ 5.0 普通 | ハローワーク求人や 就労移行支援も掲載 |
8位 | ![]() | ★★★☆☆ 3.8 | 首都圏、関西 | 44件 少なめ | 4.1 / 5.0 高い | 2020年開始 大手のノウハウあり |
9位 | ![]() ソーシャルパートナーズ | ★★★☆☆ 3.7 | 一都三県 | 223件 少なめ | 3.8 / 5.0 普通 | 2018年開始 世界規模の人材会社 |
10位 | ![]() アビリティスタッフィング | ★★★☆☆ 3.7 | 一都三県 | 129件 少なめ | 3.6 / 5.0 普通 | 首都圏の事務職中心 精神障害のみ |
※2023/1/3時点の数値
転職エージェントは最初から一つに絞る必要はないので、良い求人を見逃しにくくなるように複数登録がおすすめです。(ただ、多すぎると連絡が面倒になるので、多くても4社程度にしておきましょう。)
1位.LITALICO仕事ナビ
LITALICO仕事ナビは、国内最大級の求人数を持つ転職サービスです。全国に対応しており、首都圏や関西はもちろん、地方求人も豊富なのが特徴。
全国100件を超える就労移行支援で培った累計10,000人以上の支援実績をもとに、安定感のあるサポートをしています。
- 求人数が業界最大級(全国対応)
- 人気の在宅ワーク求人も豊富
- 就労移行支援や継続案件も掲載あり
もともと就労移行支援のイメージが強いですが、身体障がい者や若手向けのサポートも充実しています。無料なのでぜひ相談してみてください。

◆利用した方の口コミ(一部抜粋)
40代男性 鬱病/社会不安障害 製造
★★★★★5
スタッフの方は非常に親身になって支えてくださいました。書類の作成や模擬面接もして頂き、非常に感謝しております。私も急に精神的な病気になってしまい、非常に落ち込んでいたのですが、おかげさまで明るさを取り戻しました。(アンケート調査より)
20代女性 摂食障害 事務職
★★★★☆4
他のエージェントと比べて、求人数は多いように感じました。身体障害の方、精神障害でもある程度自己管理ができる方は良いと思います。ただ、サポートはすごく良いですが、求人のレベルは割と高く、条件に合わないことも多いです。(アンケート調査より)
30代男性 うつ病/双極性障害 軽作業
★★★★★5
時期が閑散期なので難しかったかと思いますが、協力体制があり、たくさんの求人を紹介してくれました。ハローワークよりずっと探しやすいと思います。(アンケート調査より)
20代女性 発達障害/全般性てんかん 事務職
★★★☆☆3
求人を紹介してくれるのだろうかという不安を抱いていたので「求人を紹介してください」という要求に応えてくれた事には感謝したい。ただ、私の希望する勤務地や職種が抜けていたのが残念。(アンケート調査より)
LITALICO仕事ナビの基本データ | |
タイプ | 転職エージェント |
利用料金 | 無料 ※障害者手帳がなくても登録は可能 |
対象地域 | 全国 |
対象障害 | 全て(精神や発達障害も可能) |
求人件数 | 4,175件 |
運営会社 | 株式会社LITALICO(企業HP) |
関連サービス | LITALICOワークス(就労移行支援) |
公式サイト | https://snabi.jp/ |
※2023/1/3時点の数値
2位.dodaチャレンジ
dodaチャレンジは、大手人材企業のパーソルグループが運営する、転職支援実績No.1(2018年~2020年)の障がい者特化型転職エージェントです。
東京・大阪・名古屋の3ヶ所にオフィスを構えており、大手企業や特例子会社での、事務職からIT系技術職といったオフィスワーク求人を多く保有しています。
- 事務職からIT系技術職に強い
- 東京・大阪・名古屋の大企業求人に強い
- 障がい者の転職に特化したコンサルタント
転職前は応募書類の添削や模擬面接といったサポートがあり、入社後も就労に関する悩みがないか相談することが可能です。無料なのでまずは面談だけでもしてみましょう。
【公式】https://doda.jp/challenge/
また、就労移行支援事業所のミラトレを運営しているので、働くことに不安があり、無理なく慣れていきたいという方は、併せて利用してみてください。

主に、アドバイザーの対応に関するポジティブな口コミが多かった印象で、その一部を紹介していきます。
◆利用した方の口コミ(一部抜粋)
30代女性 うつ病 教育関係
★★★★★5
担当者の方は誠実に仕事をこなしてくださいました。病気のこともあり、自己肯定感がほぼない私に、私の長所となる部分を沢山教えてくださいました。(アンケート調査より)
30代男性 うつ病 事務職
★★★★★5
十分なヒアリングでこちらの就業を寄り添いながらアドバイスしてくれました。それから、企業側にいろいろと体調を崩した時などの対応を交渉してくれました。就業後も、どんな様子かヒアリングとアドバイスをしてくれてとても心強かったです。(アンケート調査より)
40代女性 双極性障害 事務職
★★★★☆4
良かった点は、キャリアカウンセラーが私の代わりに条件交渉をしてくれたことや面接対策や書類作成のサポートもしてくれたことです。悪かった点は、社会人としての経験が浅いためとの理由で、すぐに求人を紹介してもらえなかったので、残念でした。(アンケート調査より)
30代女性 軽度知的障害 事務職
★★★☆☆3
軽度知的障害とのこともあり、普通の人より理解力がないなか丁寧にわからないことを教えてくださいました。悪かった点としても希望の求人数があまりにも少なく、他の都道府県の求人ばかり障害されたことが悪かったといいますが不満に思った点です。(アンケート調査より)
dodaチャレンジの基本データ | |
タイプ | 転職エージェント |
利用料金 | 無料 ※障害者手帳が必要 |
対象地域 | 東京、大阪、名古屋(WEB対応可) |
対象障害 | すべて※精神障害も対応 |
求人件数 | 1,357件 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
公式サイト | https://doda.jp/challenge/ |
※2023/1/3時点の数値
3位. atGPエージェント
atGP(アットジーピー)は、株式会社ゼネラルパートナーズが運営する、全国トップクラスの求人を保有する障がい者向け転職サービスです。
基本的には首都圏、関西エリアの事務職求人が中心ですが、他の大手エージェントと違って、地方エリアや作業員(清掃等)案件にも力を入れています。
さらに、時短(週20時間~)案件や、在宅ワーク求人も多く保有しているので、幅広いニーズに応えられる点はatGPならではの強みと言えるでしょう。
- 全国で求人数がトップクラス
- 時短や在宅ワーク求人が豊富
- 首都圏や関西の事務職求人が中心
- 地方や作業系案件でも他社より充実
また、エージェント機能をつけずに求人を眺めたり、スカウトを待ったりすることも可能なので「良い案件があれば」という方にもおすすめできます。
ちなみに、就労移行支援事業所(atGPジョブトレ)も運営しているので、働くことに不安があり、まずは準備からしていきたい方は、併せて利用してみてください。

◆利用した方の口コミ(一部抜粋)
40代男性 左大腿1/2以上欠損 事務職
★★★★★5
こちらの要望に応えて求人を探してきてくれて、ずっと親身になって相談を聞いてくれた。こちらからの質問に対してすぐに回答してくれた点もありがたい。(アンケート調査より)
20代女性 双極性障害 事務職
★★★★★5
良かった点は、自分が気になっているが、少し雇用条件の部分が気になった求人をすぐに対応してくださり、雇用条件の確認などがスムーズでとても好感にもてたことです。わからないことをすぐに聞けるので安心できました(アンケート調査より)
30代女性 発達障害/統合失調症 事務職
★★★★★5
自分の障害における特性や、疲れやすさ等をすごく理解して下さって嬉しかったです。自分の特性の良いところを活かせる様に、色々親身になって話を聞いてくれて動いて下さり、ありがたかったです。(アンケート調査より)
20代男性 うつ病 事務職
★★★★☆4
職種の条件について細かい要求をしたが、自分にあった求人をしっかりと探してくれて、見つかり次第連絡してくれた。都心でないと少し求人数は物足りない印象を受けたが、在宅求人も紹介してもらえたのでおすすめです。(アンケート調査より)
atGP(アットジーピー)エージェントの基本データ | |
タイプ | 転職エージェント |
利用料金 | 無料 ※障害者手帳が必要 |
対象地域 | 関東・関西・名古屋エリア |
対象障害 | 全て |
求人件数 | 1,124件(非公開求人は不明) うち567件は精神障害の採用実績あり |
運営会社 | (株)ゼネラルパートナーズ(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
公式サイト | https://www.atgp.jp/ |
※2023/1/3時点の数値
4位.ランスタッドチャレンジド
ランスタッドチャレンジドは、世界最大の人材企業ランスタッドが運営する障がい者向け転職エージェントで、取り扱い求人の年収やレベルが高いことが特徴です。
実際の求人も、正社員のフルタイムが大半を占めているので、フルタイムでの就業を直近2~3年継続していて「キャリアアップしたい!」と考えている方におすすめです。
もとは外資系企業なのでドライなイメージを持つかと思いますが、そういったことは一切なく、求職者に寄り添ったオーダーメイド求人をはじめ、親身なサポートが高評価でした。
- 年収高めのフルタイム求人
- 全国対応(精神障害は一都三県のみ)
- 事務職や製造業職の人気求人を多数保有
ランスタッドの保有求人の多くは非公開であり、大企業を中心に多くの転職支援実績があるので、どのような求人があるかだけでもみてみると良いでしょう。
【公式】https://www.randstad.co.jp/challenged/
ただ、基本的にはフルタイム求人がメインなので、経歴に自信がない方、週3~4勤務から段階的に復職したい方は、LITALICO仕事ナビやatGPを利用するようにしてください。
◆利用した方の口コミ(一部抜粋)
30代男性 下肢障害5等級 IT関連
★★★★★5
通勤に負担がかかるのでテレワーク中心で働くことができる仕事を探していました。障害者雇用の割にランスタッドは比較的条件の良い求人が多かった印象です。正社員の案件が多いので仕事に支障が出ずに働ける方にはおすすめですね。(アンケート調査より)
40代女性 内部障害1等級 事務職
★★★★★5
担当者が障害に詳しかったので安心して配慮事項をお伝えすることができました。結果的に希望の条件で無事転職することができたのですが、事前に配慮事項を調整してくれたおかげで受入環境も良く、快適に働けています。(アンケート調査より)
30代男性 上肢障害6等級 IT技術職
★★★★★5
障害者雇用の場合だと簡単な事務作業しか任せてもらえないものと諦めていましたが、経験が浅いながらスキルアップできる職場を紹介してくれました。障害以外の部分での職務適正をみたうえで細かくサポートしてくれたので感謝しています。(アンケート調査より)
30代女性 統合失調症 事務職
★★★★★5
精神障害なので最初はうまくいかなかったのですが、担当の方は明るく励ましてくれて支えになってくれました。途中で挫けそうにもなりましたが、諦めずに一緒に頑張ってくれたので無事に希望の仕事に就くことができたんだと思います。(アンケート調査より)
ランスタッドチャレンジの基本データ | |
タイプ | 転職エージェント |
利用料金 | 無料 ※障害者手帳が必要 |
対象 | ・身体障害のある方(全国対応可能) ・精神障害のある方(一都三県のみ) |
求人件数 | 282件 ※障害種別の内訳は不明 |
運営会社 | ランスタッド株式会社(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
公式サイト | https://www.randstad.co.jp |
※2023/1/3時点の数値
5位.エージェント・サーナ
エージェント・サーナは、創業から30年間、身体障がいや内部障がいを中心に、障がい者の転職支援を行い続けている特化型の転職エージェントです。
求人傾向としては、東京、埼玉、神奈川といった首都圏エリアの求人がメイン(全体の75%)で、事務職や営業販売職を中心に取り扱っている特徴があります。
また、求人情報を一般公開しておらず、保有求人の85%が完全独自案件とのことなので、ぜひ一度、どのような求人があるのか確認してみてください。
- 身体障害・内部障害に特化
- 事務職と営業販売職が中心
- 首都圏メイン(愛知県や関西も対応)
- 限定求人が85%を占めるとのこと
【公式】https://www.agent-sana.com/
◆利用した方の口コミ(一部抜粋)
30代男性 下肢障害5等級 事務職
★★★★★5
やはり障害者雇用となると一人ひとり身体の状態が違うのでなかなか理解してもらいにくいのですが、担当の方は事情に詳しくスムーズに話が進みました。さまざまな新しい情報が知れてよかったです。(アンケート調査より)
40代女性 聴覚障害2等級 事務職
★★★★★5
都心の求人数は多いように感じました。独自求人が多いとのことで、実際に他のエージェントにはないような会社も多かったような印象です。どこまで配慮してもらえるものかが気になっていたので、担当の方が詳しくすり合わせてくれて助かりました。(アンケート調査より)
30代男性 内部障害1等級 事務職
★★★★★5
前の職場で勤務しながら転職活動を進めていたので、面接できる時間は限られていたのですが、うまくセッティングしてもらえました。職務経歴書の添削や面接対策など、きめ細やかなサポートが心強かったです。(アンケート調査より)
40代女性 下肢障がい6等級 事務職
★★★★★5
車椅子は利用していませんが下肢障害があるので通勤には負担がかかります。そのため、業種は問わずにテレワーク中心で働ける仕事を探していました。未経験業種なので最初は全然うまくいかなかったのですが担当の方が明るく元気づけ、根気強くサポートしてくれました。(アンケート調査より)
エージェントサーナの基本データ | |
タイプ | 転職エージェント |
利用料金 | 無料 ※障害者手帳が必要 |
対象地域 | 関東(東京・神奈川・埼玉・千葉) 関西(大阪・京都・兵庫)・愛知 |
対象障害 | 身体障害・内部障害、精神障害等 |
求人件数 | 992件 ※うち351件は精神障害者も応募可 |
運営会社 | 株式会社イフ(企業HP) |
Pマーク | あり(確認はこちら) |
公式サイト | https://www.agent-sana.com/ |
※2023/1/3時点の数値
よくある質問と回答
ソーシャル・パートナーズに関するFAQを整理しました。
1つずつ回答していきますので、気になる項目があればタップしてください。
どんなコンサルタントが在籍している?
ソーシャル・パートナーズには、障がい者採用の専門知識やノウハウを蓄積したコンサルタントが在籍しています。
利用者のキャリア装弾や最適な求人紹介、選考へのアドバイス、面接対策など「障がい者のための転職活動」をトータルで手厚くサポートしてくれるのが特徴です。
また、このコンサルタントは、企業との交渉も一貫して行ってくれます。企業側と求職者側、両者を同じ担当者が繋ぐことで、情報の齟齬が減り、マッチング精度や採用確率がアップする可能性が見込めるのです。
入社後安心して働けるよう、障がいのことや必要な配慮については、ソーシャル・パートナーズのコンサルタントにじっくり相談しておきましょう。
障がい者でも転職による「年収アップ」は目指せますか?
障がいをお持ちの方でも、一般社員と変わらず年収アップを目指すことは可能です。
障がい者採用で入社した場合でも、評価や給与テーブルは、一般社員と同じ基準によって行っている企業がほとんど。仕事の成果を出せば昇給する、というのは一般社員と変わらないと言えます。
ただ、その中でも「年収が上がりやすい企業」というものはもちろん存在します。業績が悪化している、昇給制度が不明確、などの企業は、成果を出しても昇給には繋がりにくいことがほとんどです。
気になる点は担当コンサルタントにしっかりと相談しつつ、様々な求人を比較しながら、後悔しない転職先を見極めるようにしましょう。
「障がい者採用」に応募するメリットはありますか?
障がいがあることを予め企業側に公開して転職活動する「障がい者採用」で応募するメリットとしては、企業側に自身の障がいについてしっかり理解や配慮してもらい、その上で安心して働ける、という点が挙げられます。
選考の段階で、障がいについての詳しい説明や、必要な配慮(できること・できないことの範囲の確認、通院などで必要な休日、補助器具や設備など)について確認し、それを考慮したうえで選考が進みますので、入社後も安心して働くことができるのです。
もし障がいを職場に隠したまま働いていると、障がいを誰かに知られて同僚との関係が悪化したり、解雇されてしまうかもしれないという不安に付きまとわれたりしてしまいます。
さらに、無理をすることで心身に大きな負担となり、体調を崩してしまう可能性もあるでしょう。
最初から障がい者採用の求人に応募することで、こういった不安や懸念をできるだけ軽減し、より心地よく、安心して働くことができるようになります。
最後に
ここまでご説明してきた通り、ソーシャル・パートナーズは障がい者専門の転職支援サービスです。
以下に該当する方であればぜひ利用しましょう。
- 障がい手帳をお持ちの方
- 障がいについて理解のあるコンサルタントに、転職をサポートしてもらいたい方
- 転職するなら優良企業に勤めたい方
利用は無料なので、気軽に相談しましょう。
公式サイト
https://www.springjapan.com
ただ、転職の成功率を上げるなら、以下の転職サービスも併用することをおすすめします。
- リクルートエージェント
公式)https://www.r-agent.com/ - パソナキャリア
公式)https://www.pasonacareer.jp/ - JACリクルートメント
公式)http://www.jac-recruitment.jp/ - dodaエージェント
公式)https://doda.jp/ - マイナビエージェント
公式)https://mynavi-agent.jp
今すぐ転職したいというわけでなければ、一旦登録してみて、良い提案があれば話を聞いてみる、といった形が良いでしょう。
あなたの転職がうまくいくことを心から願っております。
当サイトでは、転職/就活サービスの口コミを募集しております。こちらからあなたが利用した転職/就活サービスの体験談を投稿してください。