女の転職typeに登録しようとしても、
「このまま登録して良いのかな」
「実際に利用した人からの評判は?」
などと、気になりますよね。
女の転職typeのような転職サービスに登録すれば、より希望にあった求人を見つけ、効率的に転職活動を進められる可能性がありますが、
全ての人にお勧めできるわけではありません。
そこでこのページでは、転職エージェントとして多くの求職者を支援してきた筆者が、Twitterや2ch、独自アンケートの口コミを元に、女の転職typeの評判を整理してみました。
<公式サイト>
https://woman-type.jp/
目次
女の転職type|女性の転職に特化した、女性専用転職サイト

求人数 | 1,124件 | 非公開求人 | 不明 |
エリア | 全国・海外 | 本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル |
主な対応職種 | 全般 | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
<公式サイト>
https://woman-type.jp/
「女の転職type」は、女性の新しいキャリアを提案する女性専用の転職サイト。
業界トップクラスのアクセス数を集める転職サイト「type」などの運営元である、株式会社キャリアデザインセンターがサービスを提供しています。
その名の通り女性の転職に特化しており、専任の女性スタッフによって運営されているのが特徴。
企業情報も、そこで働く現役女性社員の声やキャリアモデル、働く雰囲気などが女性目線で取材した上で掲載されています。
転職ノウハウに関する情報コンテンツも充実しており、結婚・出産・育児といった女性ならではのライフステージの変化に焦点を合わせたさまざまな情報を発信。
自分らしい働き方や家庭と仕事との両立、女性がキャリアを積んでより活躍できる職場環境など、働く女性のさまざまな立場や価値観に配慮した、きめ細かなサービスを提供しています。
また、同社が運営する女性専用の転職エージェント「type女性の転職エージェント」とも連携してサービスを提供しており、こちらも同時に利用すれば、専任のアドバイザーから転職支援を受けることが可能です。
さらに「女の転職type」では、国内最大規模の女性向け転職イベントも開催。
女性の採用に積極的な企業と直接コミュニケーションが取れたり、転職に関する各種セミナーなどが無料で受けられたりするだけでなく、女性に嬉しいさまざまな特典も用意されています。
求人数については女性向けのため、全体数は大手ほど多くはないものの、取り扱っている職種や年齢層も幅広く、特に正社員の求人は全体の約80%です。
転職して長く働きたい・キャリアを積みたい女性には特におすすめの転職サイトといえるでしょう。
次章からは、利用者の口コミを分析してわかった、女の転職typeのメリット&デメリットを詳しく解説していきます。
なお、女の転職type以外の転職エージェントに関する評判は、「763人が選んだ転職エージェントおすすめランキング」でご紹介しているのでよろしければご覧ください。
女の転職typeの評判|メリット&デメリット
幅広い年代、地域、職種の300人を対象に実施した調査から、女の転職typeの特徴を整理すると、以下のようになりました。
- 女性の採用を前提として求人が集まっている
- 適性診断ツールや各種転職支援コンテンツが充実
- 会員登録がシンプルで簡単
それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップすればジャンプします。
メリット(1) 女性の採用を前提として求人が集まっている

女性の転職に特化している、女の転職typeの最大の特徴でありメリットは、女性の採用を前提とした求人が掲載されている、という点。
一般的な転職サイトの求人の場合、求人に応募はできても「前提として女性は採用するつもりはない」…というケースも稀にあるようです。
例えばハローワークの求人では、たとえ企業側に女性を採用するつもりがなくても、応募要項に年齢や性別による制限を設けることは禁じられています。
① 募集・採用の対象から男女のいずれかを排除すること。
② 募集・採用の条件を男女で異なるものとすること。
③ 採用選考において、能力・資質の有無等を判断する方法や基準について男女で異なる取扱いをすること。
④ 募集・採用に当たって男女のいずれかを優先すること。
⑤ 求人の内容の説明等情報の提供について、男女で異なる取扱いをすること。
したがって、募集要項で性別や年齢が「不問」の求人に応募しても「実際の選考においては女性は対象外」という理由で落とされてしまう可能性も、残念ながらゼロではないのです。
一方女の転職typeでは、掲載される求人の全てが女性の採用を前提としたものが集められています。「女性」という理由で選考から落とされる心配はありません。
また、女性向けの求人情報だけでなく、働く女性ならではのキーワードやこだわり条件、絞り込み検索機能、女性目線のテーマで取材された企業情報や特集、転職ノウハウも充実しています。
確実に転職に結びつく可能性が高いので、応募するモチベーションが高まり、安心して転職活動を進めていくことができるでしょう。
メリット(2) 適性診断ツールや各種転職支援コンテンツが充実

転職の際に考えるのが、自分の適性や他の求職者の転職活動。
女の転職typeの「女の転職アカデミア」ページでは、転職における視野を広げたり、転職ノウハウを学べたりする情報がまとめられています。
自分らしいキャリアを気づくための自己分析や、似たような立場の女性がどのように転職活動をすすめているか、視野を広げるヒントにもなるでしょう。
その他にも、仕事の相性や適職がわかる診断や、面接や書類作成のポイントなどの情報が、女の転職typeではテーマごとにわかりやすくまとめられています。
また、サイトのデザインもカラフルなイラストや写真が豊富で、見ているだけでワクワクしてしまうような作りになっているため、楽しく転職活動に臨むことができるでしょう。
メリット(3) 会員登録がシンプルで簡単

転職活動を始めるにあたり、まず手間に感じるのがサイトへの新規登録。いくつもの項目を一つひとつ入力していくのは手間も時間もかかり面倒です。
その点、女の転職typeの新規会員登録は、数ある転職サイトの中でも最もシンプルで簡単なサイトのひとつ。
氏名、メールアドレス、生年月日、ログインパスワードのみの入力で簡易登録が完了します。
簡易登録後に性別や大まかな住所、最終学歴などいくつかの希望条件や項目などの入力に進みますが、選択する形式で、スマホでも簡単に登録できる内容です。
「志向・その他希望」など希望条件などを入力しておけば、条件に合った求人案内やスカウトの精度も上がり、より転職活動を効率良く進めていけるでしょう。
デメリット(1) 分野によっては求人の数が少ない

女の転職typeには女性におすすめのさまざまな求人情報が網羅されていますが、分野や内容によっては少ないものもあるようです。
多く保有しているのは首都圏メインの求人のため、地方の勤務地だとなかなか見つけられないか、もしくは全国各地に支社を置く同じような企業がヒットするケースも。
そもそも女性向けの求人自体、求人数そのものが少なめになってしまいます。その中でも女の転職typeは、決して他の転職サイトと比べて求人数が多いとは言えません。
上のグラフで、他の転職サイトで「女性が活躍」と条件を付けて絞り込んだ求人数と比較すると、女の転職typeの求人数の少なさがより際立っているのがわかるでしょう。実際に利用者の声の中にも「求人が少ない」といった意見が見られました。
そのため、情報収集では「女の転職type」を利用しつつ、求人検索では視野を広げるためにも求人数の多い他の大手転職サイトや転職エージェントなども併用すると、より多くの選択肢の中から、希望にマッチした求人を見つけられる確率があがります。
様々な転職サイトやエージェントを上手く活用しながら、転職活動を進めましょう。
デメリット(2) 40代以上向け求人・ハイキャリア求人も少ない
女の転職typeの求人は、40代以上のミドル・シニア層向けの求人が比較的少ないです。
女性は出産・育児などライフイベントをきっかけに職を離れる方も多い一方、40代以降に再就職を希望する方もいます。
元の職場に戻るケースもありますが、ブランクが長いなどの事情があったり、別のキャリアプランや仕事に挑戦しようと、新たな職場に転職を希望したりすることも多いでしょう。
ですが、全体的に見ても、40代以上の年齢層向けの求人数は比較的少ないです。
ハイキャリアや大手企業の求人数も多いとは言えず、ヒットする求人も同じような企業ばかりで、なかなか希望に合う求人が見つからないという方も。
希望条件によって求人数が物足りないと感じる場合は、女の転職typeの検索結果に掲載されない非公開求人まで視野を広げてみるのもおすすめです。
非公開求人に応募するには「typeの人材紹介」(type転職エージェント)に登録する必要があります。求人記事のページにある「この求人に応募する」から登録に進むことができますよ。
「typeの人材紹介」に登録することで、非公開求人への応募に加え、専任のキャリアアドバイザーの面接支援を受けられるなど、さまざまな転職サポートを受けることが可能です。
他社の転職サイトや転職エージェントなども併用しつつ、多くの選択肢の中から転職活動を進めていきましょう。
デメリット(3) 希望条件に合わないスカウトメール求人がくることも
女の転職typeでは、会員が自分で求人検索する他に、自分の経歴や志向などに関心を持った企業から応募のスカウトメッセージを受けられる「スカウト機能」や、条件がマッチする企業を紹介してくれる「条件マッチオファー」などの制度があります。
これらのスカウトメールに対し、利用者の口コミの中には「希望の条件とズレたスカウトがきた」「スカウトメールが大量に届いて煩わしい」といった声もありました。
スカウトは、サイトの会員登録時に自分の経歴やスキル、志向、希望条件などを入力しておくと、それに合わせておすすめの企業をサーチしてくれる機能です。手間をかけることなく、転職の視野も広げることができるでしょう。
ですが、中には登録している履歴書の経歴や希望条件とズレた内容の求人が届いたり、1日に何件もスカウトのメールが届いたりすることもあります。
送られてくるスカウトの精度を上げるためにも、「志向・希望条件」は正確にしっかり入力しましょう。
やや入力項目が多いですが、直感的に選択するタイプなので、あまり手間もかからず簡単に入力できます。
各種支援システムを上手く活用して、自分と相性ぴったりの求人を検索しましよう。
女の転職typeの利用をおすすめできる人
ここまでの口コミ評判からわかった、女の転職typeのメリット&デメリットを再掲すると、以下のようになります。
- 女性の採用を前提として求人が集まっている
- 適性診断ツールや各種転職支援コンテンツが充実
- 会員登録がシンプルで簡単
- 分野によっては求人の数が少ない
- 40代以上向け求人・ハイキャリア求人も少ない
- 希望条件に合わないスカウトメール求人がくることも
女の転職typeは、女性の転職に特化した、女性専用の転職サイトです。
スカウトメールの質についてや、年代や今までのキャリアのよっては求人が少ないなどの関するネガティブな口コミはあるものの、コンテンツの充実度と、何より女性採用が前提となった求人が揃っているなどのメリットがありますので、登録して損はないサービスだと言えるでしょう。
上記を踏まえると、女の転職typeは以下に当てはまる方に特におすすめできます。
- 女性の方
- 20~30代までの年齢で、転職を考えている方
- 面倒な手続きなしに、気軽に転職活動を始めてみたい方
利用は無料なので、気軽に相談してみましょう。
とはいえ、より良い求人を見つけるためには複数併用すべきです。
そのため、女の転職typeだけでなく、次で紹介するような転職エージェントもチェックしていきましょう。
女の転職typeと併用したい転職エージェント
女の転職typeだけでなく複数の転職エージェントを利用することで、応募できる求人の幅も広がり、転職後の満足度も向上させることができます。
シンプルに判断軸は2つ。
- 求人数(公開求人数+非公開求人数)
- 利用者の満足度(サポート・対応力)
※転職エージェント満足度は、幅広い年齢、地域、職種の男女763人に対してアンケートを実施し、信頼に足る口コミを回収しました。
順位 | 名称 | 求人数 | 満足度 |
1位 | リクルートエージェント | 23 万件 | ★★★☆☆ (3.8/5.0) |
2位 | パソナキャリア | 5.1 万件 | ★★★★☆ (4.2/5.0) |
3位 | JACリクルートメント | 0.4 万件 | ★★★★☆ (4.5/5.0) |
4位 | dodaエージェント | 11.7 万件 | ★★★☆☆ (3.7/5.0) |
5位 | マイナビエージェント | 3.5 万件 | ★★★★☆ (4.1/5.0) |
それぞれ簡単に特徴を見ていきましょう。
1位. リクルートエージェント
公開求人数 | 10万件 | 非公開求人 | 12万件 |
エリア | 全国+海外 | 対象年代 | 全年代 |
得意職種 | 全職種 | 口コミ評判 | ★★★☆☆ |
リクルートエージェントは、人材業界No.1の実績を誇る転職エージェントです。
強みは『業界No.1の求人数』で、非公開求人も合わせると20万件以上と、どの職種・地域・年代であっても十分な求人を紹介してもらえます。
実際、求人の選択肢を増やすことは転職を進める上でも非常に重要であるため、必ず登録すべき転職エージェントと言えるでしょう。
- 求人数No.1、どの地域でも対応可能
- 第二新卒や未経験でも転職にも強い
- 優秀なコンサルタントが多く頼りになる
ただ、コンサルタント1人あたりが多くの求職者を見ていることもあってか、対応力に対するネガティブな評判がもいくつか見られました。
- 求人を強引に勧めてくる場合がある
- 担当者の対応が淡白で物足りない時も
とはいえ、担当者との相性は運みたいなところがありますので、パソナキャリアやマイナビエージェントといった転職エージェントにも並行して登録し、より相性が良いところに絞るようにしましょう。
2位. パソナキャリア
公開求人数 | 3.2万件 | 非公開求人 | 2万件 |
エリア | 首都圏、大阪、名古屋 | 対象年代 | 20~30代 |
年収UP率 | 67.1% | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
公式)https://www.pasonacareer.jp/
パソナキャリアは、派遣業界最大手のパソナが運営する転職エージェントです。
16,000社以上の企業と取引実績があるため求人数が非常に多いのはもちろん、
求職者のことを第一に考えたサポートを実施しているため『利用者満足度No.1』という実績があります。
手厚いサポート・対応力に定評があるので、慣れない転職に不安がある方には特におすすめです。
- 転職者からの満足度アンケートNo.1
- 丁寧なサポートで慣れない転職に強い
- 首都圏の求人が豊富。女性から高い支持
- 首都圏、大阪、名古屋以外は求人数が多くないので、物足りなく感じることも...
全国での求人数はそう多くはないので、地方の場合はリクルートエージェントやdodaエージェントを活用することをお勧めします。
3位. JACリクルートメント
公開求人数 | 3,400件 | 非公開求人 | 非公開 |
エリア | 全国 | 対象年代 | 20~50代 |
得意年収 | 600万円~ | 口コミ評判 | ★★★★★ |
公式)http://www.jac-recruitment.jp/
JACリクルートメントは、年収600万円以上のハイクラス専用転職エージェントです。
業界ごとに担当者がついているため専門性が非常に高く、求職者の経歴に沿った求人を提案してくれることが大きな特徴です。
また、 一気通貫型で企業の採用担当者と深いやり取りをしているため、その企業の情報に詳しく、選考対策も的確というメリットもあります。
そのため、ハイクラス層で転職したい方は、必ず登録すべき転職エージェントと言えるでしょう。
- 年収600万円以上の転職実績No.1
- 一気通貫型エージェントで求人に詳しい
- 業界の専門性・提案力が非常に高い
- 年収500万以下だと断られる場合がある
ハイクラス専門の転職エージェントであるため、一定の経歴がないとサポートを断られる場合があります。
4位. dodaエージェント
公開求人数 | 7万件 | 非公開求人 | 10万件 |
エリア | 全国+海外 | 対象年代 | 全年代 |
得意職種 | 全職種 | 口コミ評判 | ★★★☆☆ |
dodaエージェントは、転職サイトと転職エージェント両方の機能を1つのサイトで提供していることが特徴の、業界最大手エージェントです。
求人数がリクルートエージェントに次いで業界No.2(全国14万件)と非常に多く、求人の選択肢を増やすためにもぜひ登録すべき1社です。
また、定期的に転職イベント・転職フェアを開催しているので、今すぐの転職を考えていなくても登録する価値はあるでしょう。
- 求人数14万件と業界No.2!地方も強い
- 転職イベントが定期的に開催されている
- 転職サイトとエージェント両方の機能を備えており一貫した転職サポートが実現
ただ、比較的経験の浅いコンサルタントが多いのか担当者の質に差があり、他転職エージェントと比べると、口コミ満足度はそう高くない傾向にあります。
- 専門性の浅いコンサルタントが多い
- 担当者のサポートや対応力に差がある
サポートに期待する場合は、口コミ評価が総じて高いパソナキャリアやマイナビエージェントに登録すると良いでしょう。
5位. マイナビエージェント
公開求人数 | 2万件 | 非公開求人 | 2万件 |
エリア | 関東/関西/愛知/福岡 | 対象年代 | 20~30代 |
得意職種 | 営業・IT・マーケ | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
マイナビエージェントは新卒大手のマイナビが運営する転職エージェントです。
新卒領域での取引実績から、首都圏を中心に若年層向けの求人数が非常に多く、また丁寧なサポートに『20代の満足度No.1』の強さです。
さらに、ITエンジニア領域や医療系分野(看護師など)にも特化したサービスを出しており、専門性が非常に高いことが特徴なので、どなたでも1度相談してみることをおすすめします。
- 20代からの利用者満足度評価No.1
- 圧倒的シェアを持つ新卒領域での取引実績から若年層に強い
- 経歴の棚卸からキャリア設計までサポートが好評
- 高年収向けの求人は少なめ
20代向けの求人は多いものの、30代以上だと物足りなくなる可能性も。
もし、年収600万円~の高年収求人を見たい方であれば、JACリクルートメントやビズリーチといったハイクラス専門の転職エージェントに登録することをおすすめします。
女の転職typeの口コミ・評判
女の転職type登録したらまだ全然情報登録してないのに、1分ごとにスカウトメール届く…笑
女の転職@type
→近場で応募できそうな案件がちらほらあったので時々利用したけど、さっぱり書類通らず…明後日な内容のスカウトばかり増え、早々に利用をやめた
私はマイナビと女の転職@typeを使ってた!見やすさと応募のしやすさと求人の多さのバランスが良かった。マイナビは中小たまに大手、女の転職~は中小と派遣契約の求人が多いかな。
女の転職@typeを見てみたけどSEの募集全然ないや…くそぅ…
女の転職@typeちゃん→女性向け転職サイトその2。ただし求人数は圧倒的に少ない。希望勤務地×希望職種×希望年収で検索かけて2桁引っかかれば御の字。採用担当者が女性の率が他の転職サイトより高い気がする。積極採用の企業は時々明らかにやべえ地雷が紛れてたりする。見てて面白い。
わたしDODAは検索しか使ってなかったw 女の転職@typeとマイナビが使いやすかったYO!
わたしは女の転職type使ってた〜程よく細か過ぎなくて使いやすい!いったん大手いくつか登録してみて選ぶ〜とかもよいかも
1いくつか登録してましたが、結局一番使ったのは女の転職type サイトが見やすい
2やろう!!て思った時に4〜5個まとめて入れて、後で待遇とかよくよく見てキャンセルとかもしてました
女性向けの転職サイトで『女の転職@type』があって、これは企業側が「女性を採用したい」と思って求人掲載してるので一般的な男女不問で募集している求人サイトに比べて比較的書類選考は通りやすいと思います。求人広告もほぼ全部取材の上で作成してます。
女の転職typeは福利厚生ちゃんとしてて安定して長く働きやすい企業が多かったので、女性には特におすすめと思った 私はもうちょっとバリキャリ志向だから外資系えらんだけど30代だったらこっちにしたと思う
良かったです!!
大体中途だと
10社くらい受けたら3社くらい内定貰えるので
そこで比較したら良いですよ!後は、求人サイトは@typeさんの女の転職がオススメです!
待っててあげるからはやく。って(´∀`)? うぬうぬ。今の時期だと年度の変わり目でけっこー仕事落ちてるから選り取りみどりだぜ!!!リクナビは競争倍率はげしいけど参考にはなるし、あと女の転職@typeとかいいとおもう!
女の転職typeに関するQ&A
ここで女の転職typeに関する、問い合わせの多い質問をまとめてみました。
1つずつ回答していきますので順番に見ていきましょう。
Q1. 女の転職typeにはどんなコンサルタントが在籍していますか?
女の転職typeは転職サイトですので、専任のアドバイザーはいません。
ですが、同社が運営している「type女性の転職エージェント」という転職エージェントには、キャリアアドバイザーが在籍しています。
登録すると、求職者それぞれの転職活動を専任でサポートしてくれるため、転職活動の心強い味方となるでしょう。
こちらのエージェントは、女の転職typeと連携していますので、会員登録時にこちらの転職エージェントにも登録しておくと、両方のサービスが受けられるので便利です。
キャリアプランの相談をはじめ、求職者一人ひとりに最適な求人の紹介や面接・履歴書のサポート、入社後のアフターフォローまで、手厚い支援を無料で受けることができます。
自分のペースで転職活動を進めたい時には転職サイトである「女の転職type」を、専任のアドバイザーによるサポートを受けたいときは「type女性の転生エージェント」も併用してみましょう。
Q2. 女の転職typeでは女性の転職に特化した転職イベントなどは開催されていますか?

「女の転職type」では、転職イベントが開催されています。
1回の来場者数は1,000〜1,500人ほどで、35歳以下の若手層が75%。業界では国内最大級の、女性に特化した転職フェアです。
イベントには、女性の採用に積極的な企業が出展しており、多くの女性求職者が参加しています。
企業ブースでは、企業・求職者それぞれが直接コミュニケーションをとれたり、履歴書だけではわからない人物面やスキル面でのリアルな確認ができるなど、企業と求職者、それぞれにメリットがあるイベントです。
また、企業ブースとは別に「特別面談ブース」もあり、ここではじっくり企業者と来場者が話すことも可能。来場者・企業者双方から好評のブースです。
企業との出会いの他にも、転職相談コーナーや転職に関する各種セミナー、ファッション講座など仕事や転職に役立つさまざまな情報を学べます。
転職活動中の方はもちろん、情報収集段階の方でも無料で参加できますので、ぜひチェックしてみてください。
Q3. スマホ版の専用アプリはありますか?
女の転職typeにはスマホ版のアプリもあり、以下のような機能を利用することができます。
- おすすめの求人をチェック
- こだわり条件での求人を検索
- 「応募管理」によって応募企業とのメッセージの管理
- カレンダー機能で面接などの日程管理
ぜひお手持ちのスマホにダウンロードして、出先や職場の隙間時間などでも効率的に転職を進めていきましょう。
最後に
ここまでご説明してきた通り、女の転職typeは女性専用の転職支援サイトです。
以下に該当する方であればぜひ利用しましょう。
- 女性の方
- 20~30代までの年齢で、転職を考えている方
- 面倒な手続きなしに、気軽に転職活動を始めてみたい方
利用は無料なので、気軽に相談しましょう。
<公式サイト>
https://woman-type.jp/
ただ、転職の成功率を上げるなら、以下の転職サービスも併用することをおすすめします。
- リクルートエージェント
公式)https://www.r-agent.com/ - パソナキャリア
公式)https://www.pasonacareer.jp/ - JACリクルートメント
公式)http://www.jac-recruitment.jp/ - dodaエージェント
公式)https://doda.jp/ - マイナビエージェント
公式)https://mynavi-agent.jp
今すぐ転職したいというわけでなければ、一旦登録してみて、良い提案があれば話を聞いてみる、といった形が良いでしょう。
あなたの転職がうまくいくことを心から願っております。