薬キャリに登録しようとしても、
「このまま登録して良いのかな」
「実際に利用した人からの評判は?」
などと、気になりますよね。
薬キャリのような転職サービスに登録すれば、より希望にあった求人を見つけ、効率的に転職活動を進められる可能性がありますが、
全ての人にお勧めできるわけではありません。
そこでこのページは、転職エージェントとして多くの求職者を支援してきた筆者が、Twitterや2ch、独自アンケートの口コミを元に、薬キャリの評判を整理したものです。
薬キャリの特徴|薬剤師登録数No.1

公開求人数 | 5.7万件 | 非公開求人 | 非公開 |
エリア | 全国 | 対象年代 | 20~50代 |
雇用形態 | 全て | 口コミ評判 | ★★★★★ |
薬キャリは、エムスリー株式会社が運営する薬剤師登録者数No.1の転職サイトです。
特徴としては、5.7万件を超える求人数。
そのため、正社員や派遣パートといった雇用形態問わずに人気があるのはもちろん、専門性の高い薬剤師からも評判が高い傾向にありました。
さらに、運営元のエムスリー株式会社は、医師や医療従事者のための医療ポータルサイトなどの運営をしているので、病院や医療業界に独自の幅広いパイプを持っています。
したがって、医療業界はもちろん、病院薬剤師への転職に興味がある方であれば、必ず登録すべき1社と言えるでしょう。
- 正社員も派遣社員もパートもOK
- 全国での求人数が5.7万件と非常に豊富
- 病院薬剤師や専門性の高い求人に強い
次章からは、300人の口コミを分析してわかった、薬キャリのメリット&デメリットを詳しく解説していきます。
なお、薬キャリ以外の転職サイトに関する評判は、「763人が選んだ転職サイトおすすめランキング」でご紹介しているのでよろしければご覧ください。
薬キャリの評判|メリット&デメリット
幅広い年代、地域、職種の300人を対象に実施した調査から、薬キャリの特徴を整理すると、以下のようになりました。
それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップすればジャンプします。
メリット(1) 調剤薬局求人数No.1!病院・企業求人も多い
薬キャリは全求人数が5.7万件と非常に豊富で、特に調剤薬局数の求人数はNo.1を占めています。(2020年5月時点)
また、病院薬剤師や企業薬剤師の求人が多く、調剤薬局やドラッグストアといった一般薬剤師の仕事にこだわらない多様な働き方を選ぶことが可能です。
例えば、
- 急性期の病棟で働く薬剤師になりたい
- 企業の治験コーディネーターとして働きたい
といった明確な転職意思を持っているならば、医療業界に太いパイプを持っている薬キャリを強くおすすめします。
このように、医療業界で実績があるからこそ、どの職種をとっても十分な案件が揃っているので、どのような求人があるかを確認してみるといいでしょう。
メリット(2) 派遣やパートといった雇用形態を選ばず対応が可能
リクナビ薬剤師やマイナビ薬剤師には、派遣薬剤師の求人がありませんが、薬キャリでは派遣求人を4,000件ほど取り扱っています。
特に、薬剤師として働く女性にとって、主婦業や子育てとの両立を考えたときに、パートや派遣といった雇用形態は、働く時間帯や曜日を指定できることが人気の理由です。
さらに、パート薬剤師よりも派遣薬剤師の方が時給が高いことが多いので、「絶対パートがいい!!」という強い思いがないのであれば、雇用形態にとらわれず探してみましょう。
メリット(3) 医療業界に精通しているからこその高い提案力
「どのような環境や職場で働きたいか」というテーマは人それぞれ異なってくるので、そのニーズに沿った提案力が、転職後の満足度を大きく左右します。
例えば、患者さんの近くで働きたいと病院の薬剤師として働く人もいれば、一般企業で企業の経済活動を支えながら薬剤師として働きたいと考える人もいるでしょう。
このような求職者の考え方や希望を汲み取って、自社の医療業界への太いパイプを利用しながらミスマッチの少ない職業紹介を実現している点が高評価のポイントです。
デメリット(1) 拠点オフィスがないので対面で相談できない
薬キャリは、拠点となるオフィスが存在しないため、基本的に電話やメールを通してキャリアコンサルタントとコミュニケーションを取ることになります。
オフィスへ行かなくて良いことはメリットですが、人柄で相談する転職アドバイザーを選びたい方にとっては、電話だけだと安心できないかもしれません。
そのため、実際に直接会っての相談をしたい場合は、マイナビ薬剤師やリクナビ薬剤師を利用すると良いでしょう。
デメリット(2) 担当コンサルタントからの電話の頻度が多い
薬キャリを利用して転職を経験した人は概ね、皆満足する傾向がありますが、一部の求職者に関しては、積極的な営業やメールが重荷になってしまうケースもあります。
特に1日に何度も電話がかかってくるとか、担当者を変えて次々に求人企業を紹介してくるなどアグレッシブな営業をされては迷惑になることもあるでしょう。
とはいえ、転職を迅速に進めたいという方であれば、連絡が早くて細かく共有してくれた方が嬉しい場合もあるので、転職への本気度によっては評価が分かれる項目です。
デメリット(3) 求人への応募を強引に勧められることがある
薬キャリを利用した人の中でいくつか報告されているのは、半ば転職を強引にすすめられそうになるということでした。
もちろん薬キャリのコンサルタントは医療業界に精通しているので、転職者の希望を上手に汲み取って、希望に沿う転職先をマッチングするのが得意といわれています。
しかしコンサルタントの質にむらがあるせいか、ヒアリングで要点を捉えることなく強引に転職を成立させようとすることもあるようです。
薬キャリの利用をおすすめできる人
ここまでの口コミ評判からわかった、薬キャリのメリットとデメリットを再掲すると、以下のようになります。
- 求人数&種類が豊富!病院・企業薬剤師なども多い
- 派遣やパートといった雇用形態を選ばず対応が可能
- 医療業界に精通しているからこその高い提案力
- 拠点オフィスがないので対面で相談できない
- 担当コンサルタントからの電話の頻度が多い
- 求人への応募を強引に勧められることがある
ここまで紹介してきた特徴をまとめると、
薬キャリは、求人数と幅が広く(雇用形態や地域を問わない)、そして医療業界での実績が多いからこその提案力に強みがあることがわかりました。
そして、医療業界における実績があるからこそ、質の高い病院求人や企業求人を多く保有しているので、調剤薬局やドラッグストアにいる多くの人のイメージにある薬剤師としてだけでなく、明確な目標を持って転職する人に向いていると言えるでしょう。
また女性で子育てと両立しながら薬剤師として派遣で働きたいという希望のある人は、薬キャリエージェント自体が派遣元となっているので、そのまま相談することも可能。
これらを踏まえると、薬剤師として転職を考えている全ての方におすすめできます。
↓に該当する方であればぜひ利用しましょう。
- 薬剤師としてのキャリアアップをしたい方
- 派遣やパートなど幅広い雇用形態の求人を見たい方
- 病院薬剤師や専門性の高い求人に興味がある方
利用は無料なので、気軽に相談しましょう。
とはいえ、より良い求人を見つけるためには転職サービスは複数併用すべきです。
そのため、薬キャリだけでなく、次で紹介するような転職サイトもチェックしていきましょう。
薬キャリと併用したい転職サイト
1社だけでなく、複数の転職サイトを利用することで、応募できる求人の幅も広がり、転職後の満足度も向上させることができます。
特に薬剤師だと、転職エージェントを利用している方の割合は、転職者全体の80%にものぼるため、ライバルより良い求人を掴むためにも、必ず登録するようにしましょう。
- 薬剤師求人が多い(非公開求人含む)
- コンサルタントの質(専門性&対応力)
順位 | 名称 | 求人数 | 満足度 |
1位 | 薬キャリ | 5.7万件 | ★★★★☆ (4.3/5.0) |
2位 | マイナビ薬剤師 | 6.1万件 | ★★★★☆ (4/1/5.0) |
3位 | リクナビ薬剤師 | 5.8万件 | ★★★☆☆ (3.9/5.0 |
上記にあげた薬剤師向け転職サイトは、総求人数だと同じくらいなのですが、調剤かドラッグストアかといった業種によって求人数が分かれる傾向がありました。
調剤薬局であれば、薬キャリを筆頭に、マイナビ薬剤師やリクナビ薬剤師も豊富にありますが、ドラッグストアや病院、企業では、それぞれ得意不得意が分かれています。
※横にスクロールできます。
求人数 (2020年5月) | 総求人数 | 調剤薬局 | ドラッグストア | 病院 クリニック | 企業 | |
調剤併設 | OTCのみ | |||||
薬キャリ | 57,219 | 47,516 | 3,685 | 760 | 4,426 | 730 |
マイナビ薬剤師 | 61,036 | 37,627 | 7,327 | 13,483 | 2,838 | 254 |
リクナビ薬剤師 | 58,309 | 38,924 | 13,547 | 2,472 | 3,077 | 289 |
そのため、希望する職種によって使い分けると良いでしょう。
薬キャリ|調剤薬局や病院、企業に強い
公開求人数 | 5.7万件 | 非公開求人 | 非公開 |
エリア | 全国 | 対象年代 | 20~50代 |
雇用形態 | 全て | 口コミ評判 | ★★★★★ |
薬キャリは、エムスリー株式会社が運営する薬剤師登録者数No.1の転職サイトです。
特徴としては、5.7万件を超える求人数。
そのため、正社員や派遣パートといった雇用形態問わずに人気があるのはもちろん、専門性の高い薬剤師からも評判が高い傾向にありました。
さらに、運営元のエムスリー株式会社は、医師や医療従事者のための医療ポータルサイトなどの運営をしているので、病院や医療業界に独自の幅広いパイプを持っています。
したがって、医療業界はもちろん、病院薬剤師への転職に興味がある方であれば、必ず登録すべき1社と言えるでしょう。
- 正社員も派遣社員もパートもOK
- 全国での求人数が5.7万件と非常に豊富
- 病院や企業など専門性の高い求人に強い
- 対面ではなく基本的には電話相談
スピーディに転職を実現できるという点では優れていますが、対面で丁寧なサポートに乗ってもらいたいという方には物足りないかもしれません。
マイナビ薬剤師|調剤薬局&ドラッグストア(OTC併用)に強い
公開求人数 | 6.1万件 | 非公開求人 | 非公開 |
エリア | 全国 | 対象年代 | 20~50代 |
雇用形態 | 正社員/契約/パートアルバイト | 口コミ評判 | ★★★★★ |
マイナビ薬剤師は、求人数No.1の薬剤師専門転職エージェントです。
実際に、紹介可能な求人案件は6.1万件ほどにのぼり、エリアも全国に展開されているので、登録すれば魅力的な求人が見つけられる点が特徴です。
また、専門キャリアアドバイザーの人数も豊富で、女性アドバイザーの数も多いので、家庭や子供のいる女性薬剤師の転職であっても心強い味方になるでしょう。
その結果として、楽天リサーチの調査結果から、薬剤師向け転職エージェント『利用満足度1位』と、最大手としての実力を轟かせています。
他にも、さまざまな転職相談会や治験業界のセミナーなどを開催しているため、どなたであってもおすすめできます。
- 調剤薬局とドラッグストア求人が豊富
- 丁寧なサポートで利用者満足度No.1
- 独自のセミナーや相談会が豊富
リクナビ薬剤師|調剤薬局&ドラッグストア(調剤併用)に強い
公開求人数 | 5.8万件 | 非公開求人 | 非公開 |
エリア | 全国 | 対象年代 | 20~60代 |
雇用形態 | 正社員/パート | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
公式)https://rikunabi-yakuzaishi.jp
リクナビ薬剤師は、人材業界No.1のリクルートグループが運営する、薬剤師専門の転職エージェントです。
全国での求人件数は5.8万件と国内最大級で、調剤薬局やドラッグストアの好条件求人が非常に多く集められています。
また、登録してから転職までのスピード感に強みを持っており、登録翌日には5件以上の求人を提案、そして最短3日で転職が可能、と転職先をすぐに決めたい方にとっておすすめです。
全国の拠点は4拠点と少ないながらも、人材業界No.1ゆえに、大手調剤薬局や大手企業とのパイプが重厚なので、ぜひ1度どのような求人があるかだけでも聞いてみると良いでしょう。
- 調剤薬局とドラッグストア求人が豊富
- 大手調剤薬局や大手企業の太いパイプ
- 登録から転職までのスピード感が早い
薬キャリに関するQ&A
この章では、薬キャリに関連して気になる質問とその回答についてQ&A形式で解説していきます。
ではそれぞれ見ていきましょう。
Q1. 薬キャリにはどんなコンサルタントが在籍していますか?
薬キャリのコンサルタントは、全国のエリアごとに専任されており、さらに正社員担当、パート担当、派遣担当と分担されています。
このように雇用形態によって担当になるコンサルタントが決まるので安心して相談することができるでしょう。
Q2. 薬キャリの転職支援実績を知りたいです。
薬キャリ職場ナビという口コミサイトが用意されているのでぜひご覧ください。
例えば既に転職を成功させた先輩薬剤師のインタビューや、調剤薬局の経営者の方のインタビュー記事などが掲載されていて、これから転職を希望する人もイメージをつかめるでしょう。
転職エージェントの活用ポイント10ヶ条
転職エージェントに登録後、転職コンサルタントと面談をして、求人を紹介してもらうことになりますが、効果的に活用するために以下のポイントを押さえておきましょう。
- 経歴と希望条件を事前に整理しておく
- 経歴やスキルには嘘を絶対につかない
- 転職をするという意思を示すこと
- 担当コンサルタントへこまめに連絡する
- 企業側に出される推薦書は事前確認する
- 面接前に企業の情報を丁寧に聞いておく
- 選考企業の情報は口コミサイトでも集める
- 言いなりにならず自分の頭で判断する
- 担当者と合わなければ担当変更を依頼する
- 転職エージェントは1社だけに依存しない
それぞれ簡単に説明していきます。
①経歴と希望条件を事前に整理しておく
転職エージェントは、ご自身の経歴や希望に沿った求人を提案してくれるサービスなので、なるべく事前に整理しておくことが重要です。
- 履歴書と職務経歴書
- 希望条件(簡単にメモする程度)
履歴書や職務経歴書は、求人に応募するためにも必要ですが、担当コンサルタントにスキルや経歴を正しく伝えるために役立つので、必ず用意しましょう。
もちろん準備ができていなければ後でも構いませんが、事前に伝えておいた方が効果的なアドバイスを受けることができるので、現段階である程度書けるのであれば、準備した方がよいです。
また、希望条件に関しては詳細には決めていなくても、業界に職種、年収などで譲れない条件があれば、事前に整理して伝えることで、より希望に沿った提案を受けることができるでしょう。
②経歴やスキルには嘘を絶対につかない
こちらは言うまでもありませんが、これまでの経歴やスキルに嘘をつくことは絶対にやめてください。
転職だけの付き合いとはいえ、バレる可能性は非常に高いですし、詐称して入社したとしてもそれは本来の実力ではないため、入社後にギャップが生じてしまう可能性があります。
もし転職後にバレたら、内定・入社が取り消されることもありますし、何より嘘をついたという過去があなたを一生苦しめることになります。
ただ、自身の経歴やスキルを魅力的に見せたいという気持ちは非常にわかるので、嘘にならない範囲で、細かい言い回しや表現の工夫をするに留めてください。
③転職をするという意思を示すこと
まず転職をするという意思を示すことで、彼らの中で優先度を高めてもらうことが非常に重要になってきます。
大前提として転職コンサルタントは、サポートしている求職者が転職をすることが成果となり、そして日々目標に追われているため、 なるべく転職しそうな方に時間をかける傾向があるからです。
目安としては『3ヶ月以内』と言われており、転職エージェントによっては、3ヶ月以上かかる場合、サポートしないと決めていることもあります。
④コンサルタントへこまめに連絡すること
転職コンサルタントには定期的に連絡を入れて、優先度を高めてもらうことが大事です。
理由については、①と近い内容ではありますが、1人で複数の求職者を担当している転職コンサルタントに、こまめへ連絡をすることによって良い印象をつけるためです。
転職コンサルタントも人なので、『定期的に報告してくれた方が、アドバイスしたい気持ちになる』という単純接触効果による心理的バイアスを利用していきましょう。
⑤企業側に出される推薦書の内容はしっかりと確認すること
前提として、転職エージェントは求職者からヒアリングした内容をもとに、推薦文を企業に提出しています。
企業側の採用担当はその文章を見てから求職者に会っているため、もし内容に齟齬があれば「あれ?聞いていた話とズレているぞ...」と不信感を与える結果となり、選考で不利になってしまいます。
なにより、間違えた情報で推薦されていたために、書類で落ちてしまう可能性もあるので、必ず確認するようにしましょう。
⑥面接前に企業情報を丁寧に聞いておく
面接前に、企業や担当者の特徴、さらに選考対策について丁寧に聞いておくことをお勧めします。
過去に、その企業の選考を別の求職者が受けている場合があるので、転職エージェント側として、ポジションに応じた想定質問などをノウハウとして持っていることが多いです。
仮に持っていなくても、その業界ならではの選考アドバイスをもらえることがありますし、面接練習に付き合ってくれることがあるので、気軽に頼ることをお勧めします。
⑦企業の情報は口コミサイトでも集める
転職エージェントから聞いた情報だけでなく、実際に働いている(働いていた)人からの本音口コミを見るようにしておきましょう!
というのも、当然ながら転職エージェントは紹介企業で働いた経験がないので、全てを知っているわけではないからです。
なるべく口コミサイト、例えば『転職会議』や『カイシャの評判』を見ることで、選考企業に悪評がないか、安心して入社することができるか、を確認するようにしてください。
⑧言いなりにならず自分の頭で判断する
基本的に転職エージェントは求職者側の味方ですが、企業から報酬をもらうというビジネスモデル上、企業側の味方になりやすい構造にあります。
例えば、内定を2社からもらったとき、多少社風があっていなかったとしても敢えて言わず、マージン額の高い『年収が高い企業』をお勧めしてくることもあるかもしれません。
そのため、思考停止で信じ切って全てを鵜呑みにするのは危険です。
⑨担当者と相性が合わないと思った場合は担当変更を申し出ること
転職コンサルタントも人間なので相性があります。
例えば、ぶっきらぼうな性格の担当者もいれば、 温和で人当たりの良い担当者もいます。
また、経験が浅い担当者もいれば、専門性が高く非常に経験が豊富な担当者もいます。
転職活動はあなたの人生を左右する非常に大事な事柄なので、少しでも合わない・物足りないと思った担当者は変更してもらいましょう。
ちなみに、例えば『専門知識が浅く、頼りない』と伝えれば、より専門性が高くて経験豊富なコンサルタントが出てくるケースが多いので、遠慮なく変更を申し出ましょう。
⑩転職エージェントは1社に依存しない
転職エージェントは1社だけに依存せず、複数社併用しましょう。
なぜならば、保有している求人がそもそも違いますし、担当コンサルタントによってアドバイスの内容が違うことがあるからです。
人間は心理的めんどくささのあまり、選択肢を減らしてシンプルに決断をしようとする傾向にありますが、
オハイオ州立大学の研究によると、
『3択の選択肢を用意して進めた場合ですら32%が失敗をしてしまい、2択の場合はなんと52%が失敗してしまった』
という調査結果があるので、1択の場合などもう目も当てられません。
そのため、求人の幅を広げるためはもちろん、より多くのコンサルタントからアドバイスをもらい失敗しない判断をするためにも、最低3社以上は併用することにしましょう。
最後に
ここまでご説明してきたように薬キャリは、薬剤師として転職を考えている全ての方におすすめできます。
↓に該当する方であればぜひ利用しましょう。
- 薬剤師としてのキャリアアップをしたい方
- 派遣やパートなど幅広い雇用形態の求人を見たい方
- 病院薬剤師や専門性の高い求人に興味がある方
利用は無料なので、気軽に相談しましょう。
あなたの転職がうまくいくことを心から願っております。