CME薬剤師に登録しようとしても、
「このまま登録して良いのかな」
「悪い評判があれば事前に知っておきたい」
などと、気になりますよね。
CME薬剤師のような転職サービスに登録すれば、希望にあった求人を見つけ、効率的に転職を進められる可能性がありますが、
全ての人にお勧めできるわけではありません。
このページでは、転職エージェントとして多くの求職者を支援してきた筆者が、Twitterや5ch、独自アンケートの口コミを元に、CME薬剤師の評判を整理しました。
公式サイト
https://www.cme-pharmacist.jp
CME薬剤師の特徴|医療業界専門エージェントの薬剤師向けサービス

求人数 | 26,145件 | 運営 | 株式会社CMEコンサルティング |
エリア | 全国 | 口コミ評判 | ★★★★☆ |
公式サイト
https://www.cme-pharmacist.jp
CME薬剤師は、医師や薬剤師などの医療従事者に特化した人材会社「株式会社CMEコンサルティング」が運営している薬剤師専門転職サイトです。
医療従事者の転職を支援するエージェントの中の薬剤師転職エージェントなので、医療業界の太いパイプからなる専門的なキャリアサポートが期待できるでしょう。
また公開求26,000件と豊富にあり、正社員やパートに加え、派遣薬剤師といった雇用形態にも対応しているなど、多様な働き方で検索できるところがポイントです。
CME薬剤師のコンサルタントは質が高く、求職者1人につき専任のコンサルタントがつくため手厚いサポートが期待でき、医療機関の最新情報や動向をくまなく教えてくれるでしょう。
また業界特化型の転職エージェントとしては拠点も多く、東京本社に加えて、名古屋、大阪、福岡と全国4拠点を構えています。比較的総合力の高い薬剤師転職エージェントです。
- 医療業界専門転職エージェントなので、コンサルタントの質が高い
- 高時給で働ける派遣薬剤師の求人にも対応
- 薬学生の新卒就職サポートも行っている
次章からは、利用者の口コミを分析してわかった、CME薬剤師の良い評判と悪い評判を詳しく解説していきます。
口コミからわかる良い悪い評判を検証
ここではCME薬剤師のメリット・デメリットを解説します。幅広い年代、地域、職種を対象に実施した調査から、CME薬剤師の特徴を整理すると、以下のようになりました。
それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップすればジャンプします。
メリット(1) 医療業界専門転職エージェントなので、コンサルタントの質が高い
CME薬剤師は、医療業界に精通した転職エージェントなので、専門的な知識を持つコンサルタントからのサポートが期待できます。
CME薬剤師はCMEコンサルティングの中の転職サービスのひとつで、その他に医師や看護師に特化した転職サービスも展開しています。姉妹サービスの横のつながりから、医療業界における最新の転職事情も聞けるかもしれません。
薬剤師として働くにあたって、どこで働くべきか、どんな職場でキャリアを積めばいいのかということを、医療業界を横断的にみてアドバイスしてくれるでしょう。
メリット(2) 高時給で働ける派遣薬剤師の求人にも対応
CME薬剤師の求人数は約1万8千件と多くはありませんが、人気の高い派遣薬剤師として働く選択肢があるのは大きなメリットです。
派遣薬剤師の良さは、残業がないだけでなく、希望曜日・時間で働くことが可能であること。9時から18時までのフルタイム勤務や、9時から15時までの時短勤務のほか、2か月といった期間限定の働き方もあります。
また時給3,000円以上の高水準の求人も多く、3,500円や4,000円を超える案件の取り扱いもあります。これらの求人は人気であるゆえ、すぐに掲載終了となってしまうため、気になる方は、こまめにサイトを検索してみるとよいでしょう。
メリット(3) 薬学生の新卒就職サポートも行っている
CME薬剤師の3つめの特徴は、薬学生の新卒就職サポートも行っているということ。
ひと口に薬剤師といっても、病院、調剤薬局、ドラッグストア、一般企業、研究者など、様々な働き方があります。
医療業界の転職事情に精通しているCME薬剤師であれば、医療業界全体を見渡したうえでキャリアのアドバイスをしてくれるでしょう。就職先を迷っている薬学生は、CME薬剤師に登録してみてもよいかもしれません。
デメリット(1) 大手に比べて求人数が少ない
CME薬剤師で公開されている求人数は1万8千件前後なので、大手エージェントと比べるとやや少ないと言えます。
例えば、マイナビ薬剤師は常時4万件以上、リクナビ薬剤師は3万5千件以上、ファーマキャリアも3万2千件以上と、大手と言われる薬剤師専門転職エージェントでは、常時3万件は求人を保有していると言えます。
その中で1万8千件弱という数字は、求人数を重視するのであれば、やや見劣りしてしまうかもしれません。
デメリット(2) 地方の求人は都市圏より少ない
全体的に求人数が少ないCME薬剤師ですが、地方エリアは大都市エリアに比べてさらに求人が少ない傾向にあります。
東京や神奈川、大阪、名古屋、福岡の求人は1,000件〜2,000件ほどありますが、それ以外の地方都市はで、地域によっては200件以下と、公開されている求人が極端に少ない場合も。
求職者の居住地域や転職希望地域によっては、利用するメリットがないと言えそうです。
デメリット(3) 在籍しているヘッドハンターの数が不明
他の転職エージェントやヘッドハンターには企業ホームページで担当コンサルタントやヘッドハンターの在籍数、またコンサルタントページも存在します。
ただしエグゼクティブ転職ではコンサルタントについての情報が掲載されていたにため、その点は不明なことが多く、情報量が少ないです。
ただし業界に精通したキャリアアドバイザーが担当になるので、自分がいる業界に詳しいコンサルタントがアドバイスをしてくれることに間違いはありません。
転職で使うべき?利用をおすすめできる条件
ここまでの口コミ評判からわかった、CME薬剤師のメリットとデメリットを再掲すると、以下のようになります。
- 医療業界専門転職エージェントなので、コンサルタントの質が高い
- 高時給で働ける派遣薬剤師の求人にも対応
- 薬学生の新卒就職サポートも行っている
- 大手に比べて求人数が少ない
- 地方の求人は都市圏より少ない
- 在籍しているヘッドハンターの数が不明
ここまで紹介してきた特徴をまとめると、
CME薬剤師は、医師や薬剤師などの医療従事者に特化した人材会社・CMEコンサルティングの、薬剤師専門転職サイトです。
医療従事者の転職を支援するエージェントの中の薬剤師転職エージェントなので、医療業界の太いパイプからなる専門的なキャリアサポートが期待できるでしょう。
↓以下に当てはまる方は利用しましょう。
- 都市圏で納得のいく転職サポートを受けたい
- 派遣薬剤師として働きたい
- 新卒就職時から手厚いサポートやキャリアのアドバイスを受けたい
利用は無料なので、気軽に相談しましょう。
公式サイト
https://www.cme-pharmacist.jp
とはいえ、そもそもの掲載求人数が少ないので、登録後すぐに条件に合う求人を紹介してもらえるわけではありません。
そのため、CME薬剤師だけでなく、次で紹介するような転職サービスもチェックしていきましょう。
CME薬剤師と併用したい転職サイト
1社だけでなく、複数の転職サイトを利用することで、応募できる求人の幅も広がり、転職後の満足度も向上させることができます。
特に薬剤師だと、転職エージェントを利用している方の割合は、転職者全体の80%にものぼるため、ライバルより良い求人を掴むためにも、必ず登録するようにしましょう。
- 薬剤師求人が多い(非公開求人含む)
- コンサルタントの質(専門性&対応力)
順位 | サービス名 | 求人数 | 満足度 |
1位 | マイナビ薬剤師 | 56,957 件 | ★★★★☆ (4/1/5.0) |
2位 | 薬キャリ | 43,101 件 | ★★★★☆ (4.3/5.0) |
3位 | ファルマスタッフ | 40,447 件 | ★★★☆☆ (3.9/5.0) |
※2023/1/3時点の数値
1位のマイナビ薬剤師は、調剤薬局やドラッグストアで一番多くの求人数を保有しているので、まず最初に登録するようにしましょう。
一方、病院や企業求人であれば、2位以下の薬キャリやファルマスタッフが多くの求人を持つ傾向にありました。
業種別の求人数を整理しておきますね!
※横にスクロールできます。
サービス名 | 総求人数 | 調剤薬局 | ドラッグストア | 病院 クリニック | 企業 | |
調剤併設 | OTCのみ | |||||
マイナビ薬剤師 | 56,957 | 34,074 | 6,335 | 8,572 | 3,152 | 288 |
薬キャリ | 43,101 | 34,132 | 3,882 | 777 | 3,958 | 333 |
ファルマスタッフ | 40,447 | 31,416 | 4,706 | 1,008 | 3,858 | 1,409 |
リクナビ薬剤師 | 16,736 | 11,083 | 4,458 | 293 | 765 | 137 |
※2023/1/3時点の数値
希望する職種によって使い分けるようにしてください。
マイナビ薬剤師|調剤薬局&ドラッグストアに強い
公開求人数 | 56,957件 | 非公開求人 | 非公開 |
エリア | 全国 | 対象年代 | 20~50代 |
雇用形態 | 派遣以外 | 口コミ評判 | ★★★★★ |
マイナビ薬剤師は、求人数No.1の薬剤師専門転職エージェントです。
実際に、紹介可能な求人案件は常時5万件以上にのぼり、エリアも全国に展開されているので、登録すれば魅力的な求人が見つけられる点が特徴です。
また、専門キャリアアドバイザーの人数も豊富で、女性アドバイザーの数も多いので、家庭や子供のいる女性薬剤師の転職であっても心強い味方になるでしょう。
その結果として、楽天リサーチの調査結果から、薬剤師向け転職エージェント『利用満足度1位』と、最大手としての実力を轟かせています。
他にも、さまざまな転職相談会や治験業界のセミナーなどを開催しているため、どなたであってもおすすめできます。
- 調剤薬局とドラッグストア求人が豊富
- 丁寧なサポートで利用者満足度No.1
- 独自のセミナーや相談会が豊富
薬キャリ|調剤薬局や病院、企業に強い
公開求人数 | 43,101件 | 非公開求人 | 不明 |
エリア | 全国 | 対象年代 | 20~50代 |
雇用形態 | 全て | 口コミ評判 | 4.2 / 5.0 |
薬キャリは、エムスリー株式会社が運営する薬剤師登録者数No.1の転職サイトです。
運営元のエムスリー株式会社は、医師や医療従事者のための医療ポータルサイトなどの運営をしているので、病院や医療業界に独自の幅広いパイプを持っています。
したがって、医療業界はもちろん、病院薬剤師への転職に興味がある方であれば、必ず登録すべき1社と言えるでしょう。
- 正社員も派遣社員もパートもOK
- 全国での求人数が4.3万件と非常に豊富
- 病院や企業など専門性の高い求人に強い
ファルマスタッフ|日本調剤運営。派遣に強い
求人数 | 40,447件 | 口コミ評判 | 4.1 / 5.0 |
エリア | 全国 | 雇用形態 | 正社員、パート、派遣 |
ファルマスタッフは日本調剤グループが運営している転職サイトです。全地域で多くの求人を保有しているので、転職活動を始める全ての方におすすめできます。
特に、派遣薬剤師の求人に強く、他の薬剤師向け転職サービスではなかなか見られないような、時給3,500円超の求人をいくつも扱っている点は必見です。
- 派遣薬剤師の求人が豊富
- 研修制度が充実している
- 拠点が全国12か所ありきめ細かいサポートが可能
転職エージェントの注意点と活用ポイント
ここでは転職エージェントを利用する「6つのタイミング」別に、注意点と活用ポイントを端的に紹介していきます。
- 応募フォームから登録時
・転職エージェントは複数登録する
・事前に転職活動用のメールアドレスを作る - 担当コンサルタントと面談時
・事前に経歴と希望条件を整理しておく
・経歴を盛るとしても嘘にならない程度に
・担当者と合わなければ担当変更を依頼する
・その後コンサルタントにはこまめに返信する - 選考対策時(書類添削、面接練習)
・自分から依頼する
・面接の想定質問を事前に聞いておく
・フィードバックが少ない担当は変更する - 求人紹介、応募時
・応募時の推薦文を必ず確認する
・応募企業の業界内での立ち位置を聞く
・むやみやたらに求人へ応募しない
・その企業を退職した人から一次情報を集める - 面接、選考フィードバック時
・その企業でされやすい質問を聞く
・その企業に聞くべき逆質問を聞く
・選考で見送りになったら対策を依頼する - 内定、入社前後の最終調整時
・妥協しない
・言いなりにならず自分で決める
上記意識して効率的に転職エージェントを活用しましょう!
よくある質問と回答
この章では、CME薬剤師に関連して気になる質問とその回答についてQ&A形式で解説していきます。
ではそれぞれ見ていきましょう。
Q. どんなコンサルタントが在籍している?
CME薬剤師の公式サイトにはコンサルタントの紹介ページがないため、どんなコンサルタントが在籍しているかなどの詳細はわかりません。
ただ、医療業界に特化した転職エージェントなので、専門性が高いコンサルタントが在籍していると見てよいでしょう。
またCME薬剤師の場合、求職者から転職条件や要望をヒアリングした後、専属のコンサルタントがつくシステムになっているので、マンツーマンの手厚いサポートを受けられます。
履歴書や職務経歴書の作成、面接対策のほか、場合によっては面接にも同行してくれるので、安心して利用することができます。
Q. 50歳以上ですが、薬剤師として転職できますか?
60代はまだまだ働き盛りです。
薬剤師の仕事は人手不足ので60代のシニアの力もまだまだ必要としています。定年退職の年齢も65歳に引き上げられ、薬剤師の50代、60代の転職市場は活発になりつつあります。
CME薬剤師は50代、60代の薬剤師の転職のサポート実績も多いのでおすすめです。
Q. CMEコンサルティングの、薬剤師以外の転職サービスを教えてください。
CMEコンサルティングは、CME薬剤師以外の医療CME医師転職、CME看護師転職、CME登録販売者、CME医師アルバイト、CME臨床工学技士、CME放射線技師、CME臨床検査技師などを展開しています。
また福祉系の職種に特化したサービスとして、CME介護士、CME保育士などもあり、薬剤師以外でも利用できる職業が数多くあります。
最後に
ここまでご説明してきた通り、CME薬剤師は薬剤師として転職を検討されている方におすすめできる転職エージェントです。
↓に該当する方であればぜひ利用しましょう。
- 都市圏で納得のいく転職サポートを受けたい
- 派遣薬剤師として働きたい
- 新卒就職時から手厚いサポートやキャリアのアドバイスを受けたい
利用は無料なので、気軽に相談しましょう。
公式サイト
https://www.cme-pharmacist.jp
ただ、全体求人数は、マイナビ薬剤師や薬キャリと比較すると「物足りない..」という意見もあったので、合わせて併用することをおすすめします。
- マイナビ薬剤師
公式)https://pharma.mynavi.jp - 薬キャリ
公式)https://pcareer.m3.com
今すぐ転職したいというわけでなければ、一旦登録してみて、良い提案があれば話を聞いてみる、といった形が良いでしょう。
あなたの転職がうまくいくことを心から願っております。
当サイトでは、転職/就活サービスの口コミを募集しております。こちらからあなたが利用した転職/就活サービスの体験談を投稿してください。