レバテックフリーランスの評判は悪い?口コミと実際に利用した感想をもと解説

レバテックフリーランスは使うべき?」「ネガティブな評判があれば事前に知りたい…」と気になりますよね。

この記事では、実際に利用した感想と、SNSやGoogleで調査した口コミをもとに、レバテックフリーランスの特徴や評判について解説していきます。

公式サイト
https://freelance.levtech.jp/

この記事を書いた専門家
佐々木
佐々木
東証プライム上場企業の管理職。企業側として新卒・中途採用をしている経験と、自身が転職した体験談から記事を執筆。
佐々木
筆者も利用しましたが、現場情報に精通した担当者が希望に沿った案件を提案してくれるので、ある程度経験のあるエンジニアであれば、まずおすすめしたいサービスですね!

レバテックフリーランスの特徴

レバテックフリーランスは、IT/Web系のフリーランスエンジニアに特化したエージェントです。取引社数は5,000社以上と業界最大級。ガッツリ稼げるフルタイム案件を中心に、フルリモート案件や、報酬の高いエンド直受け案件まで、幅広く保有しています。

レバテックフリーランスの特徴
  • 登録者数No.1 *
  • 東京都の週5フルタイム案件に強い
  • 高収入案件が多い(平均年収862万円)

※日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2020年12月期_指定領域における検証調査

実際に案件内訳を見ていくと、全部で約4万件あるうち、東京都の案件が約81%(約3.2万件)を占めていました。また、フルリモート案件は約14%(約6,000件)です。

※案件数は2023年10月時点の数値で計算

東京都の常駐案件が多いので、東京以外の方は選択肢が限られてしまうものの、東京でガッツリ稼げるフリーランス案件を探すのであればおすすめできます。

最初のカウンセリングでいろいろと説明してくれるので、フリーランスで働くかどうか悩んでいる方にもおすすめですよ!気軽に相談してみてください。

\60秒で無料登録!限定求人あり/

※東京の求人メイン(リモートあり)

レバテックフリーランスの基本情報
タイプフリーランスエージェント
案件数2,224件(非公開含めると51,128件)
運営会社レバテック株式会社
関連サイトレバテッククリエイター
→フリーランスクリエイター向け
レバテックキャリア
→IT/WEB業界の転職向け
公式サイトhttps://freelance.levtech.jp/

※2023/8/17更新

【裏技】ギフト券がもらえるサイトを経由する

小ネタですが、登録前に経由することでAmazonギフト券(3,000円×面談数)がもらえるサイト(エンジニアスタイル)があるので、お小遣い稼ぎにおすすめです。ギフト券で節税できるのもポイントが高いですね。(キャンペーン詳細はこちら

佐々木
エージェント面談をするだけでAmazonギフト券をもらえるので、面談の時間が取れないほど忙しいわけでもなければ、一度試してみることをお勧めします!

良い口コミ評判

ここではレバテックフリーランスを使うメリットを紹介していきます。

  1. 高報酬な案件が多く、年収を上げやすい
  2. 初心者フリーランスも安心して相談できる
  3. 友人紹介キャンペーンの金額が大きい
佐々木
実際に筆者が登録して利用してみた感想をもとに、包み隠さず紹介していきますね。利用を検討されている方はぜひ参考にしてください!

良い評判①高報酬な案件が多く、年収を上げやすい

レバテックフリーランスの口コミを調査したところ「高報酬な案件が多い」「年収が上がった」といった内容が多くみられました。

実際、レバテックグループ全体で培った有力IT企業とのコネクションがあるので、エンド直の有名企業案件を豊富に保有している特徴があります

実際の口コミを紹介していきますね。

月収の最低価格が今のほぼ倍

レバテックフリーランスってのを見たら、月収の最低価格が今のほぼ倍やんか…。

引用元:X(旧Twitter)

希望単価より上を提案された

レバテックフリーランスすげえな
仲介業者で希望単価より上を提案されたこと始めてたぞ

引用元:X(旧Twitter)

転職で年収100〜200万円上げてる人ばかり

今ってホントに景気悪いんですかね?観測範囲内では今年の3月や4月から転職によって年収100〜200万円上げてるエンジニアばかり😳もし僕が景気悪い中お仕事が貰えているのであれば100%レバテックフリーランスのお陰なので当たり前と思わないようにします🙏🏻✨ありがてぇ〜ありがとうございますっ🙏🏻✨

引用元:X(旧Twitter)

案件はエンド直かつWeb系の有名企業ばかり

自分がフリーランスになって初めて前々職のサービスであるレバテックフリーランスの偉大さがわかった。案件はエンド直かつWeb系の有名企業ばかりで登録者側の魅力すごい。他社はこの領域で追いつくの難しいだろうなぁ。

引用元:X(旧Twitter)

このように「案件単価が高いこと」や「取り扱い企業の質が高いこと」に関するポジティブな口コミがいくつも見られました。

実際、レバテックフリーランス利用者の平均年収は862万円(※2018年7月実績で週5の方を対象)だったとのことです。

レバテックフリーランスのLP

一般的なエンジニアの平均年収が438万円※2021年12月時点 ※出典:doda)であることを踏まえると、かなり高い水準であることがわかりますね。

佐々木
むしろ日本全国のエンジニア平均年収は安すぎるのでは、というのもありますが。

良い評判②初心者フリーランスも安心して相談できる

レバテックフリーランスに登録すると、専門コーディネーターによる1対1のカウンセリングがあります。

仮に「現時点ではまだフリーランスになることを決めていない」という方でも相談可能で、働き方や収入、キャリアにまつわる不安や疑問に答えてくれますよ。

佐々木
筆者も情報収集目的でお試し相談しましたが「フリーランスとして働くことに悩んでいて色々聞きたい」という趣旨で相談しても、快く対応してくれました!

他の方の口コミも、いくつか紹介してきますね。

個人事業駆け出しでも不自由なく仕事を請ける事ができた

フリーランスと転職でお世話になりました。良い意味で仕事を決めるフローが定型化されていて、個人事業駆け出しでも不自由なく仕事を請ける事ができました。個人的なスケジュールの調整や相談等もレスポンス早く親身に乗ってくださいます。

フリーランスも転職もスピード感がとにかく早い。転職は他のエージェントでは中々求人を見かけない企業の募集も見かけます。

引用元:Google

フリーランスになるか検討中の方におすすめ

ヒアリングから参画が決まるまでの間とても親身に対応して頂きました。私のようにフリーランスになることを考えている方にぜひおすすめしたいです。

引用元:Google

サポートが行き届いています

フリーランスエンジニアとしてお世話になってます。案件参画後も定期的に状況確認してくれたり、懸念事項があればすぐ相談に乗ってもらえたりと、サポートが行き届いています。また、専用のプラットフォームから作業報告や請求が簡潔に行えるのも良いです。

引用元:Google

新人フリーランスにはオススメ

新人フリーランスにはオススメだと思います。営業や細かいスケジュール調整など、ストレスなく行ってもらいました。少しサービスの説明が足りないなどありますが、案件獲得まではかなりスムーズでした。

引用元:Google

このように、これからフリーランスになろうと検討中の方からも高い評価がありました。実際、ITエンジニアは転職や独立したほうが収入が上がる傾向にあるとされているので、これを機に検討しても良いかもしれませんね。

無料フリーランス相談会も実施中

1年以上の実務経験があるエンジニアを対象に、無料相談会をおこなっています。コーディネーターは、相談会後にアンケートがあるのでとても素敵な方が多いので、丁寧に対応してくれますよ!

佐々木
筆者も利用しましたが、案件への応募や登録を急かされることもなく、シンプルにフリーランス相談会でした。

良い評判③友人紹介キャンペーンの金額が大きい

フリーランスエージェントでは珍しく「友人紹介キャンペーン」があり、紹介した友人が案件に参画して1ヶ月経つことで、紹介者は15万円、友人は5万円もらえるのも大きなメリットです。

友人紹介キャンペーン

※引用元:ご友人紹介キャンペーン(公式)

応募条件

ご紹介者は、すでにレバテック・@Agent等(以下、弊社サービス)に会員登録されている方に限ります。

キャンペーン対象となるご友人は、以下の3点を満たす方に限ります。

①過去に一度も、ご友人からの紹介でレバテックに登録していないこと。
※レバテックフリーランス、レバテックキャリア等レバテックのサービス全般が対象となります。
②ご友人がまだ、弊社サービスのカウンセリングを受けられた経験がないこと。
③ご友人が弊社経由で案件にご参画されること。

※フリーランスで案件にご参画される方のみのキャンペーンでございます。
友人紹介キャンペーンをご利用の際は、ご友人の方がカウンセリングを受けられる前までにご紹介者から当WEBページの申し込みフォームよりお申込みをお願いいたします。

※カウンセリング後のお申込みや申し込みフォーム以外でのお申込みは対象外とさせていただきます。

※引用元:ご友人紹介キャンペーン(公式)

過去にレバテックサービスを利用したことがなく、案件に参画すればもらえます。継続条件も「参画後1ヶ月」と緩い印象なのでぜひ利用してみてくださいね。

佐々木
私は残念ながら友人が少ないタイプなので利用したことはありませんが、ご友人に恵まれている方はぜひ利用してみてくださいね!

悪い口コミ評判

ここではデメリットを紹介していきます。ただ、GoogleやX(旧Twitter)を見てもネガティブな口コミがほとんどなく、実際、Googleで会社の評価も4.7と高い数値でした。

引用元:Google

そのため、ほとんど悪い口コミはありませんが、それでも一部あったので紹介していきますね。

  1. 東京以外の案件数は限られる
  2. スキルや経験が浅いと年収が上がりにくい

上記のように、レバテックフリーランス固有のデメリットというよりは、「そりゃそうだよね」と感じるような一般的なものくらいでしたね。

悪い評判①東京以外の案件数は限られる

IT/WEB系企業の多くは東京都に集約していることもあり、案件数は8割以上が東京のものです。東京の次に案件が多い大阪ですら、公開中案件が250~300件しかありません。

また、フルリモート案件も現在公開中のもので800~900件(約14%)と多くはないので、東京以外では案件を見つけるのが難しくなってしまいます。

レバテックフリーランスの案件内訳

※2023年10月1日時点の数値で集計

福岡の案件が4件しかない(口コミ)

レバテックフリーランスで福岡の案件調べたら4件しか出なかったんだけど福岡でフリーランスは無理ってことなのか?

引用元:X(旧Twitter)

もし東京都以外で案件を探すなら(競争は激しいですが)フルリモート案件を探すようにしましょう。ちなみに、エンジニアスタイルなら多くのエージェント案件を一括で検索できて、フルリモート案件も探しやすいのでおすすめです。

悪い評判②スキルや経験が浅いと年収が上がりにくい

一般論ですが、スキルや経験が浅いと年収は上がりにくいです。人気案件(報酬が高く、フルリモート)は、どうしてもより実績のある方が採用されます。

レバテックフリーランスの検索機能には「実務経験が浅い方OK」というのもありますが、下記のように検索しても、全部で66件しか表示されず、枠が狭いことがわかります。

実務経験が浅いOKな求人一覧
佐々木
そもそも実務経験が浅いフリーランスを採用するメリットは少ないですよね。育成するつもりでいるならフリーランスではなく正社員で育てるのが一般的ですし、簡単な仕事は相応に安くなるので、どのフリーランスも応募しません。

また、インターネットの口コミでも「フリーランスなのに年収が低いものしか紹介されなかった」といったものがいくつか見られました。レバテックの平均年収は862万円と高いので、そういうことです。

佐々木
口コミ引用はしないので気になれば調べてみてください。「スキルが浅い人」としてこのページに引用するのも当事者に悪いので。。

レバテックフリーランスを使うべき人

ここまでご紹介したメリットデメリットを再掲すると下記のようになります。

上記メリットデメリットの内容を踏まえると、下記の条件に当てはまる人にはおすすめできます。

ここからの目次
  • エンジニア(1年以上の実務経験)
  • フリーランスの働き方を知りたい
  • 東京の週5常駐案件で収入を増やしたい

フリーランスエージェントとして大手だからこそ報酬の高い案件が多く、さらに丁寧な対応でフリーランス初心者(あるいは悩んでいる方)にもおすすめです。

東京以外や経験の浅い方だと、もしかしたら満足いく案件紹介は受けられないかもしれませんが、それ以外の方であればまず登録してみてください。

\60秒で無料登録!限定求人あり/

【公式】https://freelance.levtech.jp/

(※エージェント面談でAmazonギフト券がもらえる「エンジニアスタイル」からレバテックフリーランスに登録した方がお得です。)

併用したいフリーランスエージェントおすすめ

エージェントによって得意不得意は分かれるので、下記のように、探している案件の条件(最低稼働数や職種)によって選択するようにしてください。

悩んだら、エージェント案件をまとめて検索できるエンジニアスタイルや、最大手で最初にフリーランスの働き方から教えてくれるレバテックフリーランスがおすすめです。

フルタイム(週4~5稼働)案件の多いエージェント

フルタイム(週4~5)でガッツリ稼ぎたいフリーランス向けエージェントを紹介します。多くは東京に寄っていますが、リモート案件が多いのでどこからでも利用できますよ。

スクロール可能です→
サービス名職種公開求人数コメント
ギークスジョブエン
ジニア
約2,500件
※非公開求人は不明
リモート案件80%で平均年収821万
15年以上の実績があり、取引社数も3,300と多い
レバテックフリーランスIT職種
全般
約2,400件
※非公開求人は不明
フルタイムでガッツリ働きたい人向け
圧倒的求人数と充実な福利厚生の大手サービス
フォスターフリーランスエン
ジニア
約2,200件
※非公開求人は不明
高収入を狙いたいITエンジニア向け
1996年創業で業界25年以上の実績あり

※2023/8/17更新

佐々木
上記で紹介するエージェントは、どこも初回に希望条件のヒアリングがあり、あなたに合ったフリーランス案件を紹介してくれます!

単発の案件も一部はありますが、ほとんどが週5×半年以上の案件なので「報酬が高い派遣社員」のようなイメージで稼働することとなりますね。

また、「リモート案件」もあれば(例えばレバテックフリーランスなら全体の1/3がリモート可能)、収入が高くなりやすい「常駐案件」も豊富に保有しているので、希望に応じて選ぶようにしましょう。

ちなみに、レバテックフリーランスは、IT職種全般の案件(例:WEBコンサルや広告運用案件)も保有しているので、エンジニア以外の方も気軽に相談してみてくださいね。

佐々木
初回面談後にアンケートがあるので、担当者はすごく丁寧にヒアリング、サポートをしてくれます。

筆者も以前利用したことがありますが、説明と質問応対メインで進み、案件への応募を急かされることは全くなく、とても充実した面談となった記憶があります。

副業・複業(週1~3稼働)向けのエージェント

週1~3稼働の副業案件を探したいフリーランス向けエージェントを紹介します。人気が高い副業案件は新着案件にすぐ応募できる体制にすることが重要です。

スクロール可能です→
サービス名職種~週3の公開求人コメント
ITプロパートナーズIT職種
全般
約2,500件
※非公開求人は不明
平日夜や土日のみの絞り込みも可能
リモート案件が約半分以上で、副業に最適
workship全職種約1,000件
※非公開求人は不明
案件成約で1万円のお祝い金あり
専用アプリで出先の連絡が取りやすい
シュウマツワーカーIT職種
全般
約200件
※非公開求人は不明
隙間時間で働ける求人(~週10時間)が多い
案件の99%がリモート案件で副業探しに便利

※2023/8/17更新

佐々木
どのサービスも「週の稼働日数」から求人を探すことができるので、副業案件を探すのに捗りますよ!

IT関連職種(エンジニアやデザイナー、WEBマーケ)であれば、まずはITプロパートナーズをおすすめします。週1日案件から平日夜、土日だけの案件も保有しているので、本業や他案件の稼働状況に合わせやすいですね。

また、Workshipはプラットフォームとしての機能もあるので、自身で探して応募することが可能です。幅広い職種(人事や経理等)の副業案件を保有しているので、IT系職種以外の方も、ぜひ探してみてください。

週1リモート案件は非常に人気が高く、すぐに応募枠が埋まってしまうので、いくつか登録をして新着案件がで次第すぐに応募できるようにしておきましょう!

フルリモート案件の多いエージェント

フルリモート勤務の案件を探したいフリーランス向けエージェントを紹介します。リモート案件は、出社や常駐案件に比べて人気が高いので複数チェックしましょう。

スクロール可能です→
サービス名職種公開求人数コメント
レバテックフリーランスIT職種
全般
約5,000件
※非公開求人は不明
週5案件がメイン
週1~3日のリモート案件も1,000件あり
クラウドテックエンジニア
デザイナー
約1,000件
※非公開求人は不明
大手のクラウドワークス運営
登録社数72万社と利用社数が豊富!
Remoguエンジニア約1,000件
※非公開求人は不明
経歴と希望条件を入力するだけ
エージェントからのスカウトを待つ

※2023/8/17更新

佐々木
上記三件であれば、フルリモートで案件を絞り込むことができるので自分でも探しやすいですね。

大手のレバテックフリーランスは、福利厚生(税理士相談や確定申告相談など)も充実しているので、メインで利用することをおすすめします。週5案件が多いですが、週1~2の案件もありますよ。

リモート案件は通常案件に比べて報酬額が低くなりやすい(平均で月15万円ほど低い)ので、条件の良い案件は早いもの勝ちです。新着案件をいち早くチェックできるようにしておきましょう。

裏技:面談でアマゾンギフトをもらえるサイトを経由しよう

小ネタですが、実はフリーランスエージェントにそのまま登録するより「エンジニアスタイル」を挟んでから登録した方が、Amazonギフト券がもらえてお得です。

<Amazonギフト券キャンペーン詳細>

実際、10社のエージェントと面談をすれば10万円もらえるのはかなりお得ですよね。(10社の場合は、面談1社あたり1万円になるので、1時間の面談なら時給1万円です。)

下記に、キャンペーン概要を引用します。求人応募や経歴書の送付が必要なく、「登録エージェントとの面談」でもらえるので、条件がかなりゆるい印象です。

■キャンペーン概要
以下の全ての条件を満了されたフリーランスの方を対象に、エンジニアスタイルから3,000円のAmazonギフト券を贈呈させて頂きます。

対象となるケース
・応募した案件のエージェントと初めて面談を実施した場合

対象とならないケース
・応募した案件のエージェントと既に面談済みだった場合

その他注意事項:
・申請は、マイページ(https://engineer-style.jp/mypage)の『仕事探し状況 > 応募済み案件』から実施可能です。
・申請は、必ず“面談実施後”に実施してください。面談実施前にギフト申請をした場合は、キャンペーン対象外となります。
・既に面談を実施した事のあるエージェントの案件の場合、ギフト申請ボタンが押せなくなっています。
・ギフトの贈呈は、申請日から40日以内を目安に実施させて頂きます。
・申請期限は応募から1ヶ月以内とさせて頂きます。

引用:エンジニアスタイル公式

最大手のレバテックフリーランスやITプロパートナーズはもちろん、合計200件以上のフリーランスエージェントが利用しているので、ぜひ見てみてください。

\60秒で無料登録!限定求人あり/
佐々木
エンジニアスタイルそのものはやや使いにくいので本格的な活用はおすすめしませんが、フリーランスエージェントの登録前にあえて経由することでギフト券がもらえるので、入り口だけ利用するのが賢いですね!

最後に

ここまでレバテックフリーランスの特徴や評判について整理してきましたが、いかがでしたでしょうか。

レバテックフリーランスは、IT/Web系のフリーランスエンジニアに特化したエージェントです。取引社数は5,000社以上と業界最大級。

ガッツリ稼げる東京のフルタイム案件を中心に、フルリモート案件や、報酬の高いエンド直受け案件まで、幅広く保有しているので、下記の条件に当てはまる人におすすめです。

  • エンジニア(1年以上の実務経験)
  • フリーランスの働き方を知りたい
  • 東京の週5常駐案件で収入を増やしたい

フリーランスエージェントとして大手だからこそ報酬の高い案件が多く、さらに丁寧な対応でフリーランス初心者(あるいは悩んでいる方)にもおすすめです。

登録から利用まですべて無料なので、これを機にぜひ登録してみてくださいね。