「ポジウィルキャリアは使うべき?」
「悪い評判があれば事前に知っておきたい!」
と気になりますよね。20~30代の相談実績No.1を獲得している人気サービスなので、登録すればあなたのキャリアが良い方向に向かう可能性はありますが、全ての人におすすめできるわけではありません。
なによりキャリアコーチングサービスは、人生の今後を左右する重要なパートナーなので、信頼できる評判をみたうえで慎重に判断したいものです。
そこで、実際に利用した方の口コミ(独自アンケート57件+SNS調査)をもとに、東証プライム上場企業の部長職の筆者が評判を整理しました。
公式サイト
https://posiwill.jp/career/
ポジウィルキャリアの総評【要約】

ポジウィルキャリアは、20~30代の有料/無料相談実績No.1を誇る、キャリア相談に特化したコーチングサービスです。
転職サービスではないので、転職を前提とした求人紹介を一切行わず、あなたが納得するような「中長期のキャリアプラン」をとことん突き詰めて考えることができるのが特徴。
とりあえず就活して社会人になったものの、やりたいことや目標がなかったり、自分の将来がイメージできずモヤモヤしていたりといった方に人気なサービスです。
▼プランと料金表

メリットデメリット
ポジウィルキャリアの良い悪いそれぞれの口コミを分析した結果、以下のようなメリットデメリットがあることがわかりました。
- 自分の人生に向き合える機会を作れる
- 転職を前提としない理想の生き方に向き合える
- トレーナーが実力派で、面談の質が高い
- 45分の無料キャリア相談がある
- 料金設定が高額すぎる
- 料金に見合うほどのサポートに期待できない
- 具体的な答えを教えてはくれない
- 既に自分の軸を明確に持っている人には不要
メリットとして自分の人生にしっかりと向き合えるという魅力はありつつも、デメリットとして料金が高額でそこまでのサービス価値があるのかという懸念があります。
おすすめな人
メリットデメリットを踏まえても「高額な料金を払ってでも、本気で向き合って欲しいと思えるかどうか」がサービスを利用すべきか否かの論点となります。
ここまでの内容を踏まえポジウィルキャリアの利用をおすすめできるのは以下のような方です。
- 20代前半~後半の方
- キャリアに本気で悩んでいる方
- 転職を前提としないサポートが欲しい方
上記に当てはまる方は、自分が利用する価値を感じるかどうかを判断するために、まずは、無料の45分相談を体験してみてはいかがでしょうか。
▼登録はこちらから
https://posiwill.jp/career/
ちなみに、筆者も無料相談をしましたが、有料プランを使うように強く勧誘されることはないので安心してください!
次章では、実際にアンケートやSNSで散見された口コミを元に、ポジウィルキャリアのメリットとデメリットを詳しく解説していきます。

悪い口コミ評判からわかるデメリット
ポジウィルキャリアは利用ユーザーに寄り添った親身な面談に定評がある一方で、ネガティブな口コミも一部あるのでご紹介していきます。

①料金設定が高額すぎる
まず一つ目のデメリットは「料金設定が高額すぎる」というものです。最も安いキャリアデザインプランでも38.5万円するので気軽には手を出せません。
ポジウィルのセミナーに参加したことあるけど、あそこまで大金を払って参加する価値あるのかな?と既卒ながら思った
— アコニチン (@DIO8430524) March 5, 2022
入会金を振り込む前に、一度、ATMからあえて全額出金した。
数えたりお札の厚さを指で確認したり…という身体的な感覚を得た上で振り込めたので、現実味を帯びた気がする。#ポジウィル— 3ssou4 (@Ha1n2n3a) March 3, 2022
企業側から成功報酬を得る「従来型の転職エージェント」のシステムと違って、ポジウィルは利用者が直接お金を支払うビジネスモデルです。なので、ユーザー負担が大きい分、徹底的にユーザーファーストなサービスを受けられるという背景があります。
単純計算で、面談5回で38.5万円ということは1回あたり7.7万円です。たった1時間の面談でそれだけの価値を提供できる方がいるのか疑問が残ります。

②料金に見合うほどのサポートに期待できない
ネガティブ口コミ2つ目は「料金に見合うほどのサポートに期待できない」という方もいる点です。
利用料金が最低でも約40万円と高額なので、それに見合うだけの価値を提供できるトレーナーである必要がありますが、無料相談では判断できなかったという方が非常に多いです。
ポジウィルに対してのひろゆきの言葉は的を得てる。
40万円払う価値を提供できる人生経験を積んでないとなとは思う。年齢だけで判断は難しいけど明確に人生の時間に限度があるから周りから見たら頼りないよね。それを前提に利用するかを考えればいいと思う。
— シナト@雰囲気投資家 (@sinato555) July 7, 2021
当サイトで集めた口コミでも以下のように、金額に釣り合った価値があるのかが判断できなかったという方が非常に多くいました。

無料相談をしましたが、どういったレベルの方がどういったサポートをしてくれるのかがわからず「40万円払う」という判断はさすがにできませんでした。

公式ホームページをみても、自分と年齢がそう変わらない方が相談に乗るようで40万円の価値は感じませんでした。
筆者も無料相談をしましたが、正直なところ、相談相手の経験に対してやや頼りない印象を感じてしまいました。(一応30代で管理職なので…)
ただ、管理職以上の方向けには専用の担当者がいるようなので、もしかしたらその方々はハイレベルなのかもしれません。(筆者が無料相談したときには若い方が出てきましたが。)
裏付け調査|ポジウィルトレーナー募集
実際にポジウィルのトレーナーとしてどういった方が募集されているかを調査したところ、人材業界で転職希望者を担当していた経験のある方を年収400~600万円で募集していました。

2017年開始のスタートアップということを踏まえると年収400~600万円はやや最低水準という理解です。それこそ転職エージェントとして年収の高い方を担当したり、企業側を担当すればもっと高くなります。
実際に、採用された方の経歴を見るに、新卒入社して3年ほどでポジウィルに転職しているような20代中盤から後半の社員が多いという傾向がありました。

③具体的な答えを教えてはくれない
デメリット2つ目は、あくまでコーチングサービスなので「具体的な答えを提示してはくれない」ということです。
実際「キャリアの考え方」にはいくつかの科学的な理論は存在するものの、明確な答えがあるわけではないので、あなた自身がどう向き合いどう納得していくかが重要です。
それゆえに、日本独自の「明確な答えのある教育」に慣れてしまった方だと、自分自身で考えて一歩踏み出していかなければならないことにストレスを感じる方もいるようです。

明確な答えがあるわけではないので「これでいいの?」と自信をもてません。また、自分の体験や過去を深掘る形式で進むので、幅広い価値観やまだ知らないものを知ることはできない、という意味で物足りなさを感じました。
また、ポジウィルは転職を前提としたサービスではなので、転職エージェントのように求人紹介をしてくれるわけではありません。

自己分析を深めたあとに転職先企業を探したのですが、結局その企業のなかのことは詳しくないので、ややふわっとしている感じが拭えませんでした。
このように、トレーナーは、コーチングのフレームワークそのものは学んではいますが、結局企業そのものに詳しくなく、さらにその業界で働いたことがあるわけでもないので、企業探しではやや頼りないという意見が散見されました。

④既に自分の軸を明確に持っている人には不要
ポジウィルは「人生の指針」や「自分らしい考え方」を、カウンセリングしながらあなたの考えを整理してくれるサービスです。
逆に言うと、既に「なりたい自分」になれている人や、「理想の未来」を明確化できている人にとっては、大きな効果を得ることが難しいかも知れません。
万人向けのサービスではないだろうけど、必要な人には本当に必要なサービスだと思う。
ピンときたらぜひやってみることを勧める。#ポジウィル— セオラ (@Theora_can) October 11, 2021
ポジウィル私はいいサービスだと思う。必要かどうかってその人が決めることだし、必要な人に届く事が大事なんじゃないかな。人は案外自分がホントはどうしたいか一部の人を除けば大概はわからないものじゃない?
— まどか (@mentaikosando) July 8, 2021
このように、料金が決して安くないので賛否両論ありますが、普段考えることがない「自分のキャリアを徹底的に考える機会」という意味で捉えれば、利用する価値はあるかもしれません。

良い口コミ評判からわかるメリット
利用料金が高いポジウィルキャリアですが、それでも20~30代の相談実績No.1の人気を誇り、以下のように、利用者満足度が4.7/5.0と高評価な理由に迫ります。


①自分の人生に向き合える機会を作れる
メリット一つ目は、そもそも徹底的に自分の人生に向き合う機会を作れるということです。実際、自分の価値観や人生について考える機会は、他にありません。
なにより、体系化された理論に基づいた専属トレーナーによるコーチングによって、あなたのペースで進めることができるので、自己理解がよりクリアなものになります。
実際に以下口コミように、ポジウィルキャリアのトレーナーが、親身に向き合ってくれた、という良い口コミが数多くありました。
インスタの投稿で知った #ポジウィル 無料相談を受けてみたら、すごく良い人だったなぁ。私はよく人の相談に乗るけど、なかなか自分の相談を人にできてなくて、転職のための自己分析も途中でやりっ放し笑 少し高いけどやってみようかな🤔
— Sunshine (@goingonward) March 7, 2022
ポジウィルっていうキャリア支援サービスの人の面談、すごくよかった!
普通の転職エージェントと違って無理に転職勧めるわけでなくどうして今の環境が嫌なのか?どういう価値観なのか?を自分が考えたことがないところまで深掘りしてくれて、本当に親身になって相談乗ってくれた😂— 新卒2年目HSP@はる (@1HSP1) October 21, 2021
実際、自己分析は一人だとなかなかどう考えればいいかわからなかったり、詰まってしまったりするので、信頼できるトレーナーと一緒だと捗るものです。
このように「自分がどう在りたいか」といった深いレベルでじっくりと考えることで、自己肯定感を高めながら人生の軸を決めることができる点は、1番のメリットと言えるでしょう。

②転職を前提としない理想の生き方に向き合える
ポジウィルキャリア2つ目のメリットは「転職活動を前提とせず、理想の生き方と向き合える」ということです。
理想の未来像から逆算して、自分にとって“後悔なく歩める人生”を明確化していくので、どんなキャリア形成をすべきかがわかります。それこそ転職以外の道が開けるかもしれません。
自分の人生分からんすぎてポジウィル相談申し込んだ。ありがとう元同期
— にわ (@ShibuchaaaanE) March 9, 2022
ポジウィルを始めて3週間ちょいですがこんなに自分のメンタルコントロールできるようになると思わなかった。すごく嬉しい。
— gomi_fuka (@bleu_53) May 31, 2021
このように、働く中で人生の意味がわからなくなってしまったという方や、心理的に不安定だった方からも総じて高い評価を受けていることが特徴です。
「人生で実現したいこと」「どう生きたいか」「自分らしさ」など、人生の指針を一緒に作ってくれるので、現状の自分自身に悩みを抱えている方におすすめできます。

③トレーナーが親身に相談に乗ってくれる
メリット3つ目として「トレーナーが親身に相談に乗ってくれるので安心して相談できる」というものも多くありました。
そもそも専属トレーナーは採用通過率1%の厳正な審査を突破、さらにサービスの質を高めるための社内研修もガッツリ受けているので、高いサポート品質を持ち合わせています。

そのため、以下で紹介するように、サービス品質の高さに関する良いコメントが多くみられました。(数が多いので、一部のみ紹介しますね!)
ポジウィルのクオリティの高さに衝撃。
— やざわ@ラジオパーソナリティ始めました (@yazayuki1) February 24, 2022

ポジウィルを利用してまだ2週間ですが、担当トレーナーの方がいつも親身に話を聞いてくれて、アドバイスをくれるので安心して相談できます!
さらに、ポジウィル社員の多くが実名かつ顔出しでSNS利用しており、トレーナーが普段考えていることを垣間見られるので、面談前に「雰囲気」を探っておくのも一つの手です。

④45分の無料キャリア相談がある
最後のメリットは「45分の無料キャリア相談がある」ことです。後半15分くらいは料金プラン説明がメインですが、前半では悩みをもとにアドバイスをしてくれます。
あなたの抱えている悩みを解決することができるのは、そうでないのかを事例を出しながら教えてくれるので、短い時間ですが、有益な示唆を得ることができるでしょう。
インスタの投稿で知った #ポジウィル 無料相談を受けてみたら、すごく良い人だったなぁ。私はよく人の相談に乗るけど、なかなか自分の相談を人にできてなくて、転職のための自己分析も途中でやりっ放し笑 少し高いけどやってみようかな🤔
— Sunshine (@goingonward) March 7, 2022
全くPRとかでもなくマジで単純な感動で紹介してるんですけど、なにが良いって全然サービスの押し売りとか無い!ので安心して話せた🍓
なのに本当無料範囲内でも面談の中でポロポロ気づきが見えてきて、ポジウィルさんすっげーーとなりました。自分の気持ちを内省する良い機会になると思います✌️— あさり@2y🍎 (@deranoribaby) March 4, 2022
このように体験ベースでポジティブな内容が多く、他にも「親身に寄り添ってくれる」「感動級」など、想像以上の効果を体験できたという口コミが多くみられました。
それこそ「やりたいことが見つからない」「今の会社のままで良いのか」といった漠然とした悩み、話す内容を決めていなかったとしても気軽に相談できます。

▼登録はこちらから
https://posiwill.jp/career/
ポジウィル以外の解決方法(悩み別に解説)
ポジウィルキャリア曰く、相談する方は主に以下のような悩みを抱えて相談するとされています。それぞれの悩み別に、ポジウィル以外の別解を紹介していきます。
1位:何を軸に転職活動をすればいいかわからない
2位:未経験の転職ができるのか
3位:今後のライフイベントと仕事を両立できるのか
4位:何の資格やスキルをつければいいかわからない
5位:社歴が多くなってしまい、転職ができるか不安

1位:何を軸に転職活動をすればいいかわからない
仕事の選び方は、以下の3ステップを順に進めながら選びましょう。
- Step1. 仕事を選ぶ10基準に重みをつける
- Step2. 視野を広げて仕事をリストアップする
- Step3. 点数をつけながら徹底的に比較する
そして、仕事を選ぶ基準は、以下の8項目から自分なりの優先度をつけて決めましょう。
- 報酬:生活に必要十分な報酬は得られるか
- 労働:勤務時間、業務負荷は多すぎないか
- 明確:給与は評価、仕事内容は明瞭か
- 仲間:一緒に働く上司や同僚は魅力的か
- 刺激:多様性や変化に富んでいるか
- 前進:目標達成、成長実感を得られるか
- 裁量:仕事の決定権が自分にあるか
- 貢献:社会や人の役に立つ感覚はあるか
詳しくは以下の記事で解説しているので参考にしてくださいね!
2位:未経験の転職ができるのか
結論、できます。ただ、年齢によってそのハードルは大きく上がるので、早まって転職先を決める前に退職をしないようにだけ注意してください。
実際に、年齢別に期待されているのは以下の通りです。
- 20代前半
→ポテンシャル(100%) - 20代後半
→ポテンシャル(50%)
→スキルや実績(50%) - 30代前半
→ポテンシャル(20%)
→スキルや実績(80%) - 30代後半以降
→ポテンシャル(0%)
→スキルや実績(100%)
ここからもわかるように、30代以上となるとポテンシャルをもとにした「未経験職種への転職」は非常に難しくなるので、慎重に進めましょう。(もちろん業界や職種をまたいで価値提供できるようなスキルがあれば別ですが)
また、そもそも未経験の転職ができるかどうかに関しては、そもそも多くの求人を取り扱っている転職エージェントに確認した方がずっと早いです。
それこそ求人数の取り扱い数が多く、支援力の高い転職エージェント(リクルートエージェントやパソナキャリア)に相談してみると良いでしょう。
3位:今後のライフイベントと仕事を両立できるのか
大抵の場合はできます。あなたのライフイベントと、夫婦や両親の協力、企業制度(育休など)次第なので、転職エージェントや採用企業と相談すべきです。
それこそ女性向きの転職支援であれば、(パソナキャリアやマイナビエージェント)が高い評価を受けているので、一度相談してみるようにしてください。それで解決しなかった場合のみ、ポジウィルキャリアのようなコーチングサービス利用を検討しましょう。
4位:何の資格やスキルをつければいいかわからない
応募したい企業によりますが「募集要項」に記載されていない資格やスキルは不要です。資格が必要なのは、資格がないと働けない仕事(薬剤師や看護師)のみです。
実際に、厚生労働省が公開している採用担当者向けのアンケート結果でも「採用時に重視すること」として「資格」は一切含まれておりません。
実際に筆者も新卒と中途の採用をおこなっておりますが、資格欄には目を通したことがありません。逆に実務に関係のない資格をアピールされると「リテラシーが低い」と疑ってしまうものです。

5位:社歴が多くなってしまい、転職ができるか不安
転職ができるかどうかはやってみないとわからないので、転職サイト・エージェントを利用して動いてみてください。キャリアコーチングに登録するよりずっと早いです。
転職のことは転職のプロである、転職エージェント(リクルートエージェントやパソナキャリア)に相談してください。
最後に
ここまでポジウィルキャリアの評判について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
値段は最低40万円弱と高いものの、自分の人生についてガッツリと向き合う最初で最後の機会かもしれないので、本気で悩んでいる方であれば、一度無料相談をしてみましょう。
公式サイト
https://posiwill.jp/career/
この記事を読んだあなたの人生がより良いものとなることを祈っております。