MENU

リクナビ就職エージェントの評判・口コミ|就活で使うべき?他社比較と全特徴

リクナビ就職エージェントは人材業界大手のリクルートが運営する就活エージェントです。悪い評判がないか、利用するべきかと気になりますよね。

この記事では、他の就活サービスと比較しながら、評判とメリットデメリットを解説。最後まで読めば、使うべきかを判断できます。

リクナビ就職エージェントの総合評価
  • 持ち駒を増やしたいならおすすめ
    就活サポートは薄めだが企業をたくさん紹介してもらえる。自分が知らない企業や特別選考ルートを案内してもらいたい方におすすめ
  • 効率的に就活するなら併用しよう
    持ち駒を増やすならスカウトサイトのオファーボックスABABAに登録しよう。サポート力が高いキャリアチケットキャリセン就活エージェントあたりのエージェントもおすすめ。

\就活を有利に進めるなら/

利用者のレビュー評価が良かった
おすすめ就活サービス

スクロールできます
順位就活エージェントおすすめ度コメント公式サイト

1位
キャリアチケット
キャリアチケット
★★★★★
5/5
年間13万人(就活生の約1/4)が利用
オリコン紹介企業満足度No.1の実績あり
詳しく見る

2位
キャリセン就活エージェント
キャリセン就活エージェント
★★★★★
5/5
累計6万人の就活支援ノウハウあり
比較的経歴の長い担当者がフルサポート
詳しく見る

3位
キャリアスタート
キャリアスタート
★★★★☆
4/5
最短2週間のスピード内定が可能!
とにかく内定をとって安心したいなら
詳しく見る
4位doda新卒エージェント
doda新卒エージェント
★★★★☆
4/5
年間14万人以上が登録※2023年実績
ベネッセとパーソル運営で企業数が多い
詳しく見る
5位
DIG UP CAREER
★★★★☆
4/5
首都圏特化!最短2週間のスピード内定
自己分析、ES添削、面接対策を全て実施
詳しく見る
6位以降の比較表
スクロールできます
順位就活エージェントおすすめ度コメント公式サイト
6位キャリアパーク就活
キャリアパーク就活
★★★★☆
4/5
自信がない方向け。ホワイト企業多数
優良企業の紹介と就活支援力に定評あり
詳しく見る
7位リクナビ就職エージェント
リクナビ就職エージェント
★★★★☆
4/5
担当者はリクルート新卒の就活強者
大手なので時間はかけないが求人は豊富
詳しく見る
8位マイナビ新卒紹介
マイナビ新卒紹介
★★★☆☆
3/5
新卒利用者数No.1のマイナビが運営
大手もあるが、日系中小企業がやや多め
詳しく見る
9位Goodfind
GoodFind
★★★☆☆
3/5
ややハイスペ就活生向け
メガベンチャー/外資大手狙いならおすすめ
詳しく見る
10位ミーツカンパニー
MeetsCompany
★★☆☆☆
2/5
少人数の座談会イベントを実施!
就活仲間を作るにもおすすめ
詳しく見る
-就職エージェントNEO
就職エージェントneo
★★☆☆☆
2/5
自信がない方向け。累計4万人の内定を支援
支援実績15年のノウハウで就活スキルUP!
詳しく見る
-
LHH就活エージェント
★★☆☆☆
2/5
オリコン顧客満足度No.2の実績あり
障害者雇用専門の就活支援も実施している
詳しく見る
就活エージェント比較表(6位以降)

24卒利用者の口コミを調査して、自信を持っておすすめできる就活サービスを厳選しました。いくつか試して自分に合ったものを選びましょう。

目次

リクナビ就職エージェントの特徴まとめ

リクナビ就職エージェントの特徴
  • 人材業界No.1だからこその求人数
    • 希望条件にあった紹介求人量が多い
    • 大手企業〜日系中小企業が多め
  • 転職支援というよりは企業紹介が強み
    • 特別選考をこじ開けてくれるかも

リクナビ就職エージェントは、人材業界No.1実績を持つリクルートが運営する就活エージェントです。他社に追随を許さない圧倒的な提携企業数から、魅力的な求人を紹介できる点が強みといえます。

大手で利用者が多いので、一人ひとりに就活支援を熱心にするというよりは、就活生の条件に合いそうな企業を、次々と紹介してくれることが特徴ですね

そのため、就活に慣れてきた段階で、視野を広げて持ち駒を増やしたい、という方におすすめです。

\ 90秒で無料登録! /

【公式】https://job.rikunabi.com/agent/

面接対策をはじめとしたサポートをじっくりしてもらいたい場合は、他の面倒見が良い就活エージェントを利用しましょう。

運営者

余談ですが、ES〆切後の企業でも個別紹介してもらえます。柔軟に対応してもらえるので、良い企業がないか聞いてみてください。

リクナビ就職エージェントの基本情報
運営会社株式会社リクルート
サービス就活エージェント
利用料金無料
対象年度25卒
対象地域全国対応
公式サイトhttps://job.rikunabi.com/agent/

他就活エージェントとの比較

就活エージェント利用者へのアンケート調査の結果、リクナビ就職エージェントの総合評価は「2位」と高評価でした。

スクロールできます
順位就活エージェントおすすめ度コメント公式サイト

1位
キャリアチケット
キャリアチケット
★★★★★
5/5
年間13万人(就活生の約1/4)が利用
オリコン紹介企業満足度No.1の実績あり
詳しく見る

2位
キャリセン就活エージェント
キャリセン就活エージェント
★★★★★
5/5
累計6万人の就活支援ノウハウあり
比較的経歴の長い担当者がフルサポート
詳しく見る

3位
キャリアスタート
キャリアスタート
★★★★☆
4/5
最短2週間のスピード内定が可能!
とにかく内定をとって安心したいなら
詳しく見る
4位doda新卒エージェント
doda新卒エージェント
★★★★☆
4/5
年間14万人以上が登録※2023年実績
ベネッセとパーソル運営で企業数が多い
詳しく見る
5位
DIG UP CAREER
★★★★☆
4/5
首都圏特化!最短2週間のスピード内定
自己分析、ES添削、面接対策を全て実施
詳しく見る
6位以降の比較表
スクロールできます
順位就活エージェントおすすめ度コメント公式サイト
6位キャリアパーク就活
キャリアパーク就活
★★★★☆
4/5
自信がない方向け。ホワイト企業多数
優良企業の紹介と就活支援力に定評あり
詳しく見る
7位リクナビ就職エージェント
リクナビ就職エージェント
★★★★☆
4/5
担当者はリクルート新卒の就活強者
大手なので時間はかけないが求人は豊富
詳しく見る
8位マイナビ新卒紹介
マイナビ新卒紹介
★★★☆☆
3/5
新卒利用者数No.1のマイナビが運営
大手もあるが、日系中小企業がやや多め
詳しく見る
9位Goodfind
GoodFind
★★★☆☆
3/5
ややハイスペ就活生向け
メガベンチャー/外資大手狙いならおすすめ
詳しく見る
10位ミーツカンパニー
MeetsCompany
★★☆☆☆
2/5
少人数の座談会イベントを実施!
就活仲間を作るにもおすすめ
詳しく見る
-就職エージェントNEO
就職エージェントneo
★★☆☆☆
2/5
自信がない方向け。累計4万人の内定を支援
支援実績15年のノウハウで就活スキルUP!
詳しく見る
-
LHH就活エージェント
★★☆☆☆
2/5
オリコン顧客満足度No.2の実績あり
障害者雇用専門の就活支援も実施している
詳しく見る
就活エージェント比較表(6位以降)

リクナビ就職エージェントは、リクルートだからこその豊富な求人数と、優秀なアドバイザーによるサポートをもとに高い評価を獲得しています。

まずは気になる悪い評判から見ていきましょう。

悪い評判・デメリット

ここでは、リクナビ就職エージェントの悪い評判や批判的な口コミについて解説していきます。具体的には下記の通りです。

悪い評判・デメリット
  1. 紹介求人が魅力的ではないこともある
  2. 条件に沿う求人を保有していないことがある
  3. 電話や自動送付のメールが多すぎる

悪い評判・デメリット#1
紹介求人が魅力的ではないこともある

デメリット1つ目は、紹介された求人が希望条件と異なっていた、というものです。

実際、リクナビ就職エージェントは「リクナビに掲載されてはいるが、人気がなくて学生のエントリーが少ない企業」を紹介する場合が多いので、魅力的なものが少ない可能性があります。

実際の口コミを見てみましょう。

紹介企業が魅力的ではなかった
6月から始まる第一志望の企業落ちたときのためにリクナビ就活エージェント登録したはいいけど教えてくれる企業があんまり…って感じで困ってる

引用元:X(旧Twitter)

せめて希望エリア内で紹介して欲しい
担当者から「この会社、◯◯さんにおすすめです!」と言われた会社、よくみたら関西でビビりました。生まれも育ちも東京なので、東京で就活していると伝えたはずなのですが。おすすめなのはわかるけど関西はちょっと。。せめて希望エリア内で紹介して欲しいと思いました。

引用元:アンケート

エンジニア求人はSESばかり
リクナビ就活エージェントとか言うの無料で利用できます!って言われたので一応頼んでみたけど、紹介される企業は派遣ばかりで「自社開発の企業が良いのですが…」と言ったら「そういうのは敷居が高いので…」って言われたし一社だけエントリーしてみたけどやっぱりブラック派遣で時間の無駄だった…

引用元:X(旧Twitter)

このように希望とずれていたり、魅力的ではない会社を紹介されたり、といったケースがあるようです。

裏事情:一般的に応募が集まりにくい企業が多い

就活エージェントを積極利用するのは、知名度が低く、応募が集まりにくいBtoB企業や中小企業が中心です。

それこそ、就活生からの応募が集まらないために、就活エージェントに頼らざるを得ない企業が多くなる傾向にあります。(もちろん上記に該当する企業にも、素晴らしい企業はたくさんあります。)

反対に、誰もが知る人気企業は少なくなります。なぜなら自社募集だけで就活生がたくさん集まるので、あえてエージェント経由で募集する理由が薄まるからです。

【裏事情】採用企業は、就活エージェント経由で紹介された学生を採用すると「一人当たり約100万円」の成果報酬を払う必要があります。

もちろん稀に、人気企業がエージェント経由で採用することはありますが、採用報酬をエージェントに支払ってまで採用したいと思える人材だけです。どうしてもハードルは上がってしまいます。

悪い評判・デメリット#2
条件に沿う求人を保有していないことがある

ネガティブな口コミとして場合によって企業を紹介してもらえないことがある、というものもありました。それこそ、希望条件が高すぎたり、ニッチすぎる業界だったりすると、紹介できる求人をもっていないことがあります。

紹介できる求人がないと言われた
リクナビ就活エージェントというものに登録したら、「あなたの状況と希望に沿う求人を探すのが困難なため、サービスを終了させていただきます」というありがたいメールを頂く

引用元:X(旧Twitter)

登録したが求人紹介が難しいと言われた
この度は、弊社「理系学生のためのリクナビ就職エージェント」にご登録いただきましてありがとうございます。ご登録情報を確認させて頂きましたが、当サービスの求人開拓力不足の為、ご経歴にあった求人のご紹介が難しい状況でございます。

引用元:X(旧Twitter)

このように、希望する業界職種や条件、時期によっては、人材業界最大手のリクルートでさえも「紹介できる求人を持っていない」ということがあるようです。

補足|時期が早すぎたり遅すぎたりすると求人数が少ない

就活エージェントの求人保有数は、時期によって変わります。例えば就活序盤の「大学3年生の夏頃」は少なく、冬にかけて多くなり、4年生の終盤にかけて減ります。

ただ、人気企業ほど枠が埋まりどんどんポジションが減っていくので、後半になればなるほど、新卒通年採用の会社か、人気がない企業が多めになります。(特に10月の内定式以降)

運営者

枠はどんどん埋まってしまうので、まだ納得のいく内定が取れていない方は、手遅れにならないように早めに行動してくださいね!

悪い評判・デメリット#3
電話や自動送付メールが多すぎる

デメリット3つ目として「担当アドバイザーからの電話や、自動送信のメールが多いこと」に関するネガティブな口コミも多く見られました。

しつこく電話がかかってくる
リクナビ就活エージェントからめっちゃしつこく電話かかってくるから普通に出て今お暇ですか?って聞かれたからアカーンつって切ったんだけど内定先にそういう連絡いかんよな?ってびくびくしてる

引用元:X(旧Twitter)

botのように連絡が送られてくる
もうめんどいからあえて伏字にしないけど、リクナビ就活エージェント、こいつらbot送信か?キレそうだぞ?

引用元:X(旧Twitter)

似たような内容になってしまうのでこれ以上は引用しませんが、自動送信メールや担当アドバイザーからの電話連絡の多さに不満を抱える方は多くいるようです。

連絡が多い場合の対処法

  • 電話連絡が多い
    →メールで連絡するように伝えて着信拒否
  • 自動配信メールが多い
    →登録者マイページから配信停止をする

本来であれば初回面談以外、電話をする必要性はありません。アドバイザーが「言語化する手間を省きたい」という自己都合なので、メールを依頼しましょう。

登録したつもりがないのに電話がくることもある

また、リクナビ就職エージェントに登録したつもりがないのに、電話がくることもあるようです。「登録していないのに電話がきて驚いた」という口コミも多数みられました。

リクナビ就活エージェントという謎なところから、電話来た。
内定あるし就活大詰めですって言って切ったが…

引用元:X(旧Twitter)

リクナビ見たけどリクナビ就活エージェントとか登録してないし個人情報ザル過ぎません???

引用元:X(旧Twitter)

リクナビ就活エージェントから接触あったけど何なのこの組織

引用元:X(旧Twitter)

就活生向け求人サイトである「リクナビ」と「リクナビ就職エージェント」は同じ会社(株式会社リクルート)が運営しているため、個人情報が共有されているようです。

運営者

一応同じ会社なのでプライバシーポリシー的に問題はないのですが「登録したつもりがないのに連絡が来た」とビックリしてしまうのも当然ですね。

良い評判/メリット

ここでは、リクナビ就職エージェントを使うメリットを紹介します。

良い評判/メリット
  1. 知名度が低い優良企業を見つけやすい
  2. 内定に向けた質の高いサポートをしてもらえる
  3. 親身なアドバイザーが就活をリードしてくれる
運営者

筆者が利用してみた感想やSNS口コミをもとに紹介するので、利用を検討されている方はぜひ参考にしてくださいね!

良い評判/メリット#1
知名度が低い優良企業を見つけやすい

リクナビ就職エージェントの一番のメリットは、自分ではなかなか探しにくい優良企業を見つけやすいところです。

実際、一人で求人サイトを眺めてみても、膨大な情報量からどのポイントに着目して企業を選んだら良いかわからず、困った経験がある方も多いのではないでしょうか。

  • 大手企業以外を受ける気になれない...
  • どれも同じに見えて正直パッとしない...
  • 情報が少なくて自分に合うかわからない...

そういったとき、各企業ならではの特徴(他社との違い)をよく知っている担当アドバイザー(業界ごとに担当が分かれている)にサポートしてもらえると企業選びがグッと捗ります。

スクロールできます

魅力的な求人、特別選考があった
30分ほどの電話面談でいくつか質問をされ、それ以降は求人をポンポン紹介されるだけでした。

私は面接慣れしていたので、履歴書添削や選考アドバイスは特にありませんでしたが、魅力的な求人が多く、紹介された企業の選考を受けていくつか内定を獲得。一部、特別選考のようなものもありました。

引用元:アンケート

無名だけど優良な企業を見つけやすい
自分もまだ終活してないクセして老婆心だけど、就活うまく行ってない人は今すぐマイナビ新卒紹介とかリクナビ就職エージェントに登録してキャリアドバイザーに企業紹介してもらったほうが無名だけど優良な企業見つけやすいと思う

引用元:X(旧Twitter)

時間がかかる求人票の精査をしてくれるので楽
リクナビ就職エージェント良かったぞ。最初に条件言えば絞って紹介してくれるし。求人票の精査って意外と時間かかるけん、その一部を任せると精神的に楽だった。研究やバイトで忙しい就活生は是非

引用元:X(旧Twitter)

このように、リクナビ就職エージェントはあらゆる業種・職種・選考ルートを把握しているので、あなたが知らない企業と出会えるチャンスがあります。

補足:知名度の低くても魅力的な企業は多い

以下表は、東洋経済オンラインが出した「30歳の推定年収ランキングTOP10社」ですが、普段名前を聞かない企業ばかりがズラリと並んでいるのではないでしょうか。

出典:最新!「30歳年収」ランキング全国トップ500社

就活生は、TVCMでよく名前を聞くような有名企業にばかり応募する傾向にありますが、なかなか就活生の目に入りづらいBtoB企業の中にも優良企業はたくさんあるのです。

運営者

いま見えている限られた業界・職種の中からファーストキャリアを決めてしまうのはもったいないです。業界研究も含めて相談してみてください!

良い評判/メリット#2
内定に向けた質の高いサポートをしてもらえる

リクナビ就職エージェントを利用すると、内定獲得に向けたさまざまなサポートをマンツーマンで受けることができます。

それこそ自己分析や履歴書添削、面接アドバイスなど、自分の長所を最大限に活かしながら他の学生と差をつけるコツを教えてもらえます。何度でも。

そのため「選考突破に有益なアドバイスが助かった」という口コミがいくつかありました。その一部を紹介していきます。

就活の面接の攻略法についてなど教えてくれた
今日は、予定通り、リクナビ就職エージェントの人から電話が来た。

長電話になったけど、就活の面接の攻略法について等、いろいろ教えてくれた。

引用元:X(旧Twitter)

担当がすごく優秀。何をすべきかを明らかにしてくれる
別の就活エージェントが微妙だったので利用しました。担当がすごく優秀で何をすべきかを明らかにしてくれます。次回までの宿題を出すこともあるので、まさに就職活動そのものを管理してくれる塾の先生のような感じ。とても頼りになりました。自分にとってはとても有り難かったです!

引用元:アンケート

思考の整理の手伝いと言語化の誘導をしてくれる
転職活動で初利用だったけどリクナビ就職エージェントで一本で良いと思う。新卒版もあるはず。基本はES添削と電話。上手い人に当たると思考の整理の手伝いと言語化の誘導をしてくれる感じで割と役に立つ

引用元:X(旧Twitter)

このようにリクナビ就職エージェントの面談を通して、就活が効率的に進んだという就活生の口コミはいくつも散見されました。

実際、就活エージェントのキャリアアドバイザーはピンキリですが、大手企業のリクルートは平均年収が高いブランド企業ということもあって、就活強者の優秀人材が多くいます。

1位リクルートHD950万円
2位平山HD871万円
3位ジェイエイシーリクルートメント834万円
4位ヒューマン・アソシエイツ・HD755万円
5位ヒト・コミュニケーションズ・HD701万円
6位WDBホールディングス685万円
7位夢真ビーネックスグループ680万円
8位パーソルHD665万円
9位ウィルグループ645万円
10位フォースタートアップス617万円
人材企業平均年収

※出典:業界動向Search.com(2020-2021年)

「年収」と「優秀さ」は、同じ業界職種で同じ仕事をするのであれば、強く相関します。(あくまで相関なので必ずしも全員が優秀ではありませんが...)

運営者

特に就活エージェントのアドバイザーは、社会人1~2年目が担当することが多いです。リクルートの若手は就活で優秀だった人材が多いので期待できそうですね!

良い評判/メリット#3
親身なアドバイザーが就活をリードしてくれる

リクナビ就職エージェントには親身なアドバイザーが多く、自分との戦いになりやすい就職活動の助けになることが多々あります。

就活のプロとして学生の視点に立った親身なサポートが高い評判を得ており、行き詰まった際にすぐ相談できることで、高いモチベーションを保ちやすいのです。

運営者

就活を伴走してくれる人がいるのは心強いですね。文系・理系・体育会系とサービスが分かれているので、専門的なアドバイスも受けられますよ!

実際の口コミを紹介していきますね。

今リクナビ就職エージェントの方に手伝ってもらっていながら就活してる。1人だと怠けてやらなくなるから結構助かっている

引用元:X(旧Twitter)

正直リクナビ就職エージェントはめっちゃ褒めてくれるお姉さんといっぱい電話できるサービス

引用元:X(旧Twitter)

リクナビのお姉さんとお別れした😭 めっっっちゃ良い人でお金にならない僕みたいな奴にも真摯に対応してくれて、満足度定義不能レベルだった😂 就活不安な人には「リクナビ就職エージェント」オススメするわ😢 不安じゃなくてもやれ

引用元:X(旧Twitter)

このようにアドバイザーの対応への良い口コミは多くありました。実際、リクナビ就職エージェントを利用すると、以下の就活サポートが受けられるので、参考にしてくださいね!

アドバイザーがやってくれること
  • 就活の悩み相談
  • 自己分析の壁打ち
  • あなたに合う企業の紹介
  • 履歴書やESの添削、面接対策
  • 企業との面接日程の調整など、やり取り全般

一生に一度しかない就職活動を納得のいくものにするためにも、プロのアドバイザーが寄り添ってくれるエージェントを利用することは大きなメリットです。


次章では、ここまでご紹介したメリットとデメリットを踏まえて、利用をおすすめできる人の条件について整理していきますね。

就活で使うべき?こんな人におすすめ

リクナビ就職エージェントは、紹介求人の質にはばらつきがあるものの、知名度が低い優良企業を見つけ出せる可能性があるので、ぜひ登録したい一社です。

  • 幅広い企業を知り視野を広げたい
  • 大手企業の隠れ特別選考枠が欲しい
  • 優秀なアドバイザーにリードしてもらいたい
  • 内定がなく、とにかく求人を紹介して欲しい
運営者

リクナビ就職エージェントは無料で就職活動全般をサポートしてくれます。WEB上で気軽に相談することができるので、まずは試してみてくださいね!

\ 90秒で無料登録! /

【公式】https://job.rikunabi.com/agent/

面接対策をはじめとしたサポートをじっくりしてもらいたい場合は、他の面倒見が良い就活エージェントを利用しましょう。

また、就職活動をより効率的に進めるためにも、一人の担当者に依存せず、複数の担当者と一緒に相談しながら進めたほうが安全です。なるべく、他のサービスと併用するようにしましょう。

就活サービス一覧とおすすめ

就職活動を成功させるためには、就活サービスを使いこなすことが重要です。分類別におすすめできるサービスを紹介していくので、ぜひ気軽に利用してみてください。(どれも無料です)

一覧サービスの特徴とおすすめ
就活サイト就活全体感が掴める。定期的に説明会案内が来るので要チェック
マイナビリクナビ
ワンキャリア
就活エージェント個別サポートで就活力が上がる(選考対策や特別ルート案内あり)
キャリアチケット
doda新卒エージェント
逆求人サイト企業スカウトで可能性が広がる(就活後期では持ち駒を増やせる)
ABABA
オファーボックス
OBOG訪問社会人に幅広く相談できる(企業内情調査や就活体験、選考対策等)
マッチャー
dodaキャンパス
体験談・ES閲覧ESや面接で聞かれる設問などの情報収集に利用できる
就活会議
unistyle
長期インターンサイト就活が有利になる長期インターン求人を探せるので余裕があれば
Wantedly
ゼロワンインターン
運営者

さらに詳しく各サービスを解説していきます。利用料金がかかるものはないので、気になるものから登録してみてください!


就活エージェント(25卒向け)

就活エージェントでは、担当アドバイザーが就活全般のサポート・求人紹介をしてくれます。いわば塾講師のようなもので、就活を効率的に進められます。

スクロールできます
順位就活エージェントおすすめ度コメント公式サイト

1位
キャリアチケット
キャリアチケット
★★★★★
5/5
年間13万人(就活生の約1/4)が利用
オリコン紹介企業満足度No.1の実績あり
詳しく見る

2位
キャリセン就活エージェント
キャリセン就活エージェント
★★★★★
5/5
累計6万人の就活支援ノウハウあり
比較的経歴の長い担当者がフルサポート
詳しく見る

3位
キャリアスタート
キャリアスタート
★★★★☆
4/5
最短2週間のスピード内定が可能!
とにかく内定をとって安心したいなら
詳しく見る
4位doda新卒エージェント
doda新卒エージェント
★★★★☆
4/5
年間14万人以上が登録※2023年実績
ベネッセとパーソル運営で企業数が多い
詳しく見る
5位
DIG UP CAREER
★★★★☆
4/5
首都圏特化!最短2週間のスピード内定
自己分析、ES添削、面接対策を全て実施
詳しく見る
6位以降の比較表
スクロールできます
順位就活エージェントおすすめ度コメント公式サイト
6位キャリアパーク就活
キャリアパーク就活
★★★★☆
4/5
自信がない方向け。ホワイト企業多数
優良企業の紹介と就活支援力に定評あり
詳しく見る
7位リクナビ就職エージェント
リクナビ就職エージェント
★★★★☆
4/5
担当者はリクルート新卒の就活強者
大手なので時間はかけないが求人は豊富
詳しく見る
8位マイナビ新卒紹介
マイナビ新卒紹介
★★★☆☆
3/5
新卒利用者数No.1のマイナビが運営
大手もあるが、日系中小企業がやや多め
詳しく見る
9位Goodfind
GoodFind
★★★☆☆
3/5
ややハイスペ就活生向け
メガベンチャー/外資大手狙いならおすすめ
詳しく見る
10位ミーツカンパニー
MeetsCompany
★★☆☆☆
2/5
少人数の座談会イベントを実施!
就活仲間を作るにもおすすめ
詳しく見る
-就職エージェントNEO
就職エージェントneo
★★☆☆☆
2/5
自信がない方向け。累計4万人の内定を支援
支援実績15年のノウハウで就活スキルUP!
詳しく見る
-
LHH就活エージェント
★★☆☆☆
2/5
オリコン顧客満足度No.2の実績あり
障害者雇用専門の就活支援も実施している
詳しく見る
就活エージェント比較表(6位以降)

上記の3エージェントは大手でバランスが良いので一旦相談してみることをお勧めします。

運営者

大手で安定感はあるものの、担当者との相性はあるので、複数登録して見極められると良いですね。

逆求人・スカウトサイト

企業側からのスカウトなので、優位に選考を進められるのと、思わぬ可能性が広がることがあるのでお勧めです。勢いのあるベンチャー企業を中心に、人材採用に力を入れた企業と出会いやすい傾向にあります。

スクロールできます
順位サイト名おすすめ度企業数学生数コメント公式サイト

1位
オファーボックス
オファーボックス
★★★★★
5/5
1.2万
以上
19万
以上
利用企業も利用者数もNo.1
入社でお祝いギフトがもらえる
詳しく見る

2位
ABABA
ABABA
★★★★☆
4/5
700
以上
2万
以上
最終選考で落ちた人向け
就活終盤で威力を発揮するサービス
詳しく見る

3位
キャリアチケットスカウト
キャリアチケットスカウト
★★★★☆
4/5
非公開5万
以上
価値観診断からマッチング
エージェント最大手のレバレジーズ運営
詳しく見る

逆求人サービスの多くは「テンプレ一斉送信の案内メール」を送るだけの“スカウトもどき”というのが現状ですが、上記サービスであれば、採用担当者が一人ひとりのプロフィールを見て連絡する設計になっているので、内定につながりやすい傾向にあります。

運営者

これ一つで十分というサービスはないので、より多くの企業人事に見つけてもらえるよう、いくつか登録しておきましょう!

OB/OG訪問サービス

OBOG訪問は企業の一次情報を得るためにも必ずすべきです。他にも、就活体験から選考対策まで幅広い情報収集に活用できます。目安は10回以上ですね。

スクロールできます
順位サービス名おすすめ度コメント

1位
マッチャー
マッチャー
★★★★★
5/5
会社や大学単位で探せる
ややOBOGの質は低いが人数が多い

2位
ビズリーチキャンパス
ビズリーチキャンパス
★★★★☆
4/5
同じ大学のOB/OGを探せる
定期的にイベントも実施されている

3位
yenta
yenta
★★★★☆
4/5
優秀人材(役員や社長)も稀にいる
本来OBOG訪問向けではないがおすすめ

マッチャーは、OBOG訪問され慣れた社会人が多いのでやりとりがスムーズなのと、他の学生からのレビューを見れるので、初心者でも安心できます。(営業目的の人材紹介会社のポンコツ内定者が多いことが残念ですが、総じて使いやすいサイトです。)

yentaは、もともと社会人向けのビジネスマッチングアプリですが「ランチご馳走するので就活相談させてください!」とでも言えば、だいたい会えます。

やたら意欲的にアピールしているOBOGは「会社で活躍できていない側の社員・内定者」が、承認欲求を満たすために登録することが多く、自分の成功体験に依存した再現性のないアドバイスが多いので注意してください。また一部、出会い目的の社会人もいます(レビューしている学生の性別を確認すると面白いですよ)。

運営者

誰に何を相談してどういった情報を引き出すべきかを考えながら使ってください。その思考力がないと社会では活躍できません。

就活体験談・ES閲覧情報サイト

就活は情報戦です。仕事でも同じですが、知識と経験がない以上、参考資料をもとに進めた方が遥かに効率的なので、事前にブックマークしておきましょう。

スクロールできます
順位サービス名おすすめ度コメント

1位
ワンキャリア
ワンキャリア
★★★★★
5/5
企業通過ESと面接内容がわかる
独自イベントもあるので登録必須

2位
みん就
みん就
★★★★☆
4/5
歴史が長い大手情報サイト
利用者が多いので登録ESも多い

3位
ユニスタイル
ユニスタイル
★★★★☆
4/5
内定者のES60,000以上が掲載
業界によってはやや少ない場合も

ワンキャリアはややレベルの高い学生向けではありますが、倍率の高い企業で通過したESを見ることができるのでおすすめです。

自身が受けたい業界や企業群を通過したエントリーシートの内容を見て、レベル感を掴んでおきましょう。

運営者

参考に作成したら、chatGPTや先述した就活エージェント、OBOGにに添削してもらいましょう。

長期インターン求人掲載サイト

就職活動を有利に進めるためには長期インターンもおすすめです。会社で働く経験ができるので、志望動機やガクチカも作りやすくなります。

スクロールできます
順位サービス名おすすめ度コメント

1位
ウォンテッドリー
Wantedly
★★★★★
5/5
求人掲載数2万件以上
気軽に話を聞けて、体験談も豊富!

2位
インフラインターン
インフラインターン
★★★★☆
4/5
求人数7,000件以上!
質が高いものから気軽なものまで幅広い

3位
ゼロワンインターン
ゼロワンインターン
★★★★☆
4/5
求人数は1,500件以上。質が高い
就活向きの有給インターンが多めな印象

Wantedlyは、ビジョンややりがいを軸に仕事を探せるベンチャー特化のサイト。他サービスと違って企業側が無料で掲載開始できるので、掲載数が圧倒的です。

インフラやゼロワンインターンは、企業側が掲載料を支払う必要がある(年間60万円近く)ので、求人数はやや減りますが、大量採用に向いた職種(営業やライター)が多くあります。そのため、未経験でも始めやすいのが特徴です

運営者

時給ではなく「どんな体験ができるのか」で選びましょう。より有意義にするポイントは下記記事でも解説しています。

補足|よくある質問と就活ノウハウ

最後に、就活全般に関するノウハウをFAQ(よくある質問と回答)形式でまとめていきます。少しでも参考になれば幸いです。あなたの就活がうまくいくことを祈っています。

<就活エージェント関連>

  • 就活エージェントとは?
  • 就活エージェントはなぜ無料?
  • 就活エージェントの仕組みは?
  • 就活エージェントのメリットは?
  • 就活エージェントのデメリットは?
  • 就活エージェントは複数利用すべき?
  • 就活エージェントは何社利用すべき?
  • 就活エージェント利用の流れと活用方法

<仕事の選び方>

  • やりたい仕事がない場合どうすれば?
  • そもそも仕事の選び方を教えてください

<面接対策について>

  • 面接でよく聞かれる質問
  • 逆質問やOB訪問で聞くべき質問

Q. 就活エージェントとは?

就活エージェントとは、人材を採用したい企業と、企業に就職したい就活生をマッチングさせる人材紹介サービスのことです。就活のプロが間に入り、双方にとって最適な組み合わせを実現します。

就活生側にしてくれること
  • 企業の紹介
  • 企業側への推薦
  • 選考対策(書類、面接)
  • 選考結果のフィードバック
  • 優秀なら給与交渉も可能(望みは薄いが)
採用企業側にしていること
  • 人材紹介
  • 求人票作成、改善提案
  • 就活生側へのプッシュ
  • 各種調整

就活生は無料で利用できます。実績から培われた就活ノウハウを得ることができるので、情報収集のためにも登録することをおすすめします。

Q. 就活エージェントはなぜ無料?

就活エージェント(有料職業紹介事業者)は、職業安定法によって「求職者から手数料や報酬を受けてはならない」と定められているからです。

(手数料)
第三十二条の三 第三十条第一項の許可を受けた者(以下「有料職業紹介事業者」という。)は、次に掲げる場合を除き、職業紹介に関し、いかなる名義でも、実費その他の手数料又は報酬を受けてはならない。
一 職業紹介に通常必要となる経費等を勘案して厚生労働省令で定める種類及び額の手数料を徴収する場合
二 あらかじめ厚生労働大臣に届け出た手数料表(手数料の種類、額その他手数料に関する事項を定めた表をいう。)に基づき手数料を徴収する場合
○2 有料職業紹介事業者は、前項の規定にかかわらず、求職者からは手数料を徴収してはならない。ただし、手数料を求職者から徴収することが当該求職者の利益のために必要であると認められるときとして厚生労働省令で定めるときは、同項各号に掲げる場合に限り、手数料を徴収することができる。

引用元:職業安定法32条の3第2項

Q. 就活エージェントの仕組みは?

就活エージェントでは、就活生には無償で企業紹介と就活サポートをおこなう一方で、就活生が企業に採用された場合に、採用企業から報酬を受け取っています

別名「人材紹介」や「有料職業紹介」と呼ばれることがあり、厚生労働省から許認可を得た上で運営されています。

Q. 就活エージェントのメリット

就活エージェントのメリットは下記の通りです。実は筆者も就職活動の時に使いましたが、特にマーカーで強調したところに大きな意義を感じました。

就活エージェントのメリット
  1. 代わりに企業を探してくれる
  2. よく知らない業界や企業を知れる
  3. 知名度が低い隠れ企業の情報を知れる
  4. サボりがちでも就職活動が前に進む
  5. 自己分析、エピソードの言語化が進む
  6. 選考エントリー(ES)の手間が省ける
  7. ES添削や面接対策で選考通過率があがる
  8. お祈り理由がわかるので次に活かしやすい
  9. 担当者次第で企業に強く推奨してくれる
  10. 就活市場でのいまの評価を客観的に知れる

これらの就活サポートを全て無料でしてくれるので、何から始めていいか困っている就活生にとっては、これ以上ない頼もしい仲間かもしれません。

Q. 就活エージェントのデメリット

就活エージェントは、無料でいつでも利用をやめられるので、明確なデメリットはありません。ただ、使い方や相性次第では、必ずしも恩恵を受けられるとは限らないので、その点は認識しておきましょう。

就活エージェント利用時に認識すべきこと
  1. 人気企業の紹介は多くはない
  2. 応募が集まりづらい企業の紹介が多い
  3. 担当者と相性が合わないことがある
  4. 担当者がミスをしないとは限らない
  5. 通常応募と比べて不利になることがある
  6. 就職先選びにバイアスがかかる

自分のキャリアに責任を持つのは自分なので、効果的に活用し、納得の行く就職先を選びましょう!

Q. 就活エージェントは複数利用すべき?

必ず、複数利用すべきです。就活エージェントによって保有求人や対応の質が全く異なるので、いくつか登録して、比較するようにしてください。

Q. 就活エージェントは何社利用すべき?

就活エージェントは「3社」利用することをおすすめします。

実際に、エージェント利用者向けのアンケート調査(有効回答数1,515件)でも、利用社数に応じて最終的な満足度が大きく変わり、以下のことが判明しています。

  • 1社だと満足度が低い
  • 3社までは満足度が上がり不満率も下がる
  • 4社以上利用しても大きな差がない
利用社数満足普通不満
1社のみ66.5%24.5%8.9%
2社70.5%22.2%7.3%
3社74.3%20.6%5.1%
4社75.0%20.5%4.5%
5社74.0%22.0%4.1%
利用社数と満足度の分布(有効回答数1,515件)

このように、1社のみを利用した場合に比べて、3社以上を利用することで、「満足した割合が10pt近く高くなる」「転職に不満を持っている割合が半分になる」といった差が出ています。

運営者

ただ、4社以上利用してもあまり結果が変わらないのと、同時に多く併用すると連絡が大変になってしまうので「3社」をおすすめします!

Q. 就活エージェント利用の流れと活用方法

就活エージェントを利用する流れは以下の5ステップになります。活用ポイントと一緒に見ていきましょう。

STEP
登録・申し込み

サイト上で大学名や名前、志望業界といった基本情報を登録します。メールアドレスは就活専用のものを作っておきましょう。

ポイント
  • 就活エージェントは複数登録する
  • 就職活動用のメールアドレスを作る
STEP
担当アドバイザーと面談

担当アドバイザーとの面談で、希望する業界や条件を伝えます。あなたの適性や就活力を知る目的で、将来の展望やガクチカを聞かれます。

ポイント
  • 事前に希望条件を整理しておく
  • 経験を盛るとしても嘘にならない程度に
  • 担当者と合わなければ変更する
  • その後、担当者にはこまめに返信する
STEP
選考対策(書類添削、面接練習)

担当によってはES添削や面接練習をしてます。ただ「今のままでもどこかは受かる」と思われると時間をかけてもらえないので依頼しましょう。

ポイント
  • 自分から依頼する
  • 面接の想定質問を事前に聞いておく
  • フィードバックが少ない担当は変更する
STEP
求人紹介、応募

あなたの希望する業界や適正に合わせて企業を紹介してくれます。ただ、希望でなくても、企業側の採用要件に当てはまっていると思えば理由をつけて紹介してくる担当もいるので、キッパリ断りましょう。

ポイント
  • 担当者に採用基準を聞く
  • 応募時の推薦文を必ず確認する
  • 他の就活生が見送られた理由を聞く
  • よくされる質問と評価のポイントを聞く
  • むやみやたらに求人へ応募しない
STEP
選考結果の伝達

どのような選考結果でも面接の感想を教えてくれます。ただ、面接担当がツール上に記載した文章をコピペするだけのケースが多いので、見送りの場合は詳しく聞いてください。内定の場合は、書類のやり取りをしてくれます。

ポイント
  • 選考に落ちた理由は詳しく聞く
  • 見送られた理由をもとに対策を依頼する
  • 言いなりにならず、自分の意思で決断する

Q. やりたい仕事がない場合どうすれば?

やりたい仕事が見つからないのは、シンプルに知識と時間が足りていないからなので、しっかりと調査してじっくりと考えれば、必ず見つかります。

  • どのような仕事があるかを知る
  • 仕事を選ぶ基準を考えながら比較する

このように、悩まれている方の多くは、この世界にどのような仕事があるかを十分に知らないまま「自分にはやりたい仕事がない」と勘違いしているケースがほとんどです。

世界には、あなたの知らない仕事がたくさんあるので、しっかりと調査をして、じっくりと考えれば、興味の惹かれる仕事は必ず見つかります。

Q. そもそも仕事の選び方を教えてください

仕事の選び方は、以下の3ステップを順に進めながら選びましょう。

  • Step1. 視野を広げて情報収集する
  • Step2. 自分が大切にしている軸を知る
  • Step3. 仕事を比較して選択肢を絞り込む

詳しくは、別の記事で詳しく解説しているので、興味があれば参考にしてください。

Q. 面接でよく聞かれる質問を教えてください

就職活動では以下のような質問をよくされるので事前に対策しておくことをおすすめします。

  • 自己紹介、PR(1分)
  • 仕事における強みと弱み
  • 強みと弱みを発揮した経験や学び
  • あなたの強みをこの会社でどう活かすか
  • 周囲からどういった評価をされるか
  • 自分を一言で表すと?◯で例えると?
  • 学生時代に最も苦労したこと
  • 学生時代に最も力を入れたこと
  • 将来のキャリアビジョン
  • 就活の軸と実際に受けている企業名
  • 弊社を志望する動機
  • 逆質問(なにか質問はありますか?)

上記全ての質問で「なぜですか?」「他にはありますか?」と3回聞かれても大丈夫なように対策をしておきましょう。

また、逆質問で「特にありません」と答えてしまうのは、思考力を疑われる(人生かかってるのに何も考えていない)ので、必ず準備して臨みましょう。

Q. 逆質問ではなにを聞けば良いですか?

詳しくは別記事「仕事の比較基準」で解説していますが、下記のような項目を聞くことで他社と比較できるようにしましょう。

①経営理念、社風への共感ができそうか
  • 理念の浸透度合いを教えてください
  • 御社らしい制度や文化を教えてください
  • 御社ではどういった褒め言葉が使われますか?
②自分が価値貢献、強みを活かせそうか
  • どういった強みを持つ社員が多いか
  • 組織内で足りていない人材・スキルは何か
  • 自分の強みである◯◯は活かすことができるか
③給与や評価、仕事内容は明瞭か
  • 会社や組織のビジョンは何か
  • ビジョン実現に向けた行動や仕組みはあるか
  • 組織はどのような目標で動いているのか
  • 個人目標の設定内容と、役割ごとの責任範囲
  • 給与体系と評価制度
  • 個人の貢献/失敗を可視化して判断する仕組み
④目標達成・成長実感を得られるか
  • 個人目標の具体性と明確性
  • どの行動が進捗に結びついたかが即座にわかるようになっているか
  • 十分な時間とリソース提供、適切なサポートがあるか(初動3ヶ月のサポートなど)
⑤仕事は多様性や変化に富んでいるか
  • 任せられる仕事内容の幅はどう変わるのか
  • リスクを負った挑戦や失敗が許容された事例
⑥仕事の決定権が自分にあるか
  • 組織や個人の目標はどのように決まるのか
  • 労働時間、場所はどこまで好きに選べるのか
  • 仕事内容や作業ペースはどこまで自由なのか
⑦社会や人の役に立つ感覚はあるか
  • 仕事のやりがいを全て教えてください
  • その仕事はどう社会に貢献していますか
  • 貢献の実感はどう得ることができますか

事前に調査すべき項目

下記3項目は面接の逆質問では聞くことができないものなので、求人票なり口コミサイト、あるいはOB訪問を駆使して1次情報を集めるようにしてください。

  • 勤務時間、業務負荷は多すぎないか
  • 生活に必要十分な報酬は得られるか
  • 一緒に働く上司や同僚は魅力的か

採用担当に聞く、あるいは社員を紹介してもらうこともできますが、都合が悪い情報を積極的に開示する人はいないので、別口から調査したいところです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次