マンパワーに登録しようとしても、
「このまま登録して良いのかな」
「悪い評判があれば事前に知っておきたい」
などと、気になりますよね。
マンパワーのような派遣会社に登録すれば、自分の希望にあった求人を見つけることができ、効率的に就職・転職活動を進められる可能性がありますが、
全ての人にお勧めできるわけではありません。
このページでは、元派遣会社の営業担当として多くの求職者を支援してきた筆者が、Twitterや5ch、独自アンケートの口コミを元に、マンパワーの評判を整理しました。
公式サイト
https://manpowerjobnet.com/
マンパワーの特徴

マンパワー(マンパワーグループ株式会社)は世界80ヵ国で展開する外資系の総合人材サービス企業です。
昭和41年に日本法人を設立し、日本で最初の人材派遣会社として、その歴史をスタートさせました。
それだけに人材派遣会社としての認識が強いですが、転職支援やアウトソーシングなど、総合的に人材サービスを提供しています
50年以上に渡り日本で人材サービスを展開してきたマンパワーには、有名企業や老舗優良企業との太いパイプがあるので、あなたの希望に会った求人がきっと見つかるでしょう。
会社名 | マンパワーグループ株式会社 |
公式HP | https://www.manpowergroup.jp/ |
本社 | 〒220-8136 神奈川県横浜市西区みなとみらい二丁目2番1号 横浜ランドマークタワー36階 |
対応職種 | 営業/事務/ITエンジニア/医療/コンサルティング etc.職種全般に対応 |
対応地域 | 全国 |
では次章からは、300人の口コミを分析してわかった、マンパワーの良い評判と悪い評判を詳しく解説していきます。
マンパワーの特徴
マンパワーの特徴を整理すると以下のようになります。
それでは、個別に解説していきます。※リンクをタップすればジャンプします。
メリット(1) 有名大手企業の求人案件が豊富
マンパワーは創業年数50年以上と歴史がある人材会社なので、古くから付き合いのある有名企業が多く、求人案件を豊富に取り揃えています。
正社員向け転職サービスや人材派遣、アウトソーシングなどと、多方面で利用され続けており、以下を見ても、豊富な取引実績があることがわかります。
実際に、大手企業/正社員/契約社員で求人検索をしてみたところ、2020年4月時点で、316件もの求人が確認できました。
<マンパワーの取引実績例>
・大手保険会社(社員数:約10,000名 資本金:約2500億円)
・大手医療機器メーカー(社員数:約2,000名 資本金:約30億円)
・大手金融会社(社員数:約2,300名 資本金:約4,000億円)
・大手Sier(社員数:約3000名 資本金:約200億円)
・大手外資系ハードウェア会社(社員数約1,000名 資本金約3億円)
・コンサルティングファーム(社員数:約4,000名 資本金:約62億円)マンパワー公式
これら取引のある大手有名企業は資金が潤沢なことが多く、求人の待遇も総じて良い傾向にあるので、大手企業への憧れがある方もそうでない方も、これを機に挑戦してみることをおすすめします。
メリット(2) 管理部門(人事/経理)の求人数が豊富
一般的に転職市場において、営業職などと比較して求人数が少ないとされる管理部門(人事/経理)の求人数が1,903件(2020年4月時点)と豊富なこともマンパワーの特徴の1つです。
一方で、営業職の求人数は1,870件となっており、求人数の多い営業職の求人案件数よりも管理部門系の求人案件が充実していることが分かります。
人事・経理・財務・法務などの管理部門や営業職、語学力を生かす求人案件は豊富で、これらの職種が占める割合が全体の50%近くあり高い成約率を誇っています。
マンパワー公式
メリット(3) 全国118箇所の拠点があり、地方にも強い
マンパワーは地方の求人案件にも強みを持っています。
実際、北海道から沖縄まで全国118箇所の拠点を有しており、各地の優良企業と太いパイプを持っていることから、都心以外のエリアでも十分な求人を紹介してもらえるでしょう。
全国に144営業拠点(2021年4月現在)を有するマンパワーグループは、各地域の優良企業とネットワークを持っており、最新の求人や現地情報を持っています。
それぞれの土地に詳しいコンサルタントが、求人情報を元に個別にご相談に応じます。
また、UIターンでの転職も実績豊富なため、興味があれば相談してみましょう!
デメリット(1) 業界ごとの専門性はそう高くない
マンパワーのコンサルタントは職種に対しての専門性が、職種特化型転職支援サービスのコンサルタントには劣ります。
マンパワーの転職支援の対象職種は営業から技術職まで幅広い求人案件を取り扱っています。
看護師やSEなど、専門職種に特化した転職支援サービスのエージェントはその職種に特化して業務を行っていますので、職種に対しての理解が深く、より求職者に寄り添った対応ができるでしょう。
なので、専門職の方が転職を考える場合は自身の希望する職種に特化した転職支援サービスを利用するほうが、より自身に会った求人案件を探すことができるでしょう。
デメリット(2) コンサルタントの質にばらつきがある
マンパワーの口コミから、コンサルタントの質にはばらつきがあることが分かります。
コンサルタントの方もたくさん在籍していますのでどうしても個々人の質にはばらつきがでてくるもの。
もし、担当エージェントが合わないようでしたら会社に連絡して変更してもらうのも良いでしょう。
利用をおすすめできる条件
ここまでで解説したマンパワー(JOBNET)の良い評判と悪い評判を再掲すると、以下のようになります。
- 有名大手企業の求人案件が豊富
- 管理部門(人事/経理)の求人数が豊富
- 全国118箇所の拠点があり、地方にも強い
- 業界ごとの専門性はそう高くない
- コンサルタントの質にばらつきがある
ここまで紹介してきた特徴を踏まえ、以下のような方におすすめです。
- 有名大手企業に転職したい
- 職種を絞らずに幅広い職種の求人案件を受けたい
- 地方でも利用できる派遣会社を探している
利用は無料なので、気軽に相談しましょう。
公式サイト
https://manpowerjobnet.com/
とはいえ、より良い求人を見つけるためには派遣会社を複数併用すべきです。
そのため、マンパワーだけでなく、次で紹介する派遣会社もチェックしていきましょう。
【Q&A】マンパワーで気になるポイント
この章では、マンパワーに関連して気になる質問とその回答についてQ&A形式で解説していきます。
- 登録方法を教えてください!
- 退会方法を教えてください!
- どんなコンサルタントが在籍している?
- 選考書類や面接のアドバイスをしてくれますか?
- 給与等の条件面の交渉は行ってくれますか?
ではそれぞれ見ていきましょう。
登録方法を教えてください。
1.下記URLにアクセスし「転職サポートに申し込む(無料)」をクリックし
エントリーフォームに進みます。
公式)https://manpowerjobnet.com/
2.氏名や学歴、職務経歴、希望条件等の情報を入力し、登録します。
3.登録後、希望条件に合う求人が見つかり次第、担当者から連絡が来て、個人面談に進みます。
4.個人面談の内容に応じて、求人案件の紹介を受ける。
退会方法を教えてください。
1.ログインし、設定変更のリンクをクリックします。
2.マイページを削除をクリックします。
3.マイページの削除を送信するをクリックします。
どんなコンサルタントが在籍している?
マンパワーは50年以上と企業としての歴史が長く、コンサルタントも、経験豊富で優秀な方が在籍しております。
転職活動について精通しているでしょうから、初めての転職で不安な方も安心して相談してみてはいかがでしょうか。
選考書類や、面接のアドバイスをしてくれますか。
マンパワーではただ求人を紹介するだけでなく、様々なアドバイスを行ってくれます。
※以下、公式HPより引用
「一般的な履歴書・職務経歴書の確認はもちろん、企業への応募時に、あなたの魅力を最大限表現するアドバイスが可能です。また、気になる面接に際しても様々なアドバイスをいたします。企業ごとのニーズや求める人物像を考慮しながら、あなたが転職に職種を絞らずに幅広い職種の求人案件を受けたい方。職種を絞らずに幅広い職種の求人案件を受けたい方。成功するまでマンツーマンで対応いたします」
給与等の条件面の交渉は行ってくれますか。
マンパワーでは、内定先との条件交渉を行ってくれます。
面接の場で給与や休日の交渉はなかなか難しいものですよね。
特に初めての転職の場合は交渉をしてもいいものなのかも分からないかと思います。
マンパワーではあなたに変わって企業との条件交渉を行ってくれますので、コンサルタントに相談しましょう。
年収・給与や待遇面などの条件、入社日など、直接のやりとりでは言い出しづらい要件も、あなたに代わって相談いたします。
転職エージェントの注意点と活用ポイント
ここでは転職エージェントを利用する「6つのタイミング」別に、注意点と活用ポイントを端的に紹介していきます。
- 応募フォームから登録時
・転職エージェントは複数登録する
・事前に転職活動用のメールアドレスを作る - 担当コンサルタントと面談時
・事前に経歴と希望条件を整理しておく
・経歴を盛るとしても嘘にならない程度に
・担当者と合わなければ担当変更を依頼する
・その後コンサルタントにはこまめに返信する - 選考対策時(書類添削、面接練習)
・自分から依頼する
・面接の想定質問を事前に聞いておく
・フィードバックが少ない担当は変更する - 求人紹介、応募時
・応募時の推薦文を必ず確認する
・応募企業の業界内での立ち位置を聞く
・むやみやたらに求人へ応募しない
・その企業を退職した人から一次情報を集める - 面接、選考フィードバック時
・その企業でされやすい質問を聞く
・その企業に聞くべき逆質問を聞く
・選考で見送りになったら対策を依頼する - 内定、入社前後の最終調整時
・妥協しない
・言いなりにならず自分で決める
上記意識して効率的に転職エージェントを活用しましょう!
参考:マンパワーの口コミ評判一覧
匿名(福岡県 20~24歳 女性)
★★★★☆4
■良かった点
・登録会での対応がスムーズで待ち時間がなかったこと
・魅了的な求人が多い!
・担当者より、求人場所に対するイメージや仕事内容について事前に詳しく聞くことができ、職場へのイメージをすることができた。そのため、1社目で採用をいただくことができた。
・登録会後3日ほどで面接まで行くスムーズさ
・連絡頻度(電話はでられなくても、5分以内には折り返し連絡してくれていた)
・担当者が1か月おきくらいに様子を見に訪問してきてくれる
・細かくやりとりをくれて、時給が上がったことや、派遣先の上司の方にどのような印象を持ってもらえているかを詳しく教えてくれた。
■悪かった点
・自分が希望する職種に対してマイナス発言をされ、希望する職種より前職の職種を勧められたこと。(それ以外は特に悪かった点は感じられませんでした)
匿名(富山県 25~29歳 女性)
★★★★☆4
良かった点は、担当の社員の方がとても親切で優しいかたでした。
面接の時も自分のアピールポイントなどで、言葉に詰まってしまった時もフォローしてくださったり、履歴書の内容も具体的に何を長所として説明したらいいかなど、詳しく教えていただきました。
悪かった点は、特に困ったという事はあまりありませんでしたが、最初派遣先を紹介していただいた時に、その場所の詳しい説明が少なかったかなと感じてしまいました。
派遣先は大企業のグループ会社だったのですが、どういう仕事内容かあまり説明がなく、部署も仕事内容も分からないまま働くことが決まったため、少し不安でした。
連絡など困ったことは割とこまめに連絡くださり、こちらから質問する連絡はあまりなかったです。
匿名(東京都 30~34歳 女性)
★★★★☆4
求人数がとても多く、登録した翌日からたくさん求人情報メールが届いたのが良いところです。
コロナウイルスによる感染症拡大のため、自分の住んでいるところでは外出自粛要請が出ていました。
そのため登録会には電話を通して参加しました。
他のとある派遣会社さんは対面で登録を行いましたが、いち早く非対面での面談を取り入れているところがマンパワーさんは素晴らしいと思いました。
求人の情報を電話連絡して下さった後に、メールが素早く送られてきましたのでありがたかったです。
電話で聞いていいなと思った求人をすぐネット上で見られるのはうれしいです。
紹介してくださるお仕事は、私の要望を汲んでくれていると感じる希望に近いものもあれば、要望からは遠いものもありました。
求人情報が多いのはうれしいですが、電話連絡の回数もその分多いです。
毎回電話をとっていたらトータルでかなり時間がとられてしまうなと思いました。
匿名(東京都 45~49歳 女性)
★★★★☆4
大手のため求人がとても多く、レベルが高く時給のいい仕事が多かったです。
パソコンの研修もあり業務で使用したことがないソフトのスキルアップをすることもできます。
担当者は困ったとき、いつでも相談に乗っていただき、業務に関してはもちろん、時給の交渉もすることができ、少しですが時給アップしてもらったこともあります。
何度か転職をしましたが、私の希望通りの派遣先をすぐに紹介してくれるので、無職の期間が少なくスムーズに次の仕事へ移ることができました。
ただ、一度派遣先が決まると営業担当の人はあまり顔を出してくれず、3か月に1度くらい会う程度でした。
せめて1か月に1度くらいは、電話連絡をしてほしかったです。
しかし、総合的にはいい会社だったので10年くらいマンパワージャパンを通じて仕事をしました。
匿名(秋田県 30~34歳 女性)
★★★★☆4
私がマンパワーを利用した時は面接登録の段階で、パソコンの打ち込みスキルチェックや簡単な計算テストなど、おそらく他会社ではないだろうと思うことを受けました。
逆に確かな人材を正確に会社に送るとこなのだなと信頼はできました。
求人はさほど多くはなかったと思います。ちょうどリーマンショック後の不景気な時期でしたので仕方がないと思います。
私の担当してくださった営業マンの方はすごく饒舌な方でお仕事を紹介してくださり、面接に行く時も同行してくださったのですがとくに面接対策をすることもなく、大丈夫なのか心配しました。
実際の面接ではその営業マンの方が相手方の担当者とほとんどお話をして私が入る隙がないくらいでした。
その雰囲気に圧倒されてあっとゆう間に採用が決まったのですが、正直なところ、私の実査の職務経歴と資格以上のスキルを要する会社にも関わらず、あっさり決まったのはかえって不審な気もしました。
仕事が決まってからも、マンパワーさんから定期的に連絡がきて仕事はそのまま続けているかなどの確認がきます。サポート体制もしっかりしていると思います。
キャリクルという正社員転職サービスも運営しています。
公式サイト
https://manpowerjobnet.com/