転職サイトASSIGN(旧:VIEW)の口コミ評判|20代筆者が利用した感想・本音レビュー

「転職サイトASSIGN(旧:VIEW)の評判はどう?」「ネガティブな評判があれば事前に知りたい…」と気になりますよね。

ASSIGNは、3分ほどの診断であなたに合った仕事(業界、職種)をランキング形式で教えてくれるAIシミュレーションアプリです。

佐々木
筆者も利用してみましたが、自身が転職先として希望してきた(している)業界や職種が並んでいたので、それなりに精度が高い印象を受けました!

この記事では、AppStoreやSNSの口コミをもとにした転職アプリASSIGNの評判と、筆者(20代/上場企業管理職)が実際に使った本音レビューを解説していきます。

公式サイト
https://assign-inc.com/assign/

転職アプリASSIGNの特徴

転職アプリASSIGNは、3分ほどの診断であなたに合った仕事(業界、職種)をランキング形式で教えてくれるAIシミュレーションアプリです。

他の転職サービスにも似たような適職診断はありますが、ASSIGNの場合、適正にあった仕事を「業界×職種」で教えてくれて、具体企業名もわかるのがユニークなポイント。

そして、キャリア診断を受けてから「エージェント相談」や「企業求人への応募」といったアクションまで、キレイな導線がつくられているのが特徴です。

キャリア診断後の流れ
  1. 適正の高い仕事(業界と職種)がわかる
  2. その仕事で募集されている企業求人が見れる
  3. その求人に詳しいエージェントに相談できる
佐々木
正直なところ、診断内容を鵜呑みにして思考停止で転職活動を進めてしまわないか、という懸念はあります。

ただ「診断をきっかけに新しい可能性を広げやすい」という点ではおもしろいサービスだと思いますよ!

そのため、今の仕事に悩んでいて、自分を変えるきっかけが欲しい第二新卒の方であればおすすめできます。反対に、職務経験が豊富な方にとっては「まあそうだよね」止まりで、新しい気づきは少ないかもしれません。

転職アプリASSIGNの基本情報
タイプキャリア診断アプリ
利用料金無料(IOS/Android)
求人件数非公開
運営会社株式会社アサイン
公式サイトhttps://assign-inc.com/assign/

アサインは20~30代若手ハイクラスに強い

ASSIGNの運営元である株式会社アサインは、もともと20~30代の「SE」や「営業職」としての転職支援に特化した転職エージェント「アサイン」を運営しています。

2016年創業と後発ながら、第二新卒から30代前半までの転職支援に強く、Bizreachが主催するJAPAN HEADHUNTER AWARDS 2021において、年間総合MVP(4,600名中1位)を受賞したヘッドハンターも所属しています。

\60秒で無料登録!限定求人あり/

【公式】https://assign-inc.com/

また、転職アプリASSIGNでのキャリア診断を完了すると、アサイン社のヘッドハンターからスカウトが来るので、興味がある求人の紹介があれば話を聞いてみると良いでしょう。営業系案件に強く、魅力的な提案をしてくれます。

転職アプリASSIGNの口コミ評判

AppStoreやSNSで見られた口コミをもとに転職アプリASSIGNの評判を整理していきます。ちなみに、筆者が利用した感想は後半で解説していきます。

まずはAppStoreから見てみましょう。

AppStoreの口コミ評判

出典:AppStore

2023年2月8日時点で「4.1/5.0(803件平均)」と、比較的良い評価を受けています。中にはサービスを誤認識した意味不明な口コミもあったので、そういったものは省きます。

実際の口コミ評価を紹介

あと一歩で文句なし(★★★★☆)

Good

・診断時間が短くすぐに結果がわかる
→一定考えて答えたが5分くらいで結果がわかった

・診断結果を踏まえたランキング形式の業界、職種のレコメンドがしっくりくる
→成長産業や市場価値が高い職種が紹介される印象

More

・レコメンドされる企業がメジャーなものが中心
マイナーな企業もあるとなお良し→いわゆる大企業ばかりな印象

タイトルに書いた通り、全体的にはとても良いのだが、あと一歩という期待を込めて★4にした。

引用元:AppStore(2021/10/20)

転職活動を始めるきっかけとしては役に立つ(★★★★★)

友達に勧められ、なんとなくキャリアに対する不安を感じるようになったため使用したが、色々な質問を通してマッチ率の高い業界・職種が提示された。

個人情報なのでここには記載しないが、自己分析ではなかった観点もあって勉強になったという感想。これらの診断結果も参考にしながらエージェントの方とお話したが、より自己分析が進んだ感じがしたので、利用して良かったなと思う。

エージェントの方は何人かお話したが全体的に丁寧だったので、改めて転職を考える良い機会になった。転職活動を始めるきっかけとしては役に立つ印象。

引用元:AppStore(2020/11/05)

子供騙し(★☆☆☆☆)

流行りのAIを使った転職システムはどんな物だろうと興味があったので使ってみた。従来の職種のリコメンドシステムとの違いが分からず、AIである意味を感じない。アンケートの結果もなるほどと思わせるものが全くなく、勧められる職種も大きく偏っていて新鮮味もなかった。

このサービスで致命的なのが理系職種が全く無い点だ。この時点で使いようが無い。各コンテンツも内容がなくて全体的に薄っぺらい。とりあえず人を集めて適当なエージェントから仲介料取れればいいやという域を出ていない。AIを標榜しておけば釣れるでしょ?という安直なアプリであった。

引用元:AppStore(2020/11/10)

上記のように、人によってはキャリア診断そのものに付加価値を感じなかったケースもあるようです。

筆者はIT系職種なので違和感なかったのですが、ASSIGNをなかなか利用しないような職種(それこそ研究職)だと、統計のサンプル数が少なくて判断ができないのかもしれませんね。

不自然な口コミは除外しています

なお、登校日が全く同じで星5評価の口コミ内容は、やや信憑性に懸念があるので参考にしない方が良いかもしれません。

参考:AppStore

上記のように、リリースから2年以上経ち、レビュー付きの評価は全部で10件寄せられていますが、うち4件が全く同じ日(2022/4/16)に投稿されています。

佐々木
アプリ内で口コミを書くようにプッシュされた可能性はありますが、膨大な文章量でサービスを賞賛しているので、おそらくマーケティング活動の一貫(いわゆるステマ)、あるいは一部ASSIGNスタッフからの自社アプリへの愛情かもしれません。

筆者も過去にスマホアプリのマーケターとして、口コミ改善のプロジェクトをしていたことがあるので、特に違和感はありません。よくある話です。

SNS(X(旧Twitter))の口コミ評判

直近1年くらいのX(旧Twitter)の投稿を見てみると、大きく下記のパターンが多かった印象です。(2023年2月8日時点)

  1. ポジティブな評価をしている口コミ
  2. やってみた診断結果を共有している口コミ

逆に、ネガティブな口コミは見当たりませんでした。簡単にいくつか紹介していきます。

①ポジティブな評価をしている口コミ

転職サイトASSIGNのAI適職診断……
当たったというか、相性ランキング上位の職についてるんだけど、マジで働きやすい……😯

防衛省も、幹部自衛官だけだけど、人事異動にAI導入するらしいし、こうやってAIによって仕事が決められていくのか……

引用元:X(旧Twitter)

何度も言います。自分に合った職種を見つけたいなら「ASSIGN(旧VIEW)」をダウンロードしてみて。5分もあればあなたに会う仕事をAIがランキング形式で教えてくれる。20代~30代に特化してるから当てはまったら即実行して。転職も行動のハードル下げるとやりやすいから、まずは簡単に診断からでもやってみて。

引用元:X(旧Twitter)

転職で社風を重視したいけど、転職サイトでの求人の検索方法が分からない……‼︎って思ってたところにASSIGN(旧VIEW)のアプリで3分診断したら、あなたにはこんな検索の仕方がいいかも?ってヒントが出てきたので頭いい……。

引用元:X(旧Twitter)

②やってみた診断結果を共有している口コミ

診断結果を共有している口コミが多かった印象です。いくつか紹介しますね。

「ASSIGN(旧VIEW)」と呼ばれる若手ハイクラス転職支援のアプリケーションのサービスの1つにAIによる価値観診断があり、いくつかの質問に答えると最もマッチする業界×職種がランキング形式でレコメンドされるんですが、僕の1位が「保険×個人営業」でした。

引用元:X(旧Twitter)

ITプロマネしんどくなって転職考えてASSIGN(旧VIEW)で適性検査したら1番適性ある職業にITコンサル出てきて泣いた😇もっとしんどいやつ😇

引用元:X(旧Twitter)

転職アプリASSIGNの本音レビュー・体験談

ここでは実際に使った感想をもとに転職アプリASSIGNを使うメリットを考察していきます。公式や他サイトで紹介されている下記3機能の観点で、網羅的に触れていきますね。

転職アプリASSIGNの3機能
  1. キャリア診断
  2. エージェントからのスカウト
  3. 独自セミナー、転職ノウハウ記事
佐々木
ちなみに筆者は20代で上場企業管理職(年収8桁)を経験しているので、ASSIGNにある『20代ハイクラス向け』に該当しています。では感想を述べていきますね。

機能① キャリア診断はおもしろい

引用:公式サイト

本アプリのキャリア診断は「おもしろい」と感じました。適正診断から職種を教えてくれる他サービスはありますが、業界や具体企業まで提案するところはなかった記憶です。

公式曰く、過去20,000人以上のキャリアデータを元に、AIが適正にあったポジションを提案してくれるようで、実際に診断を受けてみても、違和感はない内容でした

キャリア診断でわかること
  • 適正のあるポジション(業界×職種)
  • 具体的な業務内容、スキルイメージ
  • 年収イメージ(20代前半~40歳の推移)
  • ロールモデル(業界を代表する人物の経歴)
  • 本シナリオのおすすめ企業と求人詳細
  • 求人ごとの担当アドバイザー(アサイン社)

上記のように、キャリア診断を入り口に、該当ポジションに詳しいエージェントから話を聞けるので、自分にあった仕事を模索中の若手であれば、試す価値はあるでしょう

佐々木
仕事選びで必要なのは、視野を広げて「どのような仕事があるのか」を知り、徹底的に比較しながら選択肢を絞っていくことです。

そのとき、闇雲に視野を広げると整理が大変になるので、ASSIGNの診断を通じてアタリをつけていくのが賢い進め方ですね。

診断結果は鵜呑みにせず、あくまで参考程度に!

価値観診断をもとに適職を提案してくれるのは、素敵でおもしろい機能ではありますが、結果を鵜呑みにし過ぎないでください。“占い”感覚で参考程度に楽しみましょう

なぜなら、あくまで「似た価値観データを持つ人間が多くいるポジション」を統計的に算出しているに過ぎず、そのポジションを選ぶことで「あなたが幸せになる」という科学的根拠は一切ないからです。

そもそも、あなたの適職を算出する統計のデータサンプルとなっているのは「現職に不満を持っていて転職を検討している方々」なので、本質的にもややズレています。

佐々木
もし仮に「いくつにも分岐した未来から、個人の幸せを最大化する最適な選択肢を導き出せる」としたら、ノーベル賞ものの大発明ですからね。

あくまで参考程度にとどめましょう。間違っても「ASSIGNの診断結果がすべてだ」と盲信して視野を狭めずに、幅広い視野で業界や職種を選ぶようにしてください

機能② エージェントからのスカウトは微妙かも

引用:公式サイト

本アプリに登録してキャリア診断を終えると、エージェントからスカウトが来ます。私もたくさんのスカウトをもらいましたが、イマイチな印象を受けました

体裁上は「多くのエージェントからスカウトが来るアプリ」ですが、スカウトを送ってくるのは、ほとんどがASSIGNの運営元である株式会社アサイン(ASSIGN)の所属コンサルタントです。

佐々木
ちなみに、複数のコンサルタントから似たような連絡がくるので、どれに反応したらいいのかわからず困惑した記憶があります。。

実際使ってみるとわかりますが、大手スカウトサイトのビズリーチGreenと違って、スカウトしてくる転職エージェントや企業数が少ないので、物足りない印象を受けました。

考察:ヘッドハンターが多くない理由

ASSIGNの利用ユーザーはおそらく、現職でそこまで活躍しておらず「もっと輝ける仕事は他にあるかも」と思っている若手層。あとは興味で診断しただけの転職意向度が低い層です。(ホンモノのハイクラス層は、JACリクルート、あるいはビズリーチを使います。)

そのため、ヘッドハンターからすると、ほぼほぼ未経験の若手層や、転職意向度が低いユーザーにスカウトを送ることになり、効率が良くないんですよね(スカウトは無料ではないので)。

佐々木
ヘッドハンターからすると、これまでの経験やレジュメをもとにスカウトできる「ビズリーチ」や「Green」を使ったほうが、ずっと効率が良いんですよね。利用者数もずっと多いですし。

中途採用の前提は「即戦力」であり、年収やポジションが高い「ハイクラス」ともなると、実績やスキルを元に、活躍が期待できる人材をスカウトする必要があります。なので、適職診断の結果だけでは、あえて課金してまでスカウトを送りにくいのが現状です。

反対に、ASSIGNの運営元であるASSIGN社であれば、自社アプリなので、無料でバンバンスカウトを送れます。

機能③ キャリア形成支援はそこまで力を入れてなさそう

引用:公式サイト

キャリア形成支援として、下記のようなコンテンツを用意していますが、まだそこまでは力を入れておらず、最小限の労力で実施している印象です。

キャリア形成支援のコンテンツ一覧
  1. スキルアップセミナー(月3~4開催)
    • 職務経歴書や、営業職の面接のコツなど
  2. キャリアニュース(累計141本)
    • 企業インタビュー記事など
  3. 転職ノウハウ記事(累計4本のみ)
    • キャリア戦略や転職スケジュールなど

※2023年2月8日更新

②③でコンテンツは用意されているものの、転職ノウハウに関してはGoogle検索して上位表示された記事を読んだ方が、ボリュームが厚く、正直わかりやすいです。

①のスキルアップセミナーに関しても、それこそリクルートエージェントが毎日のように専門講師によるセミナーを開催しているので、参加のしやすさでは敵いません。

佐々木
とはいえASSIGNの真価は「キャリア診断」なので、キャリア形成支援コンテンツは“おまけ”のようなものです。なので、それほど力を入れていないんでしょうね。

ASSIGNは転職で使うべき?おすすめな人

ここまでの内容をまとめるとASSIGNをおすすめできるのは、下記の条件に当てはまる人です。

  • キャリア診断を受けてみたい
  • SEや営業職の若手求人を探している

一定のスキルや実績がある方からしたら、それほどの気づきはないかもしれませんが、第二新卒として、幅広い業界職種から転職先を探している方にはおすすめできます。

公式サイト
https://assign-inc.com/assign/

20代ハイクラス系の他サイトと比較

ここでは20代前半(第二新卒)のうちからハイクラスを目指している方向けの転職サービスを、簡単に比較していきます。

スクロール可能です→
順位転職エージェント総合評価必要年収コメント
1位ビズリーチ★★★★☆
4.11/5.0
なし大手スカウトサイト
20代から第二新卒向け求人も多い
2位Assign★★★★☆
4.04/5.0
なしキャリア診断・価値観診断あり
AIが最適な職種や業界を教えてくれる
3位AMBI(アンビ)★★★★☆
4.01/5.0
なし大手エングループ運営!
求人数最多の20代若手向け転職サイト

※2023年12月時点の評価

いずれも、20代からハイクラスを目指せる転職サイトです。それぞれ強みとしているところが異なっているので、利用してみてください。

20代からハイクラスを目指せる転職サービス

ここでは若手ハイクラスとしての転職を目指す方に、ASSIGN以外でのおすすめ転職サービスを紹介します。主に下記2種類あるので状況に応じて使い分けましょう。

迷ったらまずは転職エージェントに相談してみてください。求人への応募をせずに、情報収集だけでも利用できるので、慣れない転職なら必ず利用しましょう。

20代からハイクラスを目指せる転職エージェント

ここでは、20代からハイクラス転職を目指す方向けの転職エージェントを紹介します。厳選するにあたって49社のサービスを下記の点で比較し、ランキング化しました。

  • 比較ポイント(1) 求人数&質
    年収800万円以上の求人で集計
    求人満足度を利用者364人にアンケート
  • 比較ポイント(2) コンサルタントの提案力
    提案/交渉力で利用者364人にアンケート

まずは概要まとめ表とTOP10の特徴を見ていきましょう。(詳しい選び方や比較表が気になる方は「ハイクラス転職エージェントの選ぶ基準と比較表」をご覧ください。)

スクロール可能です→
順位転職エージェント総合評価コメント詳細解説
1位JACリクルートメント★★★★☆
4.15/5.0
ハイクラス専門で圧倒的な実績
専門性の高いコンサル複数人が提案
2位ランスタッド★★★★☆
4.08/5.0
世界最大規模の外資系転職エージェント
外資系企業の年収800万円以上求人に強い
3位リクルートエージェント★★★★☆
4.07/5.0
取引企業数No.1の圧倒的求人数
グループ選りすぐりのコンサルタント力
4位エンワールド★★★☆☆
4.02/5.0
東京近郊の外資特化(年収800~2,000万円)
職業紹介優良事業者の認定あり
5位ロバートウォルターズ★★★★☆
4.01/5.0
外資系・グローバル企業に特化
30~40代管理職から人気が高い一社
6位クライス&カンパニー★★★☆☆
3.96/5.0
IT業界の管理職・スペシャリストに強い
国家資格保有のコンサルタントが担当
7位マイナビエージェント★★★☆☆
3.86/5.0
首都圏近辺の日系大手企業に総じて強い
管理職からスペシャリストまで豊富に保有
8位dodaエージェント★★★☆☆
3.78/5.0
高年収帯の公開求人数No.1
実績豊富なコンサルタントが多数在籍
9位エグゼクティブボード★★★☆☆
3.77/5.0
エグゼクティブに特化
日系上場企業・事業会社への転職に強い
10位ISSコンサルティング★★★☆☆
3.71/5.0
中小規模のためやや求人数は少ないも、
外資系企業への転職者からは評価が高い

※2023年12月時点の評価

1位のJACリクルートメントは、20代向けの専任コンサルタントがいるので、年収800万円以上を目指す20代には、まずおすすめできる1社です。(筆者も20代の頃に利用しました)

2位のリクルートエージェントは、年収を問わず多くの求人を保有しているので、経歴がやや足りなくても断られることはなく、キャリアを高められる提案をしてくれます。

ハイクラス転職では、より好条件な求人をたくさん集められるかが鍵なので、少なくとも2社以上には登録して、紹介可能な求人があるかを相談してみましょう!

1位.JACリクルートメント

JACリクルートメントの特徴
  • ハイクラス転職特化
  • オリコン満足度調査「4年連続1位」
  • コンサルタントの専門性・提案力が高い

JACリクルートメントは、オリコン満足度調査「4年連続1位」を獲得しているハイクラス専門の転職エージェントです。

業界ごとに担当者がついているため専門性が非常に高く、求職者の経歴に沿った求人を提案してくれることが大きな特徴。また、両面型で企業の採用担当者と直接やり取りをしているため、その企業の内部情報に詳しく、選考対策も的確というメリットもあります。

\60秒で無料登録!限定求人あり/

【公式】http://www.jac-recruitment.jp/

佐々木
アンケート結果を見るに、利用した方からの口コミ評価が高いので、ハイクラス帯で転職をされるなら間違いなくおすすめできる1社ですね。
JACリクルートメントの基本情報
タイプ転職エージェント
得意ハイクラス特化
対象地域全国+海外(WEB面談実施中)
求人件数11,797件
運営会社株式会社ジェイエイシーリクルートメント
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttp://www.jac-recruitment.jp/

※2023/8/16更新

高収入で魅力的な求人が多い
匿名さん

いくつかエージェントに登録したのですが、JACリクルートメントが一番、条件にあった求人がたくさんありました。

印象的には、他のエージェントよりも年収が高い人向けの求人がたくさんあったように思えます。

コンサルタントの質が高い
匿名さん

コンサルタントがしっかりサポートしてくれました。特に面接対策のアドバイスが細くて、オンラインでも1時間ほどアドバイスしてくれます。

また、最終面接前には面接担当者の特徴などを一人ひとりについてしっかりと教えてもらえたので、それほど緊張することなく面接をすることができました。

佐々木
筆者も実際に、過去の転職活動で利用したことがありますが、何社か使った中では一番コンサルタントのレベルが高く、対応の質がよかった印象でした

2位.リクルートエージェント

リクルートエグゼクティブの特徴
  • 取引企業数No.1の圧倒的求人数
  • 年収650万円以上のハイクラス求人特化
  • リクルートのトップコンサルタントが担当

リクルートエグゼクティブエージェントは、リクルートエージェントから「年収650万円以上」で登録すると担当してもらえるハイクラス特化型の転職エージェントです。

特に、取引企業数No.1のリクルートだからこその求人数が魅力で、例えば、管理職/CXOといった組織の中核求人を多く保有しています。

\60秒で無料登録!限定求人あり/

【公式】https://www.recruit-ex.co.jp/

佐々木
基本的には、企業側と求職者側で役割分担しているリクルートですが、ハイクラス部門では「両面型」をとっており、企業の内部事情にも精通した質の高い提案を実現している点がポイントですね。
リクルートエージェント(ハイクラス版)の基本情報
タイプ転職エージェント
対象地域全国+海外(WEB面談実施中)
求人件数高年収:非公開
運営会社株式会社リクルート
株式会社リクルートエグゼクティブエージェント
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://www.recruit-ex.co.jp/

※2023/8/16更新

選択肢を増やすために登録必須
口コミ

淡白な方が多いのでそこまで丁寧に寄り添ってくれる印象はないですが、大量の求人を見ることができるので、選択肢を増やすために登録必須ですね。

優秀なコンサルタントが多い
口コミ

お話ししてみて優秀だなと感じたので信頼してお任せできました。コンサルタントには専門領域ごとに分かれているので、最新情報まで把握している印象を受けました。

3位.エンワールド|外資特化

エンワールドの特徴
  • 東京近郊で800万~2,000万円の外資求人中心
  • 外資系転職の支援に特化したコンサルタント

エンワールドは、大手人材会社のエングループの、外資系・グローバル企業に強みを持つハイクラス特化型の転職エージェントです。

求人件数は公開されているもので約850件と、ややもの足りない印象を受けますが、東京都近郊の年収800万~2,000万円の外資系求人に絞って取り扱っていることもあって、登録してみると十分な求人案件を紹介してもらえます。

在籍コンサルタントは、当然、外資系転職の支援に特化した担当者のみが在籍しているので、外資系企業ならではの選考対策を万遍なくしてもらえる点が嬉しいポイントです。

\60秒で無料登録!限定求人あり/

【公式】https://www.enworld.com/

エンワールドの基本情報
タイプ転職エージェント
得意外資系企業
対象地域全国+海外(WEB面談実施中)
求人件数965件
運営会社エンワールド・ジャパン株式会社
Pマークあり(確認はこちら
公式サイトhttps://www.enworld.com/

※2023/8/16更新

ややニッチな求人も的確に紹介
口コミ

自分のスキルと志望はややニッチなものだったのですが、的確にマッチした企業を紹介していただけました!

担当コンサルタントが紹介企業としっかりコミュニケーションが取れているようで、求める人材や社風、懸念点を含めて詳しく教えていただけました。

コンサルタントが親身で丁寧
口コミ

私のレジュメを細かくレビューしていただき「本当にこのポジションが適切か?」という観点で採用に至るまで、とことん親身に相談に乗っていただけました。

ここまで候補者に寄り添えるコンサルタントの方に私は初めてお会いできた気がします。

また上記のような転職エージェントだけでなく、ここから紹介するスカウト型転職サービスも併用することをおすすめします。

20代からハイクラスを目指せる転職サイト

ここでは20代前半(第二新卒)のうちからハイクラスを目指している方におすすめの転職サービスを紹介していきます。

特に近年では、年齢とともに年収があがっていく年功序列制だけでなく、能力に応じて20代の若手でも高い給料を出す企業が増えつつあるので、早めに動くことをおすすめします。

スクロール可能です→
順位転職エージェント総合評価必要年収コメント
1位ビズリーチ★★★★☆
4.11/5.0
なし大手スカウトサイト
20代から第二新卒向け求人も多い
2位Assign★★★★☆
4.04/5.0
なしキャリア診断・価値観診断あり
AIが最適な職種や業界を教えてくれる
3位AMBI(アンビ)★★★★☆
4.01/5.0
なし大手エングループ運営!
求人数最多の20代若手向け転職サイト

※2023年12月時点の評価

いずれも、20代からハイクラスを目指せる転職サイトです。それぞれ強みとしているところが異なっているので、利用してみてください。

特に、2位のASSIGNは、独自のキャリア診断があり、あなたの価値観をもとに年収を伸ばしやすい職種や業界、具体的な企業名を教えてくれるのが魅力です。

そのため、新卒で入社して数年経ち「このまま今の会社にいて良いのだろうか」と葛藤を抱えている第二新卒の方にもおすすめできます。

最後に

ここまで転職アプリASSIGNの特徴や評判について整理してきましたが、いかがでしたでしょうか。

ASSIGNは、3分ほどの診断であなたに合った仕事(業界、職種)をランキング形式で教えてくれるAIシミュレーションアプリで、仕事選びを手助けしてくれます。

個人的には、ユニークでおもしろいと思いました。利用は無料でできるので、ぜひキャリア診断を受けてみてくださいね!